モヤモヤすっきり!?うろ覚え解消塾!~化学基礎編~
頑張って覚えてもいつの間にか忘れちゃう、覚えたつもりがいざテストになるとできない…。そんな経験、誰しもあるのでは?
よくあるみんなの「うろ覚え」に、 スタサプ講師からのとっておきの解決法を紹介するよ!
今回は特に文系高校生のなかで苦手な人が多い化学をピックアップ。
基礎の基礎の項目からつまずいてしまっているためテストでも悪戦苦闘している様子。
うろ覚えを解消して、化学アレルギーを克服しちゃおう!
目次
高校生エディターに聞いた!「化学基礎」のうろ覚え
Q. 化学基礎って覚えるの大変?
約7割の人が「大変」と回答
高校生134人のうち、94人が「大変」という結果に。
得意不得意がはっきり分かれる科目だけに、難なく覚えてしまう人もいる一方で、「うろ覚え」にすらたどり着けていない人も一定数いる模様。
Q.どんなことがうろ覚えになりがち?
molが結局何の単位なのかイマイチつかめない!
(てんし・高2女子・宮城県)
molの計算が意味わかんなすぎて曖昧なままやってたらいつの間にかうろ覚えになっちゃった…。
(ま・高2女子・埼玉県)
周期表21番以降の語呂合わせを教えられたけど、無理やりでよくわかんない!
(すー・高1女子・鹿児島県)
どれが酸化されててどれが還元されてるとか化学式を見てもわからないし、酸化数もいつも同じやつと同じじゃないのがあってややこしい
(おかき・高2女子・東京都)
水素イオンを受け取ったら酸化?還元?
電子を放出したら酸化?還元?
どっちがどっち?ってなる
(さすけ・高3女子・埼玉県)
炭酸水素ナトリウムみたいなのが酸なのか塩基なのか、ずっと覚えられない
(ひろ・高2男子・石川県)
酸・塩基、中和はとにかく覚えることがたくさん。
例えば、一価とか二価とか、なんかもう嫌になるくらいあるから
(パピコ・高3女子・富山県)
スタディサプリ 講師
坂田 薫先生
大手予備校などで長年講師として教鞭をとる。
その風貌と、他を圧倒するわかりやすさで生徒からの人気も非常に高い
みんながうろ覚えがちTOP3!
原子、電子、周期表
「水兵リーベ」の語呂合わせで覚えるように学校では教わるけれど、
歌だけ覚えて肝心の元素記号は頭に入らずないという悲しい事態に陥りがち。
そしてここでつまずいてしまうと授業はおいてけぼり!
物質量(molの計算)
そもそもmolが一体何を表しているかが理解できていない人多し。
基本の概念がわかっていないので、さらに計算となるとまったく歯が立たず、何をやっているのかすらわから ない状態になってお手上げ!
酸化と還元
何がどうなったら酸化?還元?きちんと理解できていないと関係性がごっちゃに…。
さらには「剤」がつくとますます混乱。
酸化剤って、酸化させる?酸化させられる?どっちだ?
まさにうろ覚え満載の単元!
教えて先生!うろ覚え吹き飛ばし術!
【原子、電子、周期表】肝心の元素記号が暗記できない!
「“すいへーりーべーぼくの船~”って覚えるしかない」って学校の先生に言われたが、元素と一致するのに時間がかかる。
覚え方を記憶しても、そっちしか出てこなくなる…。
(みおみかん・高2女子・群馬県)
これを覚えなくてはゲームを始められません!
周期表1〜20の暗記は必須で、語呂の順番じゃないと思い出せないのはマズイです。
番号を言われたら記号が言える、記号が言われたら番号を言える状態を目指しましょう。
語呂を暗唱するだけでは記号は覚えられません。
英単語のように何度も書いて頭に叩き込みましょう!
【物質量(molの計算)】そもそもmolとはなんぞや?
molが結局何の単位なのかイマイチつかめない!
(てんし・高2女子・宮城県)
いわゆる単位で、12個を1ダースと数えるように、6.0×1023個を1molと数えます。
6.0×1023個は大きすぎて扱いにくいけど、1molと表現すると簡単です。
化学で扱う物質は、原子でも分子でもこのmolで数えます。
計算ドリルのように繰り返し解こう!
【酸化と還元】どっちが酸化でどっちが還元?
水素イオンを受け取ったら酸化?還元?電子を放出したら酸化?還元?
どっち?ってなる(さすけ・高3女子・埼玉県)
電子を失うことを「酸化」、電子を得ることを「還元」といいます。
H原子は電気陰性度(共有電子対を引きつける力)が小さいため、H原子と結合した原子は、H原子の電子を引きつけて自分のものにできます。
すなわち、H原子と結合すると「電子を得る=還元される」となります。
電気陰性度と関連づけるとスムーズに理解できますよ。
数学以上にアレルギーのあった化学。
高校時代は赤点しかとったことなかったけれど、当時先生の話を聞けてたら苦手意識も抱いてなかったかも。
みんなもまだ間に合うはず!
※この記事は2024/4時点の情報です。
Text/ Yuriko Fujiwara, Edit/ Masaya Nakahara, Illustration/Shino Okubo, Design / Mari Shimazu(ma-h gra)
※2024年2月29日〜3月3日までにアンケートを実施して得られた内容です。高校生・有効回答数134。(編集部調べ)