【2021年版】高校生の読書感想文おすすめ本20選!すぐに書けるコツを小論文のプロが解説

「読書感想文」と聞くと、何を読んでよいかわからない、書き方がわからないという人もいるかもしれない。

そんな読書感想文が苦手な高校生のために、スタディサプリ講師で小論文のプロ、小柴大輔先生が強力アドバイス!

書きやすい本の選び方、サクサク書けるコツなど、読書感想文の攻略法を伝授。

おすすめ本も参考にして、早速取りかかってみよう!

教えてくれるのは
小柴大輔先生
小柴大輔先生

Z会東大進学教室で講師を務めるほか、ロースクール(法科大学院)受験の予備校においても一般教養小論文を指導している。
感覚ではなく論理的に答えを導く指導に定評があり、「現代文に対するイメージが変わった」と受験生から圧倒的な支持を集めている。
スタディサプリでは、現代文のほか、小論文や総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座を担当。

読書感想文が書きやすい本の選び方

読書感想文が書きやすい本の選び方

自分にとって書きやすい本を選ぶことも大切

自分の興味、関心がある本を選ぶ


趣味や部活動、これから関わってみたいことなど、自分が好きなことなら本の内容も理解しやすく自分の考えと比較して書けるのではないだろうか。

自分の興味関心が何か明確ではない人は、幼少期からどんなものに興味をもってきたか思い出しながら書き出してみよう。

家族に、自分が小さいころの話を聞いてみるのもよい方法だ。
\POINT/

趣味、興味関心を明確にしておくことは、推薦入試の面接や志望動機書を書く上で非常に大切です。

面接では、読んできた本の内容や感想を聞かれることがあります。

また、最近は猫など動物やペットの話題も多いので、好きな動物をテーマにした本も読みやすいのでは。

夏目漱石の『吾輩は猫である』は名作ですが、小説だけではなくさまざまなパロディや論文なども出ています。(小柴先生)
1、家族や友人など人の「愛情」をテーマにしたもの

「愛」は人が生きるうえで必要不可欠なものだ。

愛は喜びを与え、時には欲するあまりエゴが働き苦しめることも。

そんな「愛」をテーマにした小説や評論はたくさんあり、共感することも多いだろう。
\POINT/

「愛は善意の顔をして相手をしばるものだ」「人は愛されることで、愛することを学ぶ」はアシュリー・モンタギューの名言ですが、慶應大文学部の推薦入試には、この言葉に対して自分はどう考えるかを記述する小論文課題が出題されています。

自分の考えと比較しながら書くとよいでしょう。(小柴先生)
2、「学校」や「趣味」など主人公と境遇が近いテーマ

自分と同じ環境や境遇なら共感することも多く、主人公に自身を投影しやすい。知っているから感想も書きやすいだろう。
\POINT/

反対に、自分の境遇とは真逆、遠いテーマの本を読んで、共感できる可能性を探るのも方法です。

自分だったらどんな行動をするだろうか、自分だったらどんな感情だろうか、など、こちらも比較を書くことで深みのある感想文となります。(小柴先生)
3、アニメ、漫画などの文化研究

日本のアニメは世界に誇る文化であり、日本の漫画のクオリティは非常に高い。

このアニメや漫画の歴史や文化の研究書は多く、精神分析やマーケティングなどテーマもさまざまだ。

「なぜあの漫画は面白いのか」など、自分流に解析してみるのもおすすめだ。
\POINT/

最近では「鬼滅の刃」の研究本がたくさん出版されています。

魔法少女や戦闘美少女などの研究書もあるので、自分が好きなアニメや漫画をテーマにしている本を読みながら、自分なりの考察を書くのも楽しいのでは。(小柴先生)

短編集なら読書が苦手でも読みやすい

 「本を1冊読むなんて無理!」ということなら、短編集の中の1作だけ読むという方法もありです。

短編といえども、起承転結があり深いテーマを描いているものもあります。

恋愛やSF、ミステリーなど、想像がふくらむものなら、さらに読みやすく感想も書きやすいのではないだろうか。
\POINT/

星新一のショートショートを超える短編集『100文字SF』(北野勇作/著)もおすすめです。

Twitterよりも短文ですので、本が苦手で読めないという人でもサクサク読めます。

また、どうしても本が読めない、読む時間がないという人は、朗読CDやオーディオブックを利用するという手も!

星新一の『ひらめきの法則』(新潮)の朗読CDは50分。朗読だけではなく小説をラジオドラマ風にしているものもよいでしょう。

知っている映画や芝居のノベライズや脚本もありです。(小柴先生)

読書感想文が書きやすくなる5つの方法

読書感想文が書きやすくなる5つの方法

感想を文にする5つのコツ、早速実践してみよう!

読む本が決まったとしても、感想文に何を書いたらよいのかわからないという人もいるかもしれない。

そこで、感想を文にしやすくなる読み方と書き方をみてみよう。
1、読み手を想像する

この感想を誰に伝えたいのかを想像してみよう。

高校の課題として提出するとしても、希望校の面接を想定したり先生や友達に伝えたりなど、「誰か」を想像することで言葉が出てくるものだ。
 
2、自分と比較して書く

自分の考えや行動と比較すると深く読み取り書くことができる。

「一般的には〇〇だが私は~」「以前の私なら〇〇だが、今の私は~」に当てはめながら読み進めてみよう。

3、過去に呼んだ本との比較

同じテーマについて書いた本を過去に読んだことがあるのなら、その本と今読んでいる本を比較してみよう。

作者の考えの違いや書かれた時代の違いなど、比較対象はたくさんある。

前に読んだ本と同じテーマの本なら、予備知識があるため読みやすいだろう。

4、自分が続編を書くならどう書くか

創作をする人におすすめの書き方。

パロディやパスティーシュでも良い。

自分ならどんな続編を書くか、その理由やキャラクター設定の考察も含めて書くと、注目される感想文になる。

想像力を発揮して、楽しんで書いてみよう。
 
5、内容の一部だけ読んで書く

読書感想文を書くだけなら、本1冊全て読まなくても大丈夫。

書くテーマを決めたら、関連する箇所だけ読んで、そこから自身の考察や見解を書くことが可能だ。

また、名作の読み方やあらすじをまとめた本やサイトがあるので、参考にしても良いだろう。
\ADVICE/

本が好きなら、『本へのとびら』(宮崎駿/岩波書店)、『第2図書係補佐』(又吉直樹/幻冬舎)など、本の楽しさを伝える本の感想と自分の思いとの比較を併せて書いてみても楽しいでしょう。

反対に、本を読まない自分が、試しに本の楽しさを伝える本を読んでみたけど「やっぱり楽しくなるとは思えなかった」という感想でも面白い。

それも立派な読書感想文です。(小柴先生)

テーマ・ジャンル別おすすめ本20選

では、読書感想文におすすめ本を紹介しよう。

日本出版販売株式会社が公表しているベストセラーランキングとスタディサプリLIBRARYなどのなかから、高校生の読書感想文におすすめな本を、小柴先生とスタサプ編集部が厳選。

ぜひ参考にして「これぞ!」と思える自分の本を見つけてほしい。

~2020年 年間ベストセラー編~

『夢をかなえるゾウ(4)』 水野敬也/著(文響社)

『夢をかなえるゾウ(4)』 水野敬也/著(文響社)

『夢をかなえるゾウ(4)』 水野敬也/著(文響社)

夢をかなえるゾウの神様「ガネーシャ」が登場する、軒並みベストセラーのシリーズ第4段。

夢をかなえるゾウシリーズ史上、最高に笑って泣ける、自己啓発エンタメ。

スタディサプリ古典講師、岡本梨奈先生もご自身のブログにて、このシリーズがとても楽しみと書いておられました。

★AMAZONで詳細を見る

『少年と犬』 馳星周/著(文藝春秋)

『少年と犬』 馳星周/著(文藝春秋)

『少年と犬』 馳星周/著(文藝春秋)

人という愚かな種のために、神が遣わした贈り物。

犬を愛するすべての人に捧げる感涙作。

★AMAZONで詳細を見る

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディ・みかこ/著(新潮社)

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディ・みかこ/著(新潮社)

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディ・みかこ/著(新潮社)

大人の凝り固まった常識を、子どもたちは軽く飛び越えていく。

世界の縮図のような「元・底辺中学校」での日常を描く、落涙必至の等身大ノンフィクション。

★AMAZONで詳細を見る

『なんのために学ぶのか』 池上彰/著(SBクリエイティブ)

『なんのために学ぶのか』 池上彰/著(SBクリエイティブ)

『なんのために学ぶのか』 池上彰/著(SBクリエイティブ)

「どうして勉強しなくちゃいけないの?」

永遠の問いに池上彰が真正面から答える。

テレビのニュース解説で有名な池上先生は、もともとNHKの記者で、週刊子どもニュースのお父さん役を何年も務めた。

重要なメッセージをわかりやすく伝えてくれている。

★AMAZONで詳細を見る

『大河の一滴』 五木寛之/著(幻冬舎)

『大河の一滴』 五木寛之/著(幻冬舎)

『大河の一滴』 五木寛之/著(幻冬舎)

頑張ることにはもう疲れてしまった人々に向けて、著者は「いまこそ、人生は苦しみと絶望の連続だと、あきらめることからはじめよう」と語る。

作家の手による命にまつわるエッセイ。

ロングセラーでもあり、医療系小論文の課題文として頻出している。

★AMAZONで詳細を見る

『ペスト』 アルベール・カニュ/著(岩波書店)

『ペスト』 アルベール・カニュ/著(岩波書店)

『ペスト』 アルベール・カニュ/著(岩波書店)

一九四※年、アルジェリアのオランにペストが発生した。

理不尽な悪に抗う人びとの心理と言動を描き、巨大な災禍のたびに読み直される傑作。

『異邦人』で知られるノーベル文学賞受賞作家のもう一つの代表作。

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で再注目されている。

★AMAZONで詳細を見る

~スタディサプリLibrary編~

『サピエンス全史』上・下 ユヴァル・ノア・ハラリ/著、柴田裕之/訳(河出書房新社)

『サピエンス全史』上・下 ユヴァル・ノア・ハラリ/著、柴田裕之/訳(河出書房新社)

『サピエンス全史』上・下 ユヴァル・ノア・ハラリ/著、柴田裕之/訳(河出書房新社)

20万年分のホモサピエンスの歴史をイッキ読み。

世界的ベストセラーになったわけがわかる。

ピュリッツァー賞を受賞した、ジャレド・ダイヤモンドの『銃・病原体・鉄』と合わせて読むとなお理解が深まる。

★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『せいめいのはなし』 福岡伸一/著(新潮社)

『せいめいのはなし』 福岡伸一/著(新潮社)

『せいめいのはなし』 福岡伸一/著(新潮社)

内田樹、川上弘美、朝吹真理子、養老孟司。

好奇心溢れる4名との縦横無尽な会話が到達する、生命の不思議の豊かな深部。

気鋭の分子生物学者にして名文家の筆者。

『生物と無生物の間』『もう牛を食べてもだいじょうぶか』(狂牛病についての本)『できそこないの男たち』など興味深い本をたくさん出している。

★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『ソロモンの指輪─「動物行動学入門」』 コンラート・ローレンツ/著、日高敏隆/訳(早川書房)

『ソロモンの指輪─「動物行動学入門」』 コンラート・ローレンツ/著、日高敏隆/訳(早川書房)

『ソロモンの指輪─「動物行動学入門」』 コンラート・ローレンツ/著、日高敏隆/訳(早川書房)

動物まみれのドタバタ愉快な生活。

動物好きなら読まないわけにはいかない。

著者は、「動物行動学」というジャンルをメジャーにしたノーベル医学生理学賞受賞者。

同じ筆者の『攻撃─悪の自然誌』も近年、復刻版が出た。
 
★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『世界を、こんなふうに見てごらん』 日高敏隆/著

『世界を、こんなふうに見てごらん』 日高敏隆/著

『世界を、こんなふうに見てごらん』 日高敏隆/著

著者は『ソロモンの指輪─「動物行動学入門」』のコンラート・ローレンツの翻訳者であり、日本を代表する昆虫学、動物行動学の偉人。

弟子にあたる竹内久美子の『女は男の指を見る』(新潮社)、『指からわかる男の能力と病』(講談社)も目の付け所が興味深い。

★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『ボタニカム─ようこそ、植物の博物館へ』 キャシー・ウィリス/著、ケイティ・スコット/絵、多田多恵子/訳(汐文社)

『ボタニカム─ようこそ、植物の博物館へ』 キャシー・ウィリス/著、ケイティ・スコット/絵、多田多恵子/訳(汐文社)

『ボタニカム─ようこそ、植物の博物館へ』 キャシー・ウィリス/著、ケイティ・スコット/絵、多田多恵

美しいイラスト(ボタニカルアート)と説明文からなる本。

細部まで正確な絵と、地球史と暮らしを織り込んだ説明文には、どの展示室でも思わず足を止めてしまうはず。

小柴先生が所有するすべての書物のうち「一番美しい本」とのこと。

★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』上・下 R.P.ファインマン/著、大貫昌子/訳(岩波書店)

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』上・下 R.P.ファインマン/著、大貫昌子/訳(岩波書店)

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』上・下 R.P.ファインマン/著、大貫昌子/訳(岩波書店)

日本の朝永振一郎さんと同じ年にノーベル物理学賞を受賞したファインマンの科学エッセイ。

「良質な科学論」として、これまでにも多くの人が推薦してきた本。

続編も多数。

★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『コミュニティデザイン』 人がつながるしくみをつくる』 山崎亮/著(学芸出版社)

『コミュニティデザイン』 人がつながるしくみをつくる』 山崎亮/著(学芸出版社)

『コミュニティデザイン』 人がつながるしくみをつくる』 山崎亮/著(学芸出版社)

行政任せでも巨大企業の誘致でもない、住民主体のまちづくり・まちの再生の先駆者の本。

続編や類書も多数。
 
★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『ウラからのぞけばオモテが見える佐藤オオキnendo・10の思考法と行動術』 佐藤オオキ/著 川上典李子/著 日経デザイン/編(日経BP)

『ウラからのぞけばオモテが見える佐藤オオキnendo・10の思考法と行動術』 佐藤オオキ/著 川上典李子/著 日経デザイン/編(日経BP)

『ウラからのぞけばオモテが見える佐藤オオキnendo・10の思考法と行動術』 佐藤オオキ/著 川上典李子/著 日経デザイン/編(日経BP)

デザイン設計事務所NENDOを主催する、いまや世界的デザイナーによるアイディア発想法の本。

同じ筆者の本『問題解決ラボ』(ダイヤモンド社)がある。
 
★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

『最強の女 ニーチェ、サン=テグジュペリ、ダリ…天才たちを虜にした5人の女神』 鹿島茂/著(祥伝社)

『最強の女 ニーチェ、サン=テグジュペリ、ダリ…天才たちを虜にした5人の女神』 鹿島茂/著(祥伝社)

『最強の女 ニーチェ、サン=テグジュペリ、ダリ…天才たちを虜にした5人の女神』 鹿島茂/著(祥伝社)

歴史に残る傑作誕生の背後には、彼女たちの存在があった。

世紀末から20世紀のパリで、有名文化人のミューズとなり、自らも燦然と輝いた5人の女たちの壮絶な人生を辿る。

19世紀フランス文学を専門としつつ、博覧強記で知られる筆者の本。
 
★スタディサプリLibraryで詳細を見る
★AMAZONで詳細を見る

~スタディサプリ講師の著書編~

『ざんねんな万葉集』 岡本梨奈/著(飛鳥新社)

『ざんねんな万葉集』 岡本梨奈/著(飛鳥新社)

『ざんねんな万葉集』 岡本梨奈/著(飛鳥新社)

日本人は千三百年前からダメダメで美しかった!

4,516首からよりぬき51首、驚愕の万葉集逆ベスト版。

超美麗なイラストとセットで、1300年前のダメダメな男女のせきららな歌をわかりやすく面白く案内している。

スタディサプリで古文と漢文を担当している岡本先生の著書。

★AMAZONで詳細を見る

『眠れないほど面白い枕草子─みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」』 岡本梨奈/著(三笠書房)

『眠れないほど面白い枕草子─みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」』 岡本梨奈/著(三笠書房)

『眠れないほど面白い枕草子─みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」』 岡本梨奈/著(三笠書房)

清少納言と「ガールズトーク」をしているかのように『枕草子』を超訳&解説。

現代のツイッターやブログのつぶやきととらえて、なじみやすく紹介している。

こちらも、スタディサプリで古文と漢文を担当している岡本先生の著書。

★AMAZONで詳細を見る

『ニュースの〝なぜ?〟は日本史に学べ─日本人が知らない76の疑問』 伊藤賀一/著(SBクリエイティブ)

『ニュースの〝なぜ?〟は日本史に学べ─日本人が知らない76の疑問』 伊藤賀一/著(SBクリエイティブ)

『ニュースの〝なぜ?〟は日本史に学べ─日本人が知らない76の疑問』 伊藤賀一/著(SBクリエイティブ)

スタディサプリ日本史の伊藤賀一先生の著書。

授業と同様に、テンポよく歯切れよく、ユーモア満載で、時事ネタを歴史視点から読み解く本。

★AMAZONで詳細を見る

『47都道府県の歴史と地理がわかる本』 伊藤賀一/著(幻冬舎)

『47都道府県の歴史と地理がわかる本』 伊藤賀一/著(幻冬舎)

『47都道府県の歴史と地理がわかる本』 伊藤賀一/著(幻冬舎)

全都道府県に足を運んで集めた「鉄板ネタ」「地雷ネタ」まで盛り込んだ、読んで楽しく役に立つ画期的な事典。

自分の住んでいる県の再発見に、次の旅行先の予習に、クイズ番組対策にと、ためになって面白い。

スタディサプリ講師、伊藤賀一先生の著書。

★AMAZONで詳細を見る

『絵本のようにめくる世界遺産の物語』 村山 秀太郎 、本田 陽子/著(昭文社)

『絵本のようにめくる世界遺産の物語』 村山 秀太郎 、本田 陽子/著(昭文社)

『絵本のようにめくる世界遺産の物語』 村山 秀太郎 、本田 陽子/著(昭文社)

世界史講師の村山秀太郎先生が監修している、美しい写真と含蓄深い文章から成る本。

シンプルな解説と選りすぐりの絶景を見ているだけで、世界旅行をしている気分になれる。

『絵本のようにめくる世界遺産の物語─地球の記憶編』『絵本のようにめくる世界遺産の物語─色彩の魔術編』『絵本のようにめくる世界遺産の物語─城と宮殿』などのシリーズがある。

★AMAZONで詳細を見る

読書感想文がもたらす3つの効能

読書感想文がもたらす3つの効能

読書感想文に臨むことで得られる効能とは?

大学受験を考える高校生にとって、読書感想文は自分をアピールできるツールでもあることを知っているだろうか。

読書感想文に挑むことは、自分自身を磨くチャンスなのだ。

次の効果効能を読んで、ぜひ前向きに挑んでもらいたい。
1、自己発見の驚きと喜び

自分がどんな言葉に感銘を受けるのか、どんなストーリーに共感し反発するのか。

これらを読書は教えてくれる。名言から人生観が変わるということも多い。

2、内面を言葉にすることで癒しの効果と語彙力の向上

心の声をあえて言葉にすることで癒しが得られるという。

言葉にならないと安易に断念してはいけない。

心の叫びは、言葉にすることでよち理解でき、通じるものだ。

3、推薦入試の志望理由書や面接対策

受験生なら読書は必修科目。

学びたいくらい興味があるのに、その分野の本を一冊も読んでいないでは話にならない。

反対に、本を読んで受けた影響や感想を話せることで、本気度を伝えられる。

読書感想文は小論文対策にも有効だ。
\ADVICE/

「読書感想文なんてかったるいぜ!」という人は、ぜひ「批評」「論文」を目指してください。

例えば、読んだ本の内容について、現代社会のおける価値や問題点について指摘、論述するなどです。

批評、論文の文章術は、大学に入ってからも必須の能力。

ぜひ挑戦してみてほしいですね。(小柴先生)

まずは本を手に取って表紙や帯を読むことから

 読書というとハードルが高くなってしまうが、表紙と帯、見返し、目次を読むことから始めてみよう。

情報が足りなくて言葉が出てこないのなら、AmazonやスタディサプリLibraryの書評を読んだり、オーディオブックや動画の助けを借りたりしても良い。

内容を把握できれば、次のステップに進むことができる。

少しずつでも読むことと書くことに慣れてくれば、自然と文章や言葉が出てくるようになるものだ。

読書感想文の課題をきっかけに、人生が変わるかもしれない。自分だけの感動を見つけにいこう。

 
文/櫻庭由紀子 監修/小柴大輔 構成/寺崎彩乃(本誌)
データ出典/日本出版販売株式会社、ベストセラー一覧
 
 
★他の記事もチェックしよう

【2020年版】高校生の読書感想文おすすめ本19選!小論文のプロが厳選
 
読書感想文おすすめ本15選!読書のプロが高校生のために厳選
 
【現文講師・小柴大輔直伝】志望理由書&小論文対策!時事問題・現代社会を一冊でおさえよう