• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪バイオメディカル専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 藤岡 潔先生(AIプログラミング・データサイエンス)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカバイオメディカルセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

プログラマーのベースとなる技術を丁寧に教える先生

AIプログラミング・データサイエンス
ITプログラミング学科(昼間・3年制)  (2025年4月設置予定)
藤岡 潔先生
先生の取組み内容

インターネットを活用したモノやサービスの取引はこれからもっともっと発展していきます。インターネットを通じて集められた大量のデータをもとに、さらに新しいモノやサービスが生まれていく、このサイクルは今後もどんどん加速していくでしょうし、開発のスパンもさらに短くなっていくことになるでしょう。大量のデータを使いこなして新しいモノやサービスを開発する人材はますます必要とされています。新しく、より便利なツールもどんどん登場する変化の激しい業界だからこそ、小手先のテクニックではなく、プログラマーに求められる基礎的な力を、じっくり時間をかけて学んでいきましょう。

変化の激しい業界だからこそ、基礎をしっかり教えていきます

授業・ゼミの雰囲気

プログラミングの楽しさとプログラマーとして活躍するためのベースとなる技術を学ぶ

授業では、基礎となる学びとつくる体験を大切にしている藤岡先生。プログラミングと聞くと、難しいプログラミング言語を入力していくことを想像しますが、今後はAIを利用した便利なツールを使うことで、複雑なプログラミングがより簡単に可能になるかもしれないとのこと。最新ツールも活用することで、楽しみながら実践練習を重ね、プログラマーとして活躍できるベースとなる技術を身につけていきます。基礎といっても簡単なものばかりとはいきませんが、初心者でも無理なく知識や技術を習得できるカリキュラム構成になっています。

初心者でも無理なく知識や技術が習得できるカリキュラム構成ですので、安心してくださいと語ってくれた

キミへのメッセージ

IT分野に興味を持つ。まずはそれだけでいい!

IT分野はこれからもっと発展していく業界ですし、社会のあらゆる業界で求められる技術でもあります。
たとえ今はパソコンが得意でなくても、興味があれば大丈夫です。基礎から一緒に学んでいきましょう!

藤岡 潔先生

専門分野/AI・データサイエンス
AI・データサイエンスが専門。これまでに公的機関や米国IT企業で調査分析やサーチエンジンの品質管理などを担当し、スタッフの研修やマネジメントにも携わる。その後、リスキリングスクールでのAIプログラミングやデータサイエンス講座の講師を経て現職。Google for Education Certified Educator Level1&Level2取得。データサイエンティスト協会、日本ICT支援員協会所属。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

大阪バイオメディカル専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT