受験生への応援メッセージ例文50選!プレッシャーにならない、心に響く励ましの言葉

受験本番が近づくにつれ、身近な受験生に応援の言葉をかけてあげたくなる場面があるはず。

でも、一歩間違うと、よかれと思った励ましが、受験生のプレッシャーなってしまうことも。

そこで、現役大学生309名にアンケートを実施。

受験生がプレッシャーを感じずに頑張れるメッセージや、心に響くメッセージのポイントを聞いてみたよ。

受験生を応援したいと思っている人は、ぜひ参考にしてね。

プレッシャーにならない応援メッセージとは?


プレッシャーにならない応援メッセージとは、受験生が本来の力を発揮できるよう応援することで、安心感や自己肯定感がアップすることが期待できるもの。

受験生がポジティブな気持ちで試験当日まで過ごせることが大事なんだ。

大学生の先輩によると、プレッシャーにならない応援メッセージには、いくつかのコツがあることがわかった。

早速見てみよう!

他人と比較するような内容を避ける

他人と比べられると、劣等感を感じたり「どうせ自分なんて」と自己肯定感を下げてしまう。

また他人に気を取られて、受験生が集中して取り組むべき課題に向き合うことが難しくなってしまうことも。

同級生や親族の学歴などと比べる声がけは避けて、本人の強みやありのままでいいよという声がけが肝!

合格を前提とした言葉を避ける

合格を前提とした声がけは、受験生の中に「絶対に合格しなければならない」というプレッシャーや不安を生み出し、本来の力が発揮できなくなってしまう。

結果よりも勉強している様子や、ここまで頑張ってきたプロセスを褒める言葉を選び、受験生が自分自身のペースで挑戦できる後押しをしよう。

失敗をイメージさせる言葉を避ける

緊張や不安を抱えやすい時期なので、「失敗しても大丈夫」といった、失敗前提の表現は逆効果になってしまうことがある。

自分の力を信じて本番に全力で向き合えるように、ポジティブなメッセージを送ろう。

みんなに聞いた!プレッシャーにならない応援メッセージ

ここからは、大学生の先輩が受験生の時に送られたメッセージを例文で紹介。

「プレッシャーを感じずにすんだ」「安心感や自己肯定感がアップした」と回答されたものを紹介するよ。

家族編



1. 努力していれば結果はついてくる(香川県・19歳)
誰から:

いつ言われた?:成績が思うように伸びず落ち込んでいた時

応援されたときの気持ち:諦めないで頑張ろうと思った
2. ○○ならできるよ!自分を信じて頑張ってね!!(島根県・19歳)
誰から:母・父

いつ言われた?:試験当日、家を出る前。

応援されたときの気持ち:気持ちに応えるためにも頑張ろうと思えた!
3. ここ乗り越えれば自分に自信がつくからね(千葉県・19歳)
誰から:両親

いつ言われた?:第一志望校の試験の前日、自分の部屋で勉強している時に2人から言われた。

応援されたときの気持ち:ちゃんと乗り越えて自信をつけようと思った。
4. 見られなかった景色が見えるかもしれないよ。やれるだけのことはやって妥協せずに挑みなさい。(愛知県・19歳)
誰から:

いつ言われた?:秋の冠模試で判定が全然出ず、自分を否定し始めどうすればいいのかわからずに悩んでいた時。

応援されたときの気持ち:「くよくよしていた時間がもったいなかったな。まだやってなかったこともあるし、先生にも相談してやれることは全てやろう!」と思った。
5. 悩んでるっていうことは、受けたいんやろ?(三・19歳)
誰から:

いつ言われた?:第一志望出願直前、このまま第一志望を貫いていいものか悩んでいた時。

応援されたときの気持ち:受けるべきか悩んでいたけれど、まだ第一志望を諦めきれていないことにハッと気付かされ、スイッチが入った。
6. 安心してやってきなさい(北海道・18歳)
誰から:

いつ言われた?:地元を離れて1人で受験をしに行く時。

応援されたときの気持ち:泣きそうになった。
7. 今のあなたの努力は決して無駄じゃない(愛知県・19歳)
誰から:両親

いつ言われた?:試験が近づいてきて不安になっている時。

応援されたときの気持ち:自分のことをよくわかってくれる人がいることが嬉しかった。

友達編


8. うちら頑張ってるよね(香川県・19歳)
誰から:同じ塾の親友

いつ言われた?:塾で勉強していた休み時間の時。

応援されたときの気持ち:頑張れているか自信がなかったので“あぁ、ちゃんとできてるんだ”と思えた。
9. 一緒に頑張ってきたから大丈夫(和歌山県・20歳)
誰から:高校の友達

いつ言われた?:共通テストの前の日。

応援されたときの気持ち:応援してくれてる人はいるんだなーと思った。
10. みんなが応援してるから!あなたならきっと大丈夫!(愛知県・18歳)
誰から:クラスの友達

いつ言われた?:試験の前日。

応援されたときの気持ち:最後まで応援してくれて嬉しかった。
11. あなたならいけるよ(大阪府・19歳)
誰から:親友

いつ言われた?:志望理由をなかなか考えられなかったとき。

応援されたときの気持ち:諦めない限りは可能性があるということを気づかせてもらえた。
元気をもらったし、自信がついた。
12. ○○が頑張ってると思ったら自分も頑張れる(愛知県・18歳)
誰から:同じ高校の友達

いつ言われた?:受験勉強がしんどくなってきた時。

応援されたときの気持ち:身近な人が一番自分の頑張りを見てくれていると思い感動した。

先輩・後輩編


13. 世界で一番、頭が良くてかわいくて優しいことを私が一番知ってます(埼玉県・18歳)
誰から:高校の時の部活の後輩

いつ言われた?:試験の前日。

応援されたときの気持ち:私が部活とかで色々大変な中、頑張っていたことをわかってくれていて嬉しかった。
14. 根拠のない自信も大事(静岡県・19歳)
誰から:塾の先輩

いつ見た?:塾の「合格体験記」を読んでいた時。

応援されたときの気持ち:直接言われた訳じゃなかったけど、たしかに心配してもきりがないから、自信を持ってあまり考えすぎずにいたほうが成功しやすそうだなと思えた!
15. 応援しています!(大分県・19歳)
誰から:部活の後輩

いつ言われた?:共通テスト当日の朝、試験会場に向かっているときLINEをくれた。

応援されたときの気持ち:まわりの沢山の人が応援してくれていると感じ、頑張ろうと思えた。

学校や塾の先生編


16. 今ここで全力を出さへんかったら、一生後悔するで(千葉県・19歳)
誰から:塾の先生

いつ言われた?:国公立の前期試験に落ちて後期試験を受けることになり、ショックで落ち込んでいたとき。

応援されたときの気持ち:「落ち込んでいる暇なんてないな」と思い、後期試験に向けて勉強モードに切り替えることができた。
17. 適度に緊張した方が一番パフォーマンス出るから、落ち着きながら緊張もしてくれ(高知県・20歳)
誰から:学校の理科の先生で、部活の顧問

いつ言われた?:共通テストの前日、緊張している時。

応援されたときの気持ち:「緊張してもいいんだ、むしろ緊張した方が上手くいくんだ」という視点が初めてだったので、面白かった。
18. passion!(愛知県・19歳)
誰から:担任の先生

いつ言われた?:常に言い続けてくれた。

応援されたときの気持ち:先生の言葉で心の底から自分を奮い立たせることができた。
19. がんばってきたから、きっと大丈夫(大阪府・18歳)
誰から:担任

いつ言われた?:個人面談で相談した時。

応援されたときの気持ち:模試の結果がよくなく落ち込んでいたが、きっと受かると勇気づけられた。
20. 自分なりにやっておいで(静岡県・21歳)
誰から:予備校の先生

いつ言われた?:受験当日の朝。

応援されたときの気持ち:人と比べず自分のペースで頑張ればいいんだと感じて、「ありがとう」と心から感謝した。
21. 周りの声も大事だけど自分がやりたいことを一番に考えて(愛知県・19歳)
誰から:担任の先生

いつ言われた?:志望校ややりたいことが決まらず、第1志望を適当に設定していた、高3の夏。

応援されたときの気持ち:自分のことをちゃんと見ていてくれる人がいることに驚いたし、嬉しかった。
22. 受験勉強も思い出(滋賀県・19歳)
誰から:担任の先生

いつ言われた?:高3の夏休み前。

応援されたときの気持ち:一生に一度しかないから勉強頑張ろう!って思った。
23. 頑張った自分を信じて(埼玉県・19歳)
誰から:担任の先生

いつ言われた?:試験前。

応援されたときの気持ち:気が楽になって緊張が和らいだ。
24. 今までの頑張りが支えてくれています(神奈川県・19歳)
誰から:カウンセラー

いつ言われた?:不安な時に担任が話してくれた時。

応援されたときの気持ち:見守っていてくれる感じがして安心した。
25. あなたの前には無限の可能性があるのだから(広島県・19歳)
誰から:同じ学年の他のクラスの先生

いつ言われた?:卒業式の前日。

応援されたときの気持ち:自分にも目を向けてくれていて、元気づけて送り出してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいになった。
26. 最後まで自分を信じ抜け(大阪府・18歳)
誰から:塾のチューター

いつ言われた?:入試直前。

応援されたときの気持ち:人生最後の受験だから頑張ろうと思った。
27. ここまで部活を頑張ったみんななら受験も乗り越えられます(兵庫県・19歳)
誰から:部活の先生

いつ言われた?:高3の8月に部活動を引退するとき。

応援されたときの気持ち:自分ならきっとやり切れると自信を持てた。
28. 自分の演奏会だと思って行っておいで(神奈川県・18歳)
誰から:ピアノの先生

いつ言われた?:受験前最後のレッスンの時。

応援されたときの気持ち:自分なりに頑張ればいいんだと勇気が出た。
29. 練習は本番のように本番は練習のように(静岡県・19歳)
誰から:教科担当の先生

いつ言われた?:受験勉強が大変だったとき。

応援されたときの気持ち:先生の言葉を聞いて思わず泣きそうになった。
30. いつも通りにやったらいいよ(兵庫県・19歳)
誰から:英語の先生

いつ言われた?:試験がある日の前。

応援されたときの気持ち:自分を信じてくれている人がいることを知って、頑張ろうと思った。
31. まだまだ伸びる(秋田県・18歳)
誰から:担任

いつ言われた?:年を越す前の伸び悩んでいた時期。

応援されたときの気持ち:まだ大丈夫だ、と心が軽くなった。
32. 自己ベストを尽くせ(東京都・19歳)
誰から:部活の顧問であり担任の先生

いつ言われた?:最後の授業 。

応援されたときの気持ち:人と比べなくていいんだと思えた。嬉しかった。
33. 受験は自分との戦いだ(神奈川県・19歳)
誰から:担任

いつ言われた?:帰りのHR

応援されたときの気持ち:結果にこだわらずにやってみようと思った、納得できた一言。
34. 将来社会に出てから自分の頑張りが結果に繋がらないこともある。でも受験生の今は頑張りが直接結果に繋がるから、今は精一杯頑張るんだ(群馬県・19歳)
誰から:数学の先生

いつ言われた?:高校3年生の頃、授業中にいわれた。

応援されたときの気持ち:頑張ることが苦手だったけど、頑張ろうという気持ちになれた。
35. 受験をがんばれるのも今だけだぞ(京都府・19歳)
誰から:学校の数学の先生

いつ言われた?:数学が苦手で教えてもらいに行った時。

応援されたときの気持ち:もっともっとがんばろうと思えた。
36. 全力で楽しめ(愛知県・19歳)
誰から:担任

いつ言われた?:共通テスト前。

応援されたときの気持ち:今に集中しようと切り替えられ、緊張せずにできた。
37. できないところは全部伸びしろ(愛知県・19歳)
誰から:担任の先生

いつ言われた?:できない問題が多くて落ち込んでいた時。

応援されたときの気持ち:「今解けてない問題は全部伸びしろだよ!伸び代しかないね!」と言われて、伸び代を伸ばせるように頑張ろうと思った。

ほかにもある!心に響く応援メッセージのポイント


大学生へのアンケートを見てみると、「プレッシャーにならない」というポイント以外にも、受験生の心に響くポイントがあることがわかった。

キーワードは「さりげなさ」「未来への期待感」「絶対的な味方」の3つ。

では、「心に響くメッセージのコツ」を詳しく見てみよう!

日々の努力を“さりげなく”褒めてくれる

日々、頑張っている受験生だからこそ、自分の頑張りを褒めてくれることが何よりのパワーになる。

コツは大げさではなく、ありのままを淡々と褒めること。

自分のやってきたことを改めて振り返り受験生の自信になるようだ。

未来が楽しみになる言葉をかけてくれる

受験本番が迫ってくるほど、やらなければいけない勉強や試験の不安におしつぶされそうになってしまうもの。

そんなときに、試験が終わった後や入学後の楽しいシーンやイベントをイメージできる声がけが、モチベーションアップにつながる!

一人じゃない、味方がいると思わせてくれる

試験日が近づくほど、受験生の孤独さは増してくる。

だからこそ、「周りに味方いる」、「いつでも助けになるよ」というようなメッセージは、受験生の孤独を和らげて、あともうひと頑張りできる、力強いサポートになるはず。

みんなに聞いた!心に響く応援メッセージ

大学生の先輩が特に心に残ったという応援メッセージを例文で紹介。

受験生の気持ちを汲み取ろうとする優しさや思いやりが、心に響いたという意見が多数寄せられていたよ。

家族編


38. あなたなら出来る。いつも通り頑張れ!(宮崎県・19歳)
誰から:

いつ言われた?:共通テスト1日目の弁当の中に手紙が入っていた。

応援されたときの気持ち:うれしくて泣きそうになった。
39. これだけやってきたんだから自信持って(埼玉県・19歳)
誰から:

いつ言われた?:第一志望校の試験の前日。

応援されたときの気持ち:自分の勉強している様子を見てくれていたのだとわかり勇気が出た。
40. 無理しなくていい。いつでも味方だよ。(香川県・19歳)
誰から:

いつ言われた?:冬頃に成績が伸び悩んだとき。

応援されたときの気持ち:落ち込んでいたので元気がでた。
41. 受験を乗り換えたら楽しい日常が待ってるよ
誰から:

いつ言われた?:共通テストの勉強が嫌でやる気が出なかった時

応援されたときの気持ち:今は嫌でもちょっと我慢して乗り切ろうと思った。

友達編


42. いつも通りでいいよ、これも経験!(宮城県・19歳)
誰から:親友

いつ言われた?:総合型試験の前日。

応援されたときの気持ち:めちゃくちゃ勇気貰えた。楽になった。
43. お前ならいける(東京都・18歳)
誰から:友達

いつ言われた?:第一志望の入試の時試験会場の前で。

応援されたときの気持ち:今までの感謝の気持ちが溢れかえった。
44. ひとりじゃないよ(福岡県・19歳)
誰から:クラスメイト

いつ言われた?:共通テストで同じ試験会場になった友人と朝テストの前にお互いを励ましあっていた時。

応援されたときの気持ち:自分と共に頑張っている人がいるという事や、これまで共に勉強してきた高校生活を思い出して気持ちが楽になった。

先輩・後輩編

45. 今まで頑張ってきたよね、だから本番も頑張れ!(群馬県・19歳)
誰から:高校の先輩

いつ言われた?:テスト前。

応援されたときの気持ち:受験頑張ろう!って素直に思えた。
46. 頑張っていればなるようになる(神奈川県・19歳)
誰から:大学の先輩の友人

いつ言われた?:落ち込んでいたとき。

応援されたときの気持ち:「今は頑張るしかない」と思った。

学校や塾の先生編


47. お前ならいける、実力を見せてこい(広島県・19歳)
誰から:担任

いつ言われた?:入試の前日。

応援されたときの気持ち:かましてやろうと思った。
48. 大学は君たちが思っている以上に楽しいよ、だからそれに向かって全力で頑張っていこう
誰から:厳しかった教頭先生

いつ言われた?:共テ前の最後の集会で。

応援されたときの気持ち:あの教頭先生がそんなことを言うんだ。少し先を楽しみに頑張ろう…!
49. 受験は団体戦(宮城県・18歳)
誰から:学年主任の先生

いつ言われた?:部活を引退して受験勉強に力を入れだした頃、学年集会で。

応援されたときの気持ち:一人で頑張るものだと思って不安な気持ちだったが、友達や家族、先生と支え合うことが大切だと教えてもらえて不安な気持ちが軽くなった。
50. どうしようもなくなったら電話しておいで(大阪府・19歳)
誰から:英語の先生

いつ言われた?:第一志望の二次試験の前日。

応援されたときの気持ち:できなくても大丈夫だと安心した。

逆に言われて嫌だった応援メッセージってある?

多くの受験生が「応援してくれてうれしい」と感じると答えているが、タイミングやシチュエーションによっては、ネガティブに捉えてしまうこともあるよう。

実際の例を見てみよう。


1. もっと頑張れ(22歳・東京)
誰から:保護者

いつ言われた?:受験日前日

応援されたときの気持ち:これ以上頑張れないっていうほど頑張っているのに、これ以上何を頑張ればいいの?と思った。
2. 受験は自分のために頑張るものだ(20歳・東京)
誰から:保護者

いつ言われた?:勉強のやる気が出ず、リビングにいたとき

応援されたときの気持ち:親は自分の受験を応援してくれていないと感じた。
3. 絶対に現役で合格するように(23歳・東京)
誰から:保護者

いつ言われた?:受験の1カ月

応援されたときの気持ち:そのためにがんばっているのに、改めて言われるとプレッシャーになった。
4. 全然いい成績じゃん(21歳・埼玉)
誰から:学校の先生

いつ言われた?:模試の後、成績が悪いと思って話に行ったとき

応援されたときの気持ち:成績が悪いと思って、今後どうしようか話に行ったのに否定され、もやもやした。
5. 周りも同じように辛い思いをしているから我慢して(18歳・東京)
誰から:学校の先生

いつ言われた?:体調が悪くまったく勉強できていなかった時期

応援されたときの気持ち:周りは辛いのに勉強できていて、私は辛いから勉強していない、というふうに考えてしまって自己嫌悪に陥った。

受験直前はあらゆることに敏感になりがちな時期。

言った人にその気がなくても、受験生にとっては、自分のことをわかってくれない、突き放されている、などネガティブに感じてしまうことがあるのかもしれない。

相手を思いやる気持ちは必ず届く!

プレッシャーを感じさせない応援メッセージも心に響く応援メッセージも、共通しているのは「相手を思いやる気持ち」が込められているということ。

たとえ上手な言い方ができなくても、その気持ちがあれば、必ず受験生の心に届くはずだ。

受験を控えて誰もが不安や焦りを抱えている時期、親しい人からの言葉が大きな力になることがある。

相手を思いやったメッセージを送って、がんばる受験生を応援しよう!


※スタディサプリ進路調べ 2024年10月に大学生309人にアンケートを実施
※一部、2021年のアンケートをもとに記事を構成しています。

文/Miyuki Fujime 構成/寺崎彩乃(本誌)


★関連記事★

簡単に描ける手書き色紙のデザインとは?部活・卒業時に感謝の気持ちを伝えよう

部活の先輩、後輩へ贈る手紙やメッセージ集!うれしい・感動する(etc.)例文をチェック!

可愛い文字を書く方法を大公開!プリクラや手紙で大活躍!

大学受験のスケジュールはどう組み立てる?受験校決定の必勝ポイントを解説!

共通テストの基礎知識!一般入試と何が違うの?2025年度入試について解説!

2025年度大学共通テスト(共通テスト)の日程は?時間割から当日の注意事項までを紹介!