みんなで開発した「とうがくカレー」です。八丁味噌や柿ピューレなど、地元の食材を使った地産地消がコンセプトで、オープンキャンパスで配布しました。
大学の図書館には専門書がいっぱい。
パソコンもすっかり使いこなしています。
大好きなダンスサークルの仲間たち!
商品の売り方などを学ぶマーケティングの授業が好きです。「総合演習」では、入学前から興味のあった「とうがくカレー」の商品開発をしています。ターゲットを設定し、それに合わせた具材や味を考え、健康栄養学部の学生にアレンジ・レシピを考えてもらうなど、各学部の専門性を持ち寄ってつくりあげるのが楽しかったです。
「こんなモノがあったらいいな」と考えたり、人と違うものを自分で工夫してつくるのが好きなので、商品開発やマーケティングの仕事に就くのが夢です。そのためには就職活動を成功させなくてはならないので、自分の強みになるようなパソコン検定や簿記、TOEIC(R)などの資格を取得して、夢を叶えたいと思います。
マーケティングの勉強をするために経営学部を選びました。東海学園大学に決めたのは、学生が主体となって「とうがくカレー」という商品を開発し、販売方法の立案などをするゼミがあり、楽しそうだったからです。
入学してから将来の夢を探したい人には、幅広いカリキュラムがある経営学部がお勧め。特に、選択科目がたくさん用意されているか、企業の人の話を聞ける授業があるか、といった点をチェックしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 韓国語I | 会計原理 | マーケティング論 | |||
2限目 | 中国語I | スポーツ社会学 | 総合英語III | 経営情報論 | ||
3限目 | 外国の文学 | 経営診断講座II | 総合演習I | 経営管理論 | ||
4限目 | 民法I | インターンシップA | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
語学も好きなので、必修の英語以外に選択で韓国語と中国語も勉強しています。学生生活で熱中しているのは、ダンスサークルの活動です。学園祭や学外のイベントにも参加するため、仲間と一丸となって練習しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。