身長を伸ばす方法とは?食べ物何が効く?実際に効いた「背の伸ばし方」をインタビュー
まだまだ成長期の高校生。
特に男子は「あともう少し背が伸びて欲しい…!」と思っている人も多いのでは?
そこで今回は、全国の男子高生108人に「理想の身長」や「身長の伸ばし方」など、“身長”に関することへのアンケート調査を実施!
みんなの意見と、専門家が教える身長を伸ばすためアドバイスを、一挙紹介!
<<目次>>
理想と現実の身長差は5.3cm!
まず、「現在の身長」と「中学1年生の時の身長」を聞いてみると、
↑
・中学1年生時点の身長(平均):156.2cm
と、平均で15.5cmも伸びていることが明らかに!
と、3年間で41cmも大きくなったという脅威の成長を遂げた人も!
※理想の身長からは「まだまだ足りない!」と思っている男子が多いみたい
ただ、「理想の身長」を聞いてみると、
という結果となり、現在の身長の平均171.7cmと比べると「まだまだ足りない!」と思っている男子が多いよう。
身長を伸ばしたい理由としては、
・「172cmあるけど、あと6cmは欲しい。178cmくらいないとファッションでカッコつけられないから」(高3・東京)
・「運動する時に、178cmくらいあると何かと有利だから、あと2cmは伸ばしたい」(高2・岩手)
・「自分は178cmで小さくはないけど、理想を言えば185cmは欲しい。海外でも小さいと思われないくらいになりたい」(高2・奈良)
など、洋服の着こなしやスポーツをするうえでの武器として…などの意見が目立った。
ちなみに、「現在の身長」と「理想の身長」が一致していたのは108名中2人だけ(!)で、ほぼ全員が自分の身長には満足がいっていないというのが現状のよう。
ではいったい、身長を伸ばすためにどんな努力をしているんだろう?
今回は、みんながやっているテクニックをジャンル別に紹介しつつ、そのテクニックは本当に効果があるものなのか、オリンピック日本代表選手にも栄養指導を行っているスポーツ栄養アドバイザーの石川三知先生に教えてもらった!
【今回教えてくれたのは…】
※今回身長を伸ばす方法を教えてくれたのは、全日本男子バレーボールチームなど、日本を代表するアスリートへの栄養指導歴を持つ石川三知先生
Office LAC-U代表。山梨学院大学スポーツ科学部非常勤講師。中央大学商学部兼任講師。
過去にフィギュアスケートの荒川静香選手&髙橋大輔選手や、全日本男子バレーボールチームなど、日本を代表するアスリートへの栄養指導歴を持つ。
主な著書に、『身長を伸ばす栄養とレシピ』(学研プラス刊)や『スポーツ選手のための食事400』(学研パブリック刊)など。
現在は、あらゆる年代の人々に役立つ骨の情報を発信するサイト「コツコツ骨ラボ」でコラム執筆も行っている。
http://5252hone-lab.com/column/index05.html
みんながやってる身長を伸ばすためにやっているテクニック【睡眠・食生活編】
※寝る子は育つ⁉とにかく寝ることが身長を伸ばす⁉
・「毎日、寝る前に豆乳を飲んでいる」(178cm・高2・奈良)
・「夕食にバナナやナッツ類を取り入れている」(170cm・高3・北海道)
まず多かったのは、睡眠や食事に気を配っているという意見。睡眠については、
と、睡眠の“ゴールデンタイム”とよばれる時間帯を意識して生活している人や、
なんて驚きの結果を感じている人も登場!「寝る子は育つ」という言葉は本当なのかも?
また、
・「寝て起きた後に背伸びをしたら背が伸びそう」(173cm・高2・岩手)
など、寝る前や起きた後に体を伸ばすという地道な努力で身長アップをねらう人も。
※じゃがいもは、ビタミン群やマグネシウムを含んでいるので身長の成長に効果的!
食事については、やはり「牛乳」「豆乳」などの乳製品や、ミネラルを多く含む「バナナ」や「ナッツ」を積極的に取っているという声が一番多かった。
ただ、なかには、
と、特定の栄養素を意識的に摂取している人や、
と、なぜかじゃがいもを推す人も!
※寝る前にストレッチは効果的?
調べてみると、世界で最も平均身長が高いオランダ人の主食は「じゃがいも」らしいので、意外と効果アリ…!?
石川先生が教える「身長を伸ばす方法」【睡眠・食生活編】
「牛乳を飲めば身長が伸びると思いがちですが、実はそうではありません。
カルシウムは骨の“密度”を上げる栄養素なので、骨の成長をうながして身長を伸ばすには、タンパク質と一緒に摂取することが重要なんです。
また、カルシウムとタンパク質の吸収をよくするためには、ビタミンCやD、K、B群といったビタミン、そしてマグネシウムなどの栄養素も一緒に摂ることがポイント。
納豆や魚の缶詰をおかずに追加したり、キウイやみかんといったフルーツを毎食のデザートに取り入れたりすると、さまざまな栄養素を効率良く摂ることができます。
すりゴマやチーズをトッピングとして加えるのも、手軽でオススメですね。
アンケートで挙がったバナナやナッツ類、じゃがいもも、ビタミン群やマグネシウムを含んでいるので、身体の成長に効果的な食材といえます」
「日々の運動量や食事の環境によっては、『一度の食事では必要な栄養素が補えない』という場合もあります。
その場合は、たくさんの栄養素を含む『マルチビタミン』『マルチミネラル』などのサプリメントで補うようにしましょう。
通常の食事と合わせて飲むようにすると、食材から摂った栄養素と組み合わさって、より効率良く吸収できますよ」
「食事の時は、ひと口につき、最低15回は噛むようにしてください。
良く噛むことで唾液や胃液の分泌が活発になり、食べ物をスムーズに消化&吸収できるようになります。
その結果、食事で摂取した栄養素を、効率良く身体の成長に使うことができ、身長が伸びやすくなるんです」
「清涼飲料水やお菓子、菓子パンに含まれている白砂糖は、ビタミンやミネラルといった成長に必要な栄養素を、身体の中で消費してしまいます。
また、揚げてから時間が経った揚げ物は油が酸化しているため、細胞を傷つけ、成長のさまたげになってしまうことも。
甘い物や揚げ物は、皆さんも好きだと思いますが、どうしても食べたい時は『新しい油で揚げた、揚げたてのもの』や『黒砂糖やハチミツを使ったもの』を選ぶようにしてください」
「人間の身体は寝ている間に成長ホルモンが分泌されるので、『寝る子は育つ』というのは間違いではありません。
とはいえ、長時間眠ればいいというわけではなく、“質がいい睡眠”をとることが大切です。
寝る直前に何かを食べてしまうと、エネルギーが消化に使われてしまい、身体の成長をさまたげてしまいます。
効率良くエネルギーを使うには、寝る3時間前までに食事を済ませるといいですね。
部活や塾で夕食が遅くなる人は、『部活前に炭水化物を食べて、帰宅後にサラダやスープを食べる』というように、食事を2回に分けると消化しやすくなります。
アンケートで挙がった『寝る前に豆乳を飲む』というテクニックも、消化の負担が大きくない飲み物でお腹を満たすという面ではいいと思います」
「スマホの画面から出ている“ブルーライト”は、人間の脳を活動的にします。
成長ホルモンが分泌するのは、身体も脳も眠っている『ノンレム睡眠』の時ですが、寝る直前までスマホを見ていると、身体は眠っていても脳が起きている状態になり、成長ホルモンが分泌されなくなってしまいます。
寝る直前までスマホを見る習慣がある人は、『◯時以降はスマホを見ない』などのルールを決めましょう」
みんながやってる身長を伸ばすためにやっているテクニック【運動編】
※ジャンプやけんすいは身長を伸ばすのに効果的?
・「背伸びした状態でジャンプを続けていたら身長が伸びそう!」(178cm・高1・静岡)
・「けんすい用に買った“ぶら下がり健康器”が家にあるので、トレーニングをした後、ついでにぶら下がっている」(180cm・高1・佐賀)
・「鉄棒にぶら下がったら背が伸びそう」(163cm・高2・大阪)
“ジャンプ”や「鉄棒」「うんてい」などに“ぶら下がる”など、「関節を伸ばすこと」が身長アップにつながると考えている人が多数!
なかには、
という驚きの回答も!
また、180cm超えの人からは、
と、バスケットボールを推す声が続出!
※バスケが効果的と考える人が多いみたい
高くジャンプをしたり手を伸ばしたりするスポーツは、続けていくうちに自然と身長が伸びるのかも!?
ちなみに、
なんて説もあるらしく、身長を伸ばすなら、筋トレはほどほどにしておいたほうがいいのかも…!?
石川先生が教える「身長の伸ばし方」【運動編】
「骨は、縦方向の負荷を与えた後、しっかり睡眠をとって休ませることで成長します。
“縦方向の負荷”というと難しく聞こえますが、歩いたり、走ったり、ジャンプしたりすることでかかる自然な重力の負荷でじゅうぶん。
『電車の中では座らないようにする』『エスカレーターではなく階段を使う』などのルールを決めて、毎日の日課として取り入れられるといいですね。
授業中に座っている時、背筋を伸ばすようにするだけでも効果はありますよ。
ちなみにアンケートでは、ストレッチやぶら下がるなどの回答も挙がりましたが、これは筋肉が伸びるだけなので、骨の成長にはつながりません」
「骨が成長する期間は限られているので、『まだ身長が伸びている』という人は、ハードすぎる筋トレは避けて、縦方向の負荷を増やすことを意識してみてください。
そうすることで、筋肉の成長に使っていたエネルギーを骨に使うことができます。
バーベルなどの器具を使ったウエイトトレーニングは、成長期の関節には強すぎる負荷がかかってしまい、骨の成長を止めてしまう可能性もあります。
身長の成長が止まるまでは、避けたほうがいいでしょう」
みんながやってる身長を伸ばすためにやっているテクニック【目の錯覚編】
※“背が高い風”に見せるのも1つのテクニック!
ちなみに、アンケートでは、実際に身長を伸ばす方法ではなく「背を高く見せるテク」を教えてくれた人も!
・「スニーカーでも、かかとの高いものを選ぶようにしている」(162cm・高2・東京)
・「縦長シルエットにするために細身のズボンをはく」(172cm・高1・神奈川)
髪型や靴、ファッションなど全体的なシルエットを意識することで、“背が高い風”に見せている人が多数!
なかには、
・「身長測定の直前に背伸びをしておくと、測った時にちょっと伸びてる!」(177cm・高1・東京)
など、記録が残るタイミングをねらって背伸びをするなんて人も!
たしかに、身長測定で結果を出してしまえば「身長何cm?」と聞かれても怖くない…!?
“遺伝”以外の条件を整えれば、身長は伸ばせる!
ただ、『睡眠の質を上げる』、『いろんな栄養素を効率良く摂る』『日々、骨に適度な負荷をかける』ということを積み重ねて、自分の限界まで身長を伸ばすことはできるはずです。
成長期の皆さんは諦めずに、これらの要素を大切にしてください」
みんなのテクや、石川先生のアドバイスを参考に、これから身長アップに挑んでみては?
★専門家が教える!身長が伸びる方法まとめ★
【食事編】
カルシウムはタンパク質と一緒に摂ると効果アリ!
サプリメントを飲むタイミングは「食事の前後」!
身長を伸ばしたいなら、良く噛んで食べるべし!
お菓子&ホットスナックには要注意!
食事は寝る3時間前までに済ませる!
ベッドに入ったらスマホは見ない!
【運動編】
授業中に座っている時、背筋を伸ばすようにするだけでも効果的!
筋トレの内容には要注意!
★ほかの記事もCHECK!
2017年最新版! 女子高生が選ぶ「男子高生の好きな髪型&嫌いな髪型」
おもしろい!かわいい!センスいい! なんてつけてる? 高校生のLINEグループ名選手権!
サマンサタバサ、ハイブランド、コンパクトタイプetc.高校生の財布30選!
絵が苦手な人でもできる! かわいいイラストを描く方法
iFace、手帳型、キャラものetc. 高校生のスマホケース30選!
プリや手紙で大活躍! かわいい文字を書く方法
恋人いる率は◯%!高校生とは違う!? 大学生の恋愛事情!
高校生の腕時計30選! G-SHOCK、ダニエル・ウェリントンなどのブランドが人気!
新入生必見! スクールカーストで下にならない方法とは?
ぬいぐるみ型、大容量、BOX型etc.高校生のペンケース20選
シンプル派から個性派まで…!? 高校生のリュック20選!
***