高校生にオススメの東京観光スポット20選

待ちに待った夏休み!
 
今年の夏は東京に遊びに行こうかな?
 
と思っている高校生も少なくないはず。
 
でも、数ある観光スポットのなかで、一体どこに行くのがいいんだろう…?
 
そこで、全国の女子高校生135人に、東京のおすすめ観光スポット、行ってみたいスポットについてアンケートを行った。
 

<<目次>>


 

 

テーマパーク

せっかく東京に来たのなら訪れたい!「東京ディズニーランド」

せっかく東京に来たのなら訪れたい!「東京ディズニーランド」
東京観光といえば外せないスポット、「東京ディズニーランド」。
 

・「写真映えするし、ごはんがおいしい!友達と行ってもカップルで行っても楽しめる」(高1・東京)
 
・「半年に1回は行く!まさにインスタ映え!乗り物に乗って、食べて、写真を撮って…。とにかく一日中遊べる」(高3・神奈川)
 
・「今、トゥーンタウンのところが工事をしていて、そこの青い壁が映える!後ろ姿とかでみんな写真を撮ってる」(高3・神奈川)

せっかく東京に来たのなら訪れたい!「東京ディズニーランド」
アトラクションやフードなど、楽しみ方はさまざまだけど、やっぱり一番は「写真を撮ること」!
 
定番のシンデレラ城の前での写真は、スマホを地面に置いて下からのアングルで写真を撮ると、お城全体が入って空も映るのでフォトジェニックな印象に。
 
また、トゥーンタウンのところにある青壁、「Magic is Happening」は、ティンカーベルの魔法の粉が描かれていてかわいいと人気。
 
広めのスポットなので混み合わず写真が撮れるのもうれしい!
 
東京に遊びに来るからには必ず訪れたい場所のひとつ!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:東京ディズニーランド
TEL:0570-00-8632
住所:千葉県浦安市舞浜1-1
営業時間:平日9:00~22:00、土日祝8:00~22:00(日によって異なる)
定休日:なし
アクセス:JR線「舞浜」駅より徒歩5分
URL: https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/
 

ゆめかわな世界観がたっぷり味わえる「サンリオピューロランド」

東京都多摩市にあるサンリオピューロランドは、「サンリオキャラクター」に会えるテーマパーク。
 

・「フォトジェニックでゆめかわいいがいっぱいある!先週も行ってきた!」(高3・埼玉)
 
・「サンリオっぽいふわふわしたゆるいかわいさがいい」(高2・千葉県)
 
・「友達が行ってて、写真がかわいかった!」(高2・埼玉県)

ゆめかわな世界観がたっぷり味わえる「サンリオピューロランド」

©2018 SANRIO CO.,LTD.

 
かわいいキャラクターや世界観が「写真映えする」と大人気!
 
施設内には、マイメロディたちが暮らす「マリーランド」をぐるっと一周巡る「~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ」というライド型アトラクションや、ハローキティの住むお屋敷の中を歩く「レディキティハウス」などの周遊型のアトラクションも!
 
また、ショーなども充実しているので1日たっぷりと遊べちゃう。
 
さらに、サンリオピューロランドではかわいいキャラクターフードも充実。
 
7月14日から始まる「ピューロ夏フェス 2018」では夏限定の“麺”の祭典「イケMENフェス」を開催。
 
ゆめかわな世界観がたっぷり味わえる「サンリオピューロランド」

「ぐでたまチャーシューメン」(1000円/税込)

 
ゆめかわな世界観がたっぷり味わえる「サンリオピューロランド」!

ぼんぼんりぼんのピンクカレーうどん(1200円/税込)

 
たっぷりのチャーシューが食欲をそそる「ぐでたまチャーシューメン」(1000円/税込)や、「ぼんぼんりぼんのピンクカレーうどん」(1200円/税込)など、フォトジェニックなフードがいっぱい!
 
サンリオピューロランドは完全屋内型の施設なので、天候に左右されずに旅行のプランを立てたいという人にもオススメ!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:サンリオピューロランド
TEL:042-339-1111(9:30~17:00 休館日を除く)
住所:東京都多摩市落合1-31
営業時間:平日10:00~17:00 休日10:00~18:00(日によって異なる)
※休日とは土日祝日およびピューロランドが定める学校休日
定休日:不定休
アクセス:京王線「京王多摩センター」駅より徒歩5分
URL: https://www.puroland.jp/
 

定番の観光地

東京のシンボル「東京スカイツリー®」

今年開業6周年を迎える「東京スカイツリー」は、634mを誇る地上デジタル放送を届けるための電波塔。
 

・「高いところから東京の景色を一望できるからオススメ!」(高2・岐阜)
 
・「有名だから東京に来たら一度は行ってみたいスポット」(高1・大阪)
 
・「スカイツリーに上るのはもちろんソラマチで買い物もできるから好き」(高2・兵庫)

東京のシンボル「東京スカイツリー」

(c)TOKYO-SKYTREE

 
東京のシンボル的スポットとして、行ったことがある人からのオススメコメントだけでなく、まだ行ったことがないという高校生からも「行ってみたい!」との声が多数!
 
展望エリアは地上450mにある「東京スカイツリー天望回廊」と地上350mにある「東京スカイツリー天望デッキ」の2箇所。
 
それぞれ820円、1540円(税込/高校生・中学生料金)の入場券が必要。
 
当日にチケットカウンターで購入するか、事前にインターネットから申し込みを!
 
東京のシンボル「東京スカイツリー」

(c)TOKYO-SKYTREE

 
展望台から見渡せる東京の街は圧巻!
 
晴れている日には富士山が見えることも!
 
東京のシンボル「東京スカイツリー」

(c)TOKYO-SKYTREE

 
また、夜になるとロマンチックな夜景も楽しめちゃう!
 
今年5月には天望デッキエリアに「スカイツリー(R)ポスト」が設置され、何とこちらは日本の建物内にある郵便ポストのなかで日本一の高さを誇るんだとか!
 
東京旅行の際には、家族や友達に手紙を書いてここから投函するといい思い出になるかも。
 
さらに、7月17日からは「ももいろクローバーZ」とのコラボ企画『ソラクロ祭 ももクロ in トーキョースカイツリー®』も開始!
 
天望デッキでオリジナルの映像が観られるなど、ももクロファンにはうれしいイベントになりそう♪
 
東京のシンボル「東京スカイツリー」
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:東京スカイツリー
TEL:0570-55-0634
住所:東京都墨田区押上1-1-2
営業時間:8:00~22:00(最終入場21:00)
定休日:なし
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)」駅よりすぐ
URL: http://www.tokyo-skytree.jp/
 

今も愛され続ける定番スポット「東京タワー」

スカイツリーに負けず劣らず、根強い人気の東京タワー。建設から60年が経った今もなお多くの人々に愛される名所!
 

・「スカイツリーには行ったことがあるけど、東京タワーはまだないので行ってみたい!」(高2・三重)
 
・「ドラマなどでもよく出ているから、一度は行ってみてほしい」(高1・東京)

今も愛され続ける定番スポット「東京タワー」
東京タワーは高さ150mにあるメインデッキと、高さ250mのトップデッキの2つの展望台がメインのフロア。
 
メインデッキは900円(税込/高校生以上)、メインデッキとトップデッキの2箇所を訪れるには2800円(税込/高校生以上)の入場料が必要。
 
今も愛され続ける定番スポット「東京タワー」
この夏は、メインデッキで「天の川イルミネーション」が開催され、幻想的な雰囲気に!
 
時々、「流れ星」も見えるそうなので、みつけられた人はラッキーかも!?
 
星のイルミネーションが窓ガラスに映り込み、まるで東京の夜空にも天の川がかかっているように見える、何ともロマンティックな演出♪
 
今も愛され続ける定番スポット「東京タワー」
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:東京タワー
TEL:03-3433-5111
住所:東京都港区芝公園4-2-8
営業時間:9:00~23:00(最終入場22:30)
定休日:なし
アクセス:都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩5分、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より徒歩7分
URL:https://www.tokyotower.co.jp/index.html
 

古き良き日本を感じられる「浅草寺」

江戸の風景が残る「浅草」も人気の観光地のひとつ。
 

・「日本っぽい雰囲気があるし、おいしいものもいっぱい!」(高1・東京)
 
・「着物や浴衣を着て歩けるから楽しい」(高1・東京)

古き良き日本を感じられる「浅草寺」
浴衣のレンタルをして街を散策したり、出店が並ぶ仲見世通りでどら焼きや人形焼などを食べたりと、浅草の楽しみ方はさまざま!
 
古き良き日本を感じられる「浅草寺」
東京都内最古のお寺である浅草寺は、国内外から毎年3000万人以上が訪れるというからびっくり。
 
本堂の手前にある香炉から出ている煙は「悪いところにかけると良くなる」と言われているので、訪れた際にはぜひ煙を浴びてみて!
 
近くには日本最古の遊園地と言われる「花やしき」や、落語や漫才が楽しめる「浅草演芸ホール」などの施設もあるので、1日かけてゆっくりと楽しむことができそう!
 
★ー★ー★お寺の情報★ー★ー★
 
名称:浅草寺
TEL:03-3842-0181
住所:東京都台東区浅草2-3-1
開堂時間:6:00~17:00(10~3月は6:30~17:00)
定休日:なし
アクセス:東京メトロ銀座線、東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩5分
URL:http://www.senso-ji.jp/
 

食べ物屋さん

原宿のレインボーフード専門店「レ・シャイナー」

高校生に大人気の原宿・竹下通り。
 

・「かわいい食べ物や飲み物があり、アイドルなどの写真も買える!」(高1・沖縄)
 
・「若者向けのショップが多くて、どのお店に入っても楽しい」(高2・岐阜)

原宿のレインボーフード専門店「レ・シャイナー」
そんな原宿にあるのが「レ・シャイナー」というレインボーフード専門店。
 
原宿のレインボーフード専門店「レ・シャイナー」
 
原宿のレインボーフード専門店「レ・シャイナー」
 
「レインボーチーズサンド」(1080円/税込)は、見た目は普通のホットサンドだけど、半分に割るとびっくり!
 
何と中からレインボーカラーのチーズが!
 
パンは縦に持ってゆっくりと垂直にひっぱりあげると、きれいにチーズが伸びて写真映えするんだとか。
 
伸ばしきったらパンにぐるっとチーズを巻きつけて召し上がれ!
 
夏休みどこいく?東京近郊観光スポット20!
お店の目印にもなっているピンク色のクマや、ハートのオブジェの前で写真を撮るのがオススメなんだそう!
 
土日や長期休暇などの午後は、50m近く行列ができることもあるので、並びたくないという人は午前中をねらうのがオススメ!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:Le Shiner(レ・シャイナー)
TEL:070-1361-8686
住所:東京都渋谷区神宮前1-7-10COXY176ビル1階
営業時間:平日11:00~18:00、土日祝10:30~19:00
定休日:不定休
アクセス:JR線「原宿」駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩4分

本場台湾のタピオカが人気のお店といえばここ!「ゴンチャ」

高校生に大人気のタピオカ!
 
そのなかでも圧倒的人気を誇るのが「ゴンチャ」。
 

・「今まで私が飲んでたタピオカって何だったんだろうってくらいおいしい(笑)」(高3・東京都)
 
・「ゴンチャはみんなインスタに載せてて、とにかく映える!!」(高2・東京都)

本場台湾のタピオカが人気のお店といえばここ!「ゴンチャ」
ゴンチャは、台湾ティーの専門店。
 
2006年に台湾で誕生し、2015年、日本一号店として原宿表参道にお店をオープン。
 
インスタ映えする見た目はもちろん、味がとにかくおいしいと絶賛の声が多数!
 
甘さ、氷の量、トッピングをカスタマイズできるので、自分好みの「マイゴンチャ」が楽しめちゃう!
 
本場台湾のタピオカが人気のお店といえばここ!「ゴンチャ」
一番人気は「ブラック ミルクティー+パール」(M/529円税込)。
 
味わい深いの紅茶を使用したミルクティーに、もちもちとした食感でほんのり甘いパール(タピオカ)をトッピング!
 
日本では首都圏と大阪でしか飲めない「ゴンチャ」。
 
東京に来たら一度は訪れてみたいスポット!
 
本場台湾のタピオカが人気のお店といえばここ!「ゴンチャ」

※タピオカ大好きな友達と原宿で(*゚▽゚*)

 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:ゴンチャ 原宿表参道店
TEL:03-6427-7543
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピア1F
営業時間:月~木11:00~21:30、金11:00~22:00、土日祝10:00~22:00
定休日:なし
アクセス:東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩3分
URL:http://www.gongcha.co.jp/
 

ふわとろの生クリーム専門店「MILK」

日本初の生クリーム専門店「MILK」も、高校生から熱い支持を集めている人気店。
 

・「お店は東京と大阪、カフェは原宿にしかないから東京っぽい!」(高2・千葉県)
 
・「テレビで紹介されていて、すごくおいしそうだと思った!」(高2・広島県)
 
・「土日は混んでいて30分くらい並ぶけど、平日は空いていることが多いから修学旅行とかで来るといいかも」(高2・千葉県)

ケーキやパンケーキに添えられていることが多い生クリームだけど、こちらのお店では“生クリームが主役のスイーツ”が堪能できる!
 
ふわとろの生クリーム専門店「MILK」
「ミルキーソフトパフェ」(780円/税込)は、ソフトクリーム、生クリーム、ミルクプリン、タピオカと4つの味が楽しめるパフェ!
 
ふわとろの生クリーム専門店「MILK」
また、一番人気の「生クリームを食べるためのふわとろシフォンケーキ」(780円/税込)は、シフォンケーキの上にたっぷりと乗った生クリームが特徴。
 
口の中でじゅわっととろける生クリームを思う存分味わって!
 
12:00~17:00は混雑気味。
 
それ以外は比較的空いているとのことなので、オープン直後か夕方遅めの時間帯をねらうとよさそう!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:生クリーム専門店MILK 原宿店
TEL:03-5772-8858
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE1F
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:JR線「原宿」駅より徒歩7分、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩8分
URL:http://milk-craftcream.com/
 

写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」

原宿にあるアイス屋さん「ロールアイスクリームファクトリー」も女子高生から大人気。 

・「とにかくかわいくて流行しているから!」(高2・愛知県)
 
・「いつも混んでいてなかなか並べないけど、とてもおいしそうだしかわいいからいつかは必ず行きたい」(高1・沖縄県)

写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」
 
写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」
ロールアイスクリームはもともとはタイの屋台発祥のスイーツ!
 
溶かしたアイスを冷たい鉄板の上に広げ、固まってきたタイミングでヘラを使ってくるくるとアイスを丸めて完成!
 
オーダーの種類は大きく分けて2通り。
 

①「アイスクリームのベース」「アイスクリームに混ぜるフルーツやスイーツ」「トッピング」「ソース」の4つを選んでオーダー
 
②レコメンドメニューの中から選んでオーダー

のいずれか。
 
自分好みにカスタマイズしたいという人も、優柔不断でなかなか決められないという人も、どちらも満足できそう!
 
メニューを選んだら目の前でロールアイスを作る工程が見られるのも楽しい!
 
写真だけではなく動画映えもしそう♪
 
写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」
「ピンクの見た目がかわいい!」と人気なのが、レコメンドメニューの「ストロベリースターダスト」(写真中央/750円税込)。
 
ベースはストロベリーフレーバーで、ホイップクリームとストロベリーソースがかかった、いちご好きにはたまらない一品。
 
写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」
お店は60分~90分ほどの待ち時間になることも多いため、旅行日程に組み込む場合には余裕をもったスケジュールを!
 
平日の夕方から閉店までは比較的混雑が落ち着いているそうなので、夜の時間帯をねらってみるのもアリ。
 
写真だけではなく動画映えもする「ロールアイスクリームファクトリー」

※夏に3時間並んでやっとたどり着けたアイス、めちゃくちゃおいしかったです!

 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:ROLL ICE CREAM FACTORY(ロールアイスクリームファクトリー)
TEL:03-3470-0227
住所:東京都渋谷区神宮前4-28-12ジャスト原宿1F
営業時間:10:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩1分、JR線「原宿」駅より徒歩5分
URL:https://rollicecreamfactory.com/
 

ふわふわ系パンケーキといえば「幸せのパンケーキ」

ふわふわ系パンケーキの王道といえば「幸せのパンケーキ」。
 

・「ナイフがすっと入るくらいふわふわのパンケーキですごくおいしい!」(高1・東京)
 
・「ここのパンケーキをインスタに載せたら50いいねくらいついてびっくりした!」(高2・東京)

ふわふわ系パンケーキといえば「幸せのパンケーキ」
「幸せのパンケーキ」は、素材や製法にこだわりぬいたパンケーキ屋さん。
 
使われる材料はすべて無添加!
 
また、パンケーキは注文してから生地をこね、独自の製法で1枚1枚焼き上げていくため、注文してから20分ほどかかるそう。
 
ふわふわ系パンケーキといえば「幸せのパンケーキ」
一番の人気メニューは、店名と同じ「幸せのパンケーキ」(1100円/税込)。
 
パンケーキの上に乗っているのはクリームではなく、発酵バターとマヌカハニーをブレンドしたホイップバター。
 
コクのある甘さがパンケーキにぴったり!
 
土日は2、3時間ほど待つことが多いとか…!
 
平日は予約ができるので、事前に行く日時が決まっている人は予約をするのがベター!
 
ふわふわ系パンケーキといえば「幸せのパンケーキ」

※ずっと行きたかったけどやっと行けました!ふわふわでおいしかった!

 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:幸せのパンケーキ
TEL:03-3746-8888
住所:東京都渋谷区神宮前4-9-3清原ビルB1F
営業時間:平日9:30~19:30(L.O.18:40)、土日祝9:00~19:30(L.O.18:40)
定休日:不定休
アクセス:東京メトロ千代田線「表参道」駅より徒歩2分、JR線「原宿」駅より徒歩10分
URL:https://magia.tokyo/
 

手のひら大のホットクが名物「POPOホットク」

日本にいながら韓国気分を味わえる「新大久保」。
 

・「新大久保は韓国が好きな自分の趣味に合ってる場所で、ご飯屋さんも買い物も満足できる」(高2・岐阜県)
 
・「新大久保は、ホットクなどのフードがおいしいし、安い!」(高3・東京)
 
・「POPOホットクはチーズ味のホットクがすごくおいしくて大好き」(高2・女子)

買い物や食事など、韓国好きの女子高生にはたまらない新大久保で、特に人気のフードといえば「ホットク」!
 
手のひら大のホットクが名物「POPOホットク」
ホットクとは、韓国発祥のおやつで日本の「おやき」に近い食べ物。
 
甘い系からおかず系まで種類も豊富で、高校生にも人気!
 
なかでも、「POPOホットク」は、オーナー自らが厳選したホットク粉を使って作られているというこだわりの人気店。
 
手のひら大のホットクが名物「POPOホットク」

あんこホットク(200円/税込)

 
ここの名物は店名にもなっている「ホットク」!
 
あんこホットクやはちみつホットク(200円/税込)といったスイーツ系から、キムチ+チーズ(350円/税込)などのお食事系までバリエーション豊富。
 
目の前で焼き上げるホットクは手のひらよりも大きくボリューミーで、小腹が空いた時にはもってこいの一品。
 
食券制なので慌てないように先に食べたいメニューを決めておくとよさそう。
 
手のひら大のホットクが名物「POPOホットク」

※おいしくて幸せ~

 
テレビ取材も多いお店とのことなので、タイミングが合えば芸能人に会えるかも…?
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:POPOホットク
TEL:03-3621-8025
住所:東京都新宿区大久保2-32-3リスボンビル1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
アクセス:JR線「新大久保」駅より徒歩3分
 

写真映えスポット

インスタ映え抜群のプリのお店「moreru mignon」

流行の発信地である「渋谷」は、今も昔も高校生が楽しめる場所!
 

・「SHIBUYA109には人気のお店がたくさん入っているし、芸能人にも会えそう!」(高1・青森)
 
・「マルキューには、欲しいものが何でもそろってる!」(高1・千葉)
 
・「SHIBUYA109の中に入っている『moreru mignon』はどこを見てもピンクでインスタ映えがすごい!」(高2・千葉)

インスタ映え抜群のプリのお店「moreru mignon」
渋谷のなかでも、109はやっぱり高校生のあこがれのスポット。
 
お買い物だけでなく、「インスタ映えする!」との評価が高かったのが、SHIBUYA109の7階にある「moreru mignon」。
 
“せかいいいち、かわいいプリのお店”をコンセプトにしたスポットで、最新のプリ機が常時6台設置されているだけでなく、自撮りにもぴったりなかわいらしい内装!
 
インスタ映え抜群のプリのお店「moreru mignon」
 
一番の人気スポットは、店内中央にある「巨大ケーキソファ」。
 
かわいいケーキ型のソファに座って写真が撮れるなんて、まるで夢のよう…。
 
インスタ映え抜群のプリのお店「moreru mignon」
メイク直しスペースもピンクでフォトジェニック!
 
ヘアアアイロンの貸し出し、小道具にも使えるかわいらしいお菓子、文具、雑貨の販売も行っているので、手ぶらで訪れてもかわいい写真がたくさん撮れそう!
 
キュートなものが大好きな人は一度訪れてみると幸せな気分になれそう♪

 
インスタ映え抜群のプリのお店「moreru mignon」

※ハロウィンに友達と!(かぼちゃの小物はハロウィン限定の装飾なんだとか)

 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:moreru mignon(モレルミニョン)
TEL:03-3477-5123
住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-1SHIBUYA109 7F
営業時間:10:00~21:00
アクセス:JR線「渋谷」駅より徒歩3分
URL:http://www.puri.furyu.jp/mignon-shop/moreru_mignon/
 

WILD BEACH

「ワイルドビーチ新宿」は新宿ルミネエストの屋上にあるビーチカフェ。
 

・「海外っぽさに惹かれる!インスタ映えスポットがたくさんあっていい」(高2・東京)
 
・「大きな羽のところで写真を撮りたい!」(高1・山形)

WILD BEACH
2017年から営業を開始した「ワイルドビーチ新宿」は“バカンス”をテーマとした、“カフェ、バーベキュー、グランピング”が楽しめるスポット。
 
WILD BEACH
大人気の大きな羽のフォトスポットは、テレビやSNSなどで一度は見たことがある人も多いのでは?
 
春夏の期間限定オープン(終了時期未定)ということもあり夏休みには訪れる人が殺到しそう!
 
WILD BEACH
今年は新しくバルーンと一緒に写真が撮れるエリアもでき、ますますお客さんが増えているんだそう…!
 
WILD BEACH
そして、こちらのオススメメニューはデザートのフリードリンクつきプラン(女性1500円/税込)。
 
アサイーパフェ(左)、ワイルドビーチスモアパフェ(右)のいずれかとフリードリンクがついたセットメニューで、若い女性に人気なんだとか。
 
ちなみに、雨天時は閉店とのことなので、お天気をしっかりとチェックして訪問プランを立てたほうがよさそう!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:WILD BEACH(ワイルドビーチ)新宿
TEL:070-3884-7290
住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト屋上
営業時間:11:00~23:00(L.O.Food22:00/Drink22:30)、土日祝11:00~22:30(L.O.Food21:30/Drink22:00)
定休日:不定休※雨天中止
アクセス:JR線「新宿」駅直結
URL:http://wildbeach.jp/shinjuku/
 

水曜日のアリス

フォトスポットとして根強い人気を誇る雑貨屋さん「水曜日のアリス」!
 

・「入口のドアが小さくて、アリスの世界観が表現されているのでかわいい!中も写真映えするスポットがたくさん」(高2・東京)
 
・「アリスモチーフの雑貨がたくさんあって、インスタ映えする」(高1・東京)

水曜日のアリス
何といっても注目はこの外観!
 
さまざまな形の扉がとってもフォトジェニック。
 
右から2つめの小さな木の扉からお店の中へ!
 
水曜日のアリス
店内も、ほかのお客さんの顔が映らなければ撮影OK!
 
アリスの世界観をたっぷり楽しめちゃう!
 
「水曜日のアリス」は、雑貨やお菓子などの品ぞろえが豊富で、プチプラ商品が多いのも魅力。
 
水曜日のアリス
こちらの「金平糖ボックス」は、何と270円(税込)!
 
友達やクラスメイトに、東京のおみやげとして配るのにもよさそう!
 
水曜日のアリス
スライドミラー(734円/税込)はモチーフがかわいくて、ついついたくさん集めてしまいたくなりそう…。
 
写真も撮れておみやげも買える、とっておきのおすすめスポット!
 
水曜日のアリス

※とにかくかわいかったー!

 
水曜日のアリス

※おみやげも買えて大満足!

 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:水曜日のアリス
TEL:03-6427-9868
住所:東京都渋谷区神宮前6-28-3カノンビル
営業時間:11:00~20:00
定休日:年末年始
アクセス:東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩3分、JR線「原宿」駅より徒歩5分
URL:http://www.aliceonwednesday.jp/
 

複合施設

アニメ・ラブライブの聖地として有名な「秋葉原UDX」

アニメ・アイドルの街とも言われる「秋葉原」。
 

・「秋葉原はメイド喫茶とかがいっぱいあったり、オタクの街って感じですっごい楽しそう!」(高2・滋賀)
 
・「アニメ『ラブライブ!』の聖地がたくさんあるので、友達と回ってみたい」(高1・愛知)

アニメ・ラブライブの聖地として有名な「秋葉原UDX」
そんな秋葉原のなかでも、『ラブライブ!』ファンの聖地といわれているのが「秋葉原UDX」。
 
主人公が通う高校のライバル校として登場する「UTX学院」は、この建物がモデル!
 
アニメの中では高校という設定だけど、実際はオフィスやイベンストペース、飲食店などが入った総合施設。
 
3階にある須田町食堂では、ボリューム満点の洋食を食べることができちゃう!
 
アニメ・ラブライブの聖地として有名な「秋葉原UDX」
大正13年創業の歴史あるこちらのお店は、「オムライス」や「ハンバーグ」が定番メニュー。
 
ランチは1000円前後で食べられるものも多いので高校生のお財布にもやさしい!
 
アニメ・ラブライブの聖地として有名な「秋葉原UDX」
また、アニメやタレントとのコラボメニューも季節によって販売。
 
今までには『ラブライブ!』や『フレームアームズ・ガール』とのコラボも!
 
現在は、イメージガールを務めている吉田実夢さんとのコラボメニュー、「三色丸々コロッケとオムライスの特製プレート」(1500円/税込)を提供中!
 
コロッケは「プレーン・抹茶・かぼちゃ」の3つの味が楽しめるボリューム満点のプレート。
 
オムライスに添えられたベルギー産のフライドポテト「フリッツ」は、肉厚なフライドポテトで、おかわりしたくなっちゃうおいしさ!
 
アキバの街を満喫したら、須田町食堂でボリューミーなごはんをゆっくりと食べるのもいいかも!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:須田町食堂 秋葉原UDX店
TEL:050-3462-9510
住所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX AKIBA-ICHI3F
営業時間:月~土11:00~23:00(L.O.22:00)、日祝11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:なし
アクセス:JR線「秋葉原」駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅より徒歩2分
URL:https://r.gnavi.co.jp/g095630/
 

展望台から水族館、プラネタリウムまである「サンシャインシティ」

東池袋駅直結の「サンシャインシティ」は、水族館や展望台などのレジャー施設と、アルパなどのショッピングセンターが融合した大型商業施設。
 

・「とっても広くていろいろ遊べるので、一日中いても飽きない!」(高2・京都)
 
・「いろいろな施設があるけど、一番のオススメはサンシャイン60展望台のVRのアトラクション!東京っぽいから観光にもオススメ」(高2・千葉)

 
展望台から水族館、プラネタリウムまである「サンシャインシティ」
「SKY CIRCUSサンシャイン60展望台」では、東京の景色を一望できるだけではなく、最新のVRコンテンツも体験できちゃう!
 
展望台から水族館、プラネタリウムまである「サンシャインシティ」
こちらの「TOKYO弾丸フライト」(600円 1回/1名)は、大砲型マシンに乗り込んで未来の東京をフライトできるコンテンツ。
 
大砲自体が動いたり、風の演出があったりと、なかなかスリリングな体験を楽しめそう!
 
東京に遊びに来たら、まずはこのコンテンツで東京の街をVRの中で見渡してみるのもアリかも?
 
展望台から水族館、プラネタリウムまである「サンシャインシティ」
その他にも“天空のオアシス”をコンセプトにした「サンシャイン水族館」や、幻想的な星空を体験することができる「プラネタリウム“満天”」、食がテーマのフードパーク「ナンジャタウン」などさまざまな施設が!
 
丸一日サンシャインシティの中で過ごせちゃいそう。
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:サンシャインシティ
TEL:03-3989-3331
住所:東京都豊島区東池袋3-1
営業時間:各施設により異なる
定休日:なし
アクセス:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩3分、JR線「池袋」駅より徒歩8分
URL:http://www.sunshinecity.co.jp/
 

専門店

アニメイト池袋本店

サンシャインシティからほど近い「アニメイト池袋本店」は、アニメや漫画が好きな人にオススメ!
 

・「好きなアニメや声優さん、歌い手さんのグッズを買いに行く!本店ということもあって、グッズの種類も多くて楽しい!」(高2・千葉県)
 
・「漫画の種類がとにかく豊富で、ここにいけば欲しいものは何でもある(笑)」(高3・東京都)

アニメイト池袋本店
 
アニメイト池袋本店
9階フロアすべてが、アニメ・漫画関連のもので埋め尽くされていて、書籍、キャラクターグッズ、CD類などのほか、おみやげにもぴったりなお菓子も販売。
 
また、8Fの「オンリーショップフロア」では、一つの作品やブランドにスポットを当てた特別展示や限定商品なども販売!
 
近隣には人気アニメ・ゲーム作品とのコラボレーションカフェを展開する「アニメイトカフェ」や、コスプレ衣装やウィッグの販売を行っている「ACOS(アコス)」もあるので、お店をはしごするのもよさそう!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:アニメイト池袋本店
TEL:03-3988-1351
住所:東京都豊島区東池袋1-20-7
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩5分
URL:https://www.animate.co.jp/shop/ikebukuro/
 

700円均一の古着屋さん「スティックアウト」

おしゃれさんに人気の街「下北沢」!
 

・「下北沢で古着屋巡りをしたい!」(高3・千葉)
 
・「おしゃれな街のイメージがあるから、服や雑貨などを見たい!」(高3・北海道)
 
・「古着が安いから高校生でも買いやすい!」(高3・埼玉)

東京に来たら、古着の街というイメージが強い下北沢で買い物をしたいという高校生も多数!
 
700円均一の古着屋さん「スティックアウト」
こちらの「古着屋 スティックアウト」は、何と全商品700円(!)という高校生にはうれしすぎる古着屋さん。
 
700円均一の古着屋さん「スティックアウト」
店内には、国内・海外で仕入れた古着がズラリ!
 
メンズ6割、レディース4割の品ぞろえとのことなので、カップルで訪れるのもオススメ。 
ボトムスやトップスはもちろん、何とアウターまでが700円という驚きの価格!
 
女の子にはワンピースが人気なんだとか♪
 
700円均一の古着屋さん「スティックアウト」
古着は毎日入荷しているとのことなので、服との一期一会の出会いがあるかも…?
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:STICKOUT(スティックアウト) 下北店
TEL:03-3487-3266
住所:東京都世田谷区北沢2-14-16 2F
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
アクセス:小田急線「下北沢」駅より徒歩3分
URL:http://www.stickout.co.jp/
 

アートに触れられる本屋「銀座 蔦屋書店」

落ち着いた雰囲気を味わいたい高校生におすすめなのが「銀座 蔦屋書店」。
 

・「東京はガヤガヤしているけど、銀座は落ち着いた雰囲気だから行ってみたい。スタバが併設されているのもおしゃれ」(高2・千葉)
 
・「落ち着いていて、比較的混雑が少ないお店なのでおすすめ」(高3・東京)

アートに触れられる本屋「銀座 蔦屋書店」
大人の街、銀座にある「銀座 蔦屋書店」は、アートと日本文化と暮らしをテーマにした本屋さん。
 
書籍フロアでは世界中から集められたアートブックを見ることができるので、東京ならではの大人な感性を磨けそう!
 
アートに触れられる本屋「銀座 蔦屋書店」
文具コーナーでは、世界中の万年筆やペンなど、眺めているだけでも気分が上がるような文具がいっぱい。
 
また、店内には銀座エリアで最大級の座席数があるスターバックスも併設。
 
購入前の本を読みながらスタバでまったりできるので、ちょっと大人の東京観光をしたい人にはピッタリ♪
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名:銀座 蔦屋書店
TEL:03-3575-7755
住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
営業時間:10:00~22:30
定休日:不定休
アクセス:東京メトロ銀座線「銀座」駅より徒歩2分、JR線「有楽町」駅より徒歩10分
URL:https://store.tsite.jp/ginza/
 

プラネタリウムとカフェの融合!「プラネタリウム スターリーカフェ」

羽田空港内にある「プラネタリウム スターリーカフェ」は、プラネタリウムを併設したカフェ。
 

・「プラネタリウムをカフェで見られるなんてロマンチック!」(高3・東京)
 
・「星が好きだから行ってみたい」(高3・東京)

プラネタリウムとカフェの融合! 「プラネタリウム スターリーカフェ」
「スターリーカフェ」では、ワンドリンク+入場料:520円(税込/中学生以上)で15分ほどの本格的な星座の映像や、さまざまなアニメーションプログラムまで楽しめちゃう!
 
女の子同士はもちろん、デートにもオススメのスポット。
 
プラネタリウムとカフェの融合!「プラネタリウム スターリーカフェ」
プラネタリウムだけでなく、カフェとしてのメニューも充実。コーヒーや紅茶などのドリンクはもちろん、パスタなどの軽食も用意。
 
特にオススメは「エビとアボカドのバジルソース」(790円/税込)。
 
ぷりぷりのエビとゴロッとしたアボカドが食べごたえ満点!
 
羽田空港内にあるので、旅の最後にまったりするのもよさそう!
 
★ー★ー★お店情報★ー★ー★
 
店名: PLANETARIUM Starry Cafe(プラネタリウム スターリーカフェ)
TEL:03-6428-0694
住所:東京都大田区羽田空港2-6-5国際線旅客ターミナル5F
営業時間:7:00~23:00(L.O.22:30)
プラネタリウム上映時間:11:00~17:00、17:30~23:00
定休日:なし
アクセス:京急線「羽田空港国際線ターミナル」駅、東京モノレール「羽田空港国際線ビル」駅直結
URL:http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100050750000/
 
 
東京観光スポット20選、あなたの行きたいところはあった?
 
今は、やっぱりどのスポットでも「インスタ映え」の写真が撮れることがトレンドみたい。
 
行きたい場所をリストアップして、東京観光をめいっぱい楽しんで!
 
※2018年6月スタディサプリ進路調べ
※2018年6月取材時点の内容です。最新の情報はお店にご確認ください。
 
***
★ほかの記事もCHECK!
●インスタ映え抜群! 東京かわいい「ピンク」スポット5選
 
●撮るだけでオシャレ認定! 佐藤ノアと巡る、原宿インスタジェニックスポット
 
●放課後や休日って何してる?高校生のリアルな遊び事情を調査!
 
●大学・短大の先輩126人に質問!夏休み、何して過ごしてた?