【高1向け】8つの性格タイプ別に謎人が解説!\秋の夜長は挽回チャンス!/苦手克服大作戦☆
デデン・デン・デ・デン!
高1のおぬしら、11月じゃ!すっかり季節は秋らしくなってきたのお。
運動、食欲、読書…みんなは何の秋をエンジョイしてる?
紅葉も綺麗な季節だから、忙しい学校生活のリフレッシュにお散歩するものいいぞお。
目次
- もうすぐ年末だけど、期末テストのこと意識してる?
- 性格タイプ診断結果別、「高1・苦手克服大作戦☆」はここから!
- 【自信家タイプ】読書の秋を満喫して、共感力&想像力アップ!
- 【努力家タイプ】文章を読んで書き写して発想力を高めよう!
- 【エンターテイナータイプ】暗記も楽しく、創意工夫でアレンジしよう!
- 【調和人タイプ】「なぜ?」と問いかけを大事にしながら思考力アップ!
- 【ロマンチストタイプ】独自のスタイルで暗記系単元も攻めるのじゃ!
- 【理論家タイプ】ちょこっとインプットの繰り返しで暗記科目を強化!
- 【実務家タイプ】頑張りすぎず日々少しずつインプットして暗記系に強くなる!
- 【サポータータイプ】インプットとアウトプットの積み重ねで発想力アップ!
- 性格タイプにあった「苦手克服大作戦☆」でテスト対策をしよう
もうすぐ年末だけど、期末テストのこと意識してる?
過ごしやすくてのんびりしがちな季節だけど、あっという間に期末テストがやってくる!
文化祭の準備や部活の練習がはかどる時期でもあるが、そろそろテスト対策もしておきたいところ。
11月の今から始めておくと、みんなより一歩リードできるぞ。
秋の夜長こそ、苦手科目や単元と向き合うチャンス★
テストまでまだ少し余裕があるこの時期。こんな時こそやっておきたい勉強が苦手の克服じゃ!
高校に入学して約7カ月…苦手意識のある科目や単元が見えてきた人もいるのでは?
わからないことをそのままにしておくと授業についていけなくなってしまうので、勉強がはかどる秋の夜長こそ苦手と向き合ってみよう!
まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!
まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。
まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。
※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!
\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html
すでに自分がどのタイプかわかっているそこのおぬしはそのまま下にスクロール!
自分の性格タイプ記事をチェックするのじゃ。
性格タイプ診断結果別、「高1・苦手克服大作戦☆」はここから!
おぬしらの性格タイプ診断結果別に、「高1・苦手克服大作戦☆」をまとめたぞ!
要チェックじゃ。
【自信家タイプ】読書の秋を満喫して、共感力&想像力アップ!
◆自信家タイプが勉強で苦手を感じやすいこと
論理的に筋道を立てて考える自信家タイプ。
数学の証明問題や現代文の評論文の読解など、根拠を追いながら答えを求めるものは得意な傾向じゃ。
その一方で、物語の登場人物の心情をよんだりするような、共感力や想像力を働かせるものはちと苦手なようじゃの~。
◆自信家タイプの苦手克服大作戦☆
教科書に載っている小説の抜粋の続きを図書館で探して読んでみる、短編小説の登場人物の気持ちを追いながら読んでみる、などで小説の読解力や想像力を養おう。
語彙力も広がるし、表現力も磨かれて、国語力全般の向上が期待できる。
合理性重視のおぬしには遠回りで効率が悪いように思えるかもしれんが、読解力は少しずつの積み重ねが必要じゃ。
高1の今から始めると、小手先のテクニックに頼らない本物の力が身につくぞ~!
☑数学の証明問題は得意な半面、現代文の読解などは苦手な傾向
☑教科書掲載の小説や短編小説を読んで国語力をアップさせよう
☑焦って結果を求めず、長い目で見て今からコツコツ続けておこう
【努力家タイプ】文章を読んで書き写して発想力を高めよう!
◆努力家タイプが勉強で苦手を感じやすいこと
コツコツと細部までしっかり手を抜かない努力家タイプ。
日々の積み重ねの成果が出やすい暗記系の科目は得意な傾向で、英単語や世界史・日本史などの社会科目、古文・漢文などはおぬしのコツコツ計画的に取り組める力が発揮しやすいじゃろ。
その半面、自由な発想が求められる単元や範囲はちと苦手みたいじゃ。
例えば英語の自由作文、現代文での記述問題は何を書いていいかわからない!と悩んでしまうことも。
◆努力家タイプの苦手克服大作戦☆
いろんな文章をじっくり読んでみると、発想力や想像力が高められておすすめじゃ。
コツコツ型のおぬしにぴったりなのは、新聞を読むこと。
社説やコラムなど、好きなところを1日1つ読んでみよう。
さらに余裕があるなら、コラムの書き写しもGOODじゃ。
情報がインプットできるうえに、アウトプットする文章力も高まって、いざ自分で文章を書く際のアイデアの引き出しや人に伝わる書き方が身につくはずじゃ!
☑暗記が重要な科目は得意な半面、自由に発想する作文や記述問題が苦手な傾向
☑新聞の社説やコラムなど、プロが書いた文章を読んでみよう
☑書き写しもできるとさらに理解が深まり、インプット&アウトプット力がアップ
【エンターテイナータイプ】暗記も楽しく、創意工夫でアレンジしよう!
◆エンターテイナータイプが勉強で苦手を感じやすいこと
自由で発想豊かなエンターテイナータイプ。
自分の考えをを自由に述べたり、あれこれ考えることが得意なので、数学の証明問題や現代文の記述は強い傾向じゃ。
その半面コツコツと暗記を続けるような分野はどうしても苦手意識をもちやすい。
古文・漢文などの覚えることが多いものや、世界史・日本史の年号や人物名を覚えるようなものは弱いようじゃの~。
◆エンターテイナータイプの苦手克服大作戦☆
暗記にもおぬしの発想力で、楽しく取り組むべし!
例えば、語呂合わせを考えてみたり、歌にして口ずさんで覚えたり、創意工夫でアレンジしてみるのじゃ。
体を動かしながら聞いたり、口ずさむのも効果的。
筋トレしながら歴史の年号や古典文法の活用を暗唱したり、英単語を聞きながらウォーキングなんかもありじゃ。
クラスメイトと間違えやすいところをクイズ形式で出し合ったりするのもいいぞ。
暗記×遊びの組み合わせで、苦手克服じゃ!
☑じっくり考える数学や現代文は得意な半面、暗記系の単元は苦手な傾向
☑強みのアイデア力で暗記も楽しく&記憶に残りやすい工夫をしてみよう
☑体を動かしながら、歌いながらなど、遊びと暗記を組み合わせてみよう
【調和人タイプ】「なぜ?」と問いかけを大事にしながら思考力アップ!
◆調和人タイプが勉強で苦手を感じやすいこと
計画的に着実に物事を進めていく調和人タイプ。
積み重ねと着実性が必要な英文法や暗記系の単元は得意のようじゃ。
一方で、論理的な思考力が求められるものにはあまり強くないので、数学の証明問題や現代文の読解など根拠を示しながら答えるものは苦手な傾向じゃの~。
◆調和人タイプの苦手克服大作戦☆
まずは基礎問題からていねいに取り組んでみるのじゃ。
類題を何回も解くうちに、パターンが身について思考力が鍛えられる。
1人だとやる気にならないときは友達と一緒に「なんでそうなるの?」を言い合いながらやるのもよいぞ。
読解力を高めるには、新聞の社説やコラム、興味のある分野の新書を読んでみるのもおすすめじゃ。
論理的に書かれた文章を読んで自分の論理力も高めるのじゃ。
環境問題やファッションや歴史など興味のある分野でOK。
図書館の新書コーナーから探して取り組んでみよう!
☑暗記系は得意な半面、数学の証明や現代文の読解などは苦手
☑友達と「なぜこうなる?」と考えながら基礎問題を繰り返し解こう
☑新聞や本を普段から読んで、読解力を上げよう
【ロマンチストタイプ】独自のスタイルで暗記系単元も攻めるのじゃ!
◆ロマンチストタイプが勉強で苦手を感じやすいこと
常識や前例にとらわれず、独自の世界観をもつロマンチストタイプ。
自由な発想やひらめきが求められる現代文の詩や短歌俳句、自由記述、芸術系の美術などはおぬしの得意範疇じゃ。
その半面、型にはまった作業はあまり好きでないので、暗記が必要な社会系の科目や、解き方が決まっている数学や理科の特定の単元は苦手な傾向じゃな~。
◆ロマンチストタイプの苦手克服大作戦☆
暗記系のものも、おぬしの独創力で楽しく覚えてしまうのじゃ!
おもしろい語呂合わせを友達と披露し合ったり、ユニークな覚え方を編み出してみよう。
ただひたすら覚えるより、自分のやり方で覚えるほうが記憶に残りやすい。
数学や理科の公式は、基礎問題を繰り返し解くとインプットできて、解き方のパターンも身につくのじゃ。
はじめはおもしろくないかもしれんが、できるようになると応用力もついて楽しめるぞ!
☑現代文の詩や自由作文などは得意だが、暗記系や型にはまった理数系の一部単元は苦手
☑オリジナリティを発揮して暗記の仕方も自分らしくこだわってみよう
☑公式などは、基礎問題を繰り返し解いて徹底的にインプットしよう
【理論家タイプ】ちょこっとインプットの繰り返しで暗記科目を強化!
◆理論家タイプが勉強で苦手を感じやすいこと
物事を冷静に分析できる理論家タイプ。
論理的に考えて答えを導く数学の問題や、根拠をもって答えるような現代文や英語の読解などはおぬしが得意とするところじゃろう。
その半面、覚えないとなかなか答えを出せないような暗記系のものは、なんで覚えるの?と疑問をもってしまいモチベーションが上がらない傾向じゃ。
◆理論家タイプの苦手克服大作戦☆
脳の記憶の習性をうまく活用すると効率的に記憶できるのじゃ!
一度に集中して覚えようとするより、短時間でも日々繰り返して覚えようとするほうが、「これは大事な情報だから忘れてはいけない!」と脳が認識して記憶に定着しやすいと言われておるぞ。
だから、テスト前に一時的に集中するより、毎日5分ずつでも続けて覚えることが有効じゃ。
計画的に積み重ねるというよりかは、スキマ時間を意識して、移動時間や休憩時間などに効率良くインプットじゃ~!!
☑数学や国語の読解は得意な半面、暗記系の科目や単元が好きでない傾向
☑脳の記憶の習性を利用して、短時間で繰り返し覚えると良し
☑スキマ時間を意識して、一日5分でも暗記タイムにあてよう
【実務家タイプ】頑張りすぎず日々少しずつインプットして暗記系に強くなる!
◆実務家タイプが勉強で苦手を感じやすいこと
目の前の課題に対して具体的に取り組める実務家タイプ。
数学の図形問題など、思考力を働かせていろんなアプローチで取り組める単元にはおぬしの強みを発揮しやすい。
その半面、日々の積み重ねが求められる英単語や公式を覚えていないとできない理科や数学の単元や世界史・日本史などの社会科はあまり得意でない傾向じゃ~。
◆実務家タイプの苦手克服大作戦☆
とりあえず頭に叩き込むことが大事な暗記系の範囲や科目はテスト直前でなく、継続して少しずつインプットすることが大事。
ただおぬしは、実は計画性にはあまり長けておらん。
無謀な計画を立てても、途中で挫折する可能性ありじゃ。
寝る前の10分は1ページぼんやり眺めて暗記する、数学の基礎問題を1問だけ解いてみるなどゆるっとイージーなスタイルでやってみるんじゃ。
マイペースでも積み重なると結構な量の知識になって、成績アップがねらえるぞ!
☑数学の図形問題などは得意な半面、英単語や社会科系の暗記は苦手な傾向
☑暗記はテスト直前でなく少しずつ長期的に積み重ねて進めよう
☑無理な計画は失敗のもと。できる範囲・方法で取り組もう
【サポータータイプ】インプットとアウトプットの積み重ねで発想力アップ!
◆サポータータイプが勉強で苦手を感じやすいこと
自分なりに工夫して勉強していける サポータータイプ。
英文法や単語の暗記など日々の積み重ねが大事なものや、共感力が高いぶん小説の読解などには強いようじゃ。
ただ、新しいアイデアを思いついたり、発想するのは得意でないので、自由記述や作文などのアウトプットが必要な問題は苦手なようじゃの~。
◆サポータータイプの苦手克服大作戦☆
感受性豊かで日々の実体験から刺激を受けるおぬし。
毎日のできごとや思ったこと、気づいたことを日記に書いてみるのがおすすめじゃ。
思ったことを文章に表現することで、発想力が鍛えられるし、集中力のあるおぬしにはピッタリの方法じゃ。できるだけ詳しく書いてみるんじゃよ。
あとはクラスメイトの解答や授業内での発表をよく聞いて、初めは真似してみるのもありじゃよ(テストではもちろんNGじゃよ)。
何ごとも初めは真似っこから。
インプットの積み重ねが自分のアウトプットに変わるのじゃ!
☑暗記系や共感力の必要な小説読解は得意な半面、自由記述などは苦手な傾向
☑日々の気づきやできごとを日記にして、表現力や発想力を養おう
☑クラスメイトの解答や発表から、取り入れられる要素を真似てみよう
性格タイプにあった「苦手克服大作戦☆」でテスト対策をしよう
性格タイプ別「苦手克服大作戦☆」で勉強モチベは上がったかのう?
テストまでまだ早い!と思わず、今のうちから対策しておけば、スーパースペシャルな年末が迎えられるはず★