• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京柔道整復専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 小野寺 華菜乃さん(柔整トレーナーコース:午後部/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウジュウドウセイフクセンモンガッコウ

勉強の傍ら、整形外科とフィットネスクラブでのアルバイトで現場経験も積んでいます。両立は大変ですが、通学中に勉強するなど勉強時間を確保できるよう工夫しています。

キャンパスライフレポート

選手一人ひとりを深く理解し、寄り添えるトレーナーになりたい!

柔整トレーナーコース:午後部 2年生
小野寺 華菜乃さん
  • 東京都 鷺宮高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボール部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    先生は熱心に、丁寧に指導してくれます

  • キャンパスライフPhoto

    ストレッチやマッサージも勉強中!

  • キャンパスライフPhoto

    校内には本格的なトレーニング施設も!

学校で学んでいること・学生生活

ケガの手当・予防からパフォーマンス向上まで幅広い知識を学んでいます。柔道整復師になるためには、骨格や筋肉に関する知識はもちろん、内臓や循環器などに関する知識も欠かせません。体の仕組みや様々な部位の名称など、覚えることも多く大変ですが、先生に質問をしたり、友達と一緒に協力しながら身につけています。

これから叶えたい夢・目標

中学時代、バスケットボール部に来ていたトレーナーの仕事を間近に見て興味を持ったのがきっかけです。ケガに対応できる技術や知識を身につけたくて柔道整復の道に進みました。今後は鍼灸やアスレティックトレーナーの資格も取得したい!幅広い知識と選手一人ひとりへの深い理解を持つトレーナーになりたいです!

この分野・学校を選んだ理由

柔道整復師<国>の高い合格率と、マラソン大会やフットサル大会などの現場で救護活動を行う研修があり、実践の場が多くある点が魅力的。先生方がとても親身で、話しやすい雰囲気を感じたことも決め手になりました。

分野選びの視点・アドバイス

先輩・後輩の仲が良いだけでなく、先生や職員の方まで話しやすくて、垣根がないアットホームな雰囲気が最大の特徴です。わからないことや授業以外のことも相談しやすいですし、のびのび学ぶことができる環境ですよ!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 生理学 解剖神経 運動学 認定実技 前腕損傷 柔道整復実技(特別療法)
2限目 指損傷 整形外科 一般臨床 病理学 膝下腿損傷 柔道整復実技(特別療法)
3限目
4限目
5限目
6限目

「認定実技」は3年生で受ける実技審査で、2年生から準備します。2人一組になって、コミュニケーションをとったり、色々な種類の固定具を作ったりします。実際の仕事に近い実践的な内容なので、とても楽しいです!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京柔道整復専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT