【給付型】専門実践教育訓練給付金制度(看護学科)
- 対象
- 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、本学の看護学科・歯科衛生学科・栄養学科・こども学科を修了した場合
- 給付額
- 教育訓練施設(本学)に支払った教育訓練経費の一定割合額(上限あり)
【給付型】資格取得奨学金制度(ビジネスキャリア学科)
- 対象
- 入学から卒業までの期間に本学の指定する資格・検定を受験し合格した学生
- 給付額
- 合格レベルにより100,000円、50,000円、20,000円、5,000円
【給付型】専門実践教育訓練給付金制度(こども学科)
- 対象
- 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、本学の看護学科・歯科衛生学科・栄養学科・こども学科を修了した場合
- 給付額
- 教育訓練施設(本学)に支払った教育訓練経費の一定割合額(上限あり)
【給付型】専門実践教育訓練給付金制度(歯科衛生学科)
- 対象
- 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、本学の看護学科・歯科衛生学科・栄養学科・こども学科を修了した場合
- 給付額
- 教育訓練施設(本学)に支払った教育訓練経費の一定割合額(上限あり)
【給付型】専門実践教育訓練給付金制度(栄養学科)
- 対象
- 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、本学の看護学科・歯科衛生学科・栄養学科・こども学科を修了した場合
- 給付額
- 教育訓練施設(本学)に支払った教育訓練経費の一定割合額(上限あり)
【給付型】資格取得奨学金制度(観光ビジネス学科)
- 対象
- 入学から卒業までの期間に本学の指定する資格・検定を受験し合格した学生
- 給付額
- 合格レベルにより100,000円、50,000円、20,000円、5,000円
【給付型】資格取得奨学金制度(現代英語学科)
- 対象
- 入学から卒業までの期間に本学の指定する資格・検定を受験し合格した学生
- 給付額
- 合格レベルにより100,000円、50,000円、20,000円、5,000円
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金の減免額(1回限定)
満額支援の場合:250,000円
満額の2/3支援の場合:約160,000円
満額の1/3支援の場合:約80,000円
授業料の減免額(年間上限額)
満額支援の場合:620,000円
満額の2/3支援の場合:約400,000円
満額の1/3支援の場合:約200,000円
給付型奨学金の支給額(年額)
満額支援の場合:約910,000円
満額の2/3支援の場合:約600,000円
満額の1/3支援の場合:約300,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
- 減免額
- 入学金の減免額(1回限定)
満額支援の場合:250,000円
満額の2/3支援の場合:約160,000円
満額の1/3支援の場合:約80,000円
授業料の減免額(年間上限額)
満額支援の場合:620,000円
満額の2/3支援の場合:約400,000円
満額の1/3支援の場合:約200,000円
給付型奨学金の支給額(年額)
満額支援の場合:約460,000円
満額の2/3支援の場合:約300,000円
満額の1/3支援の場合:約150,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【減免型】資格取得減免制度(全学部共通)
- 対象
- 高校等在学中または満18歳までに本学で指定する検定に合格した方
ランクA:
簿記検定2級以上
リテールマーケティング(販売士)検定試験2級以上
実用英語技能検定2級以上
秘書技能検定準1級以上
ランクB:
簿記検定3級
リテールマーケティング(販売士)検定試験3級
実用胃英語技能検定準2級
漢字能力検定2級
全国商業高等学校協会 各種(部門)検定1級(簿記の場合、科目合格は含みません)
秘書技能検定2級
全国経理教育協会 各種検定1級以上
全国工業高等学校長協会 計算技術・情報技術・パソコン利用技術・グラフィックデザインの検定各1級
ランクC:
実用英語技能検定3級
漢字能力検定準2級
全国商業高等学校協会 各種(部門)検定2級
秘書技能検定3級
全国経理教育協会 各種検定2級
全国工業高等学校長協会 計算技術・情報技術・パソコン利用技術・グラフィックデザインの検定各2級
- 減免額
- Aランク:100,000円免除
Bランク:50,000円免除
Cランク:30,000円免除
【減免型】卒園児入学優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 入学希望者本人が、社会福祉法人北杜福祉会が設置する園を卒業した場合
対象となる園:
西多賀チェリーこども園
泉チェリーこども園
- 減免額
- 50,000円
※免除金額は入学後4月以降の納付金から免除します。入学金に充当することはできません。
- 備考
- 本制度は「北杜学園卒業生・在校生の親族入学優遇制度」を除く、他の学費支援制度と併用できます。
入学手続完了後の申込みはできません。
【減免型】北杜学園卒業生・在校生の親族入学優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 入学希望者本人が北杜学園設置校の卒業生である場合
- 減免額
- 入学後4月以降の納付金から100,000円を免除
【減免型】北杜学園卒業生・在校生の親族入学優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 入学希望者本人の4親等以内の親族に北杜学園設置校の在校生や卒業生がいる場合
- 減免額
- 入学後4月以降の納付金から50,000円を免除
【減免型】授業料特別減免制度(リハビリテーション学科)
- 対象
- リハビリテーション学科の総合型選抜Ⅰ期、社会人選抜Ⅰ期、学校推薦型選抜での出願を検討、進学を志望し、修学に際し経済的支障のある方
- 減免額
- A認定:1,200,000円
B認定:900,000円
C認定:750,000円
D認定:600,000円
E認定:300,000円
減免期間:学則に基づく修業年限。ただし、家計状況等を毎年確認し、減免継続の可否を決定します。
※成績不良等の理由により留年した場合は、当該学年の減免は適用しません。
【減免型】社会人選抜授業料特別減免制度(言語聴覚学科)
- 対象
- 言語聴覚学科の社会人選抜(経験者枠、未経験者枠)での出願を検討し、進学を志望している方。
- 減免額
- A認定:1,200,000円
B認定:900,000円
C認定:600,000円
D認定:300,000円
減免期間:学則に基づく修業年限。
但し、経済状況、修学状況、生活態度等を毎年審査し、減免継続の可否を決定します。
※成績不良等の理由により留年した場合は、当該学年の減免は適用しません。
- 募集時期
- 2022年4月11日(月)~2023年2月16日(木)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- (1年次)
①高等学校等の最終2か年の成績が3.5以上の者等
②家計基準
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円または、53,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:最長で20年
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- (1年次)
①高等学校等の最終2か年の成績が3.5以上の者等
②家計基準
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または、60,000円から選択
- 返還詳細
- 返還期間:最長で20年
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- ①出身学校又は短期大学における学業成績が平均水準以上の者等
②家計基準
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(10,000円刻み)から選択
貸与期間中、金額変更(増減)もできます。
- 返還詳細
- 返還期間:最長で20年
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)