「英語学」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
52件該当しました
-
大東文化大学大学院 外国語学研究科
通学
社会人入試方式もあり
外国語学研究科は、平成11(1999)年に、中国語学専攻・英語学専攻・日本語学専攻の3専攻の修士課程を有する研究科として開設された。その後、平成17(2005)年に英語学専攻に博士課程後期課程が開設さ…
学べる内容 - 中国言語文化学
- 英語学
- 日本言語文化学
学校所在地 板橋区高島平1-9-1
-
名古屋学院大学 通信制大学院 外国語学研究科
通信
日本で希少な英語学専攻の通信制大学院
通信制大学院は同大学外国語学部および大学院外国語学研究科英語学専攻の実績を基礎に設けられ、地理的・時間的制約をこえて、広く学ぶことができる。英語学専攻の通信制大学院は日本で同大学のみ設置しており、開設…
学べる内容 - 英語学
- 英米文学
- 英語教育学
-
獨協大学大学院 外国語学研究科
通学
少人数制で磨かれる知識。
1964年、カント哲学の権威である天野貞祐博士を初代学長に獨協大学を設立。建学の理念は「大学は学問を通じての人間形成の場である」というもの。ドイツ教養主義精神を原点に、ゼミナール教育に代表される少人数…
学べる内容 - ドイツ語学
- 英語学
- フランス語学
学校所在地 草加市学園町1-1
-
群馬県立女子大学大学院 国際コミュニケーション研究科
通学
グローバル化に対応できるスキルを身につける
同学大学院は、新しい知識、情報及び技術があらゆる領域での活動の基盤として重要性を増す社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の養成を図るとともに、広い視野に立って精深な学識を授け、研究能力又は高度…
学べる内容 - 異文化間理解
- 国際関係・ビジネス
学校所在地 佐波郡玉村町上之手1395-1
-
西南学院大学大学院 文学研究科
通学
独自の視点で肉薄する英米文学、英語学、コミュニケーション学
西南学院大学大学院は法学・経営学・文学・経済学・神学・人間科学・国際文化の7研究科を擁し、2016年から人間科学研究科臨床心理専攻を発足させて、9専攻から成る人文・社会科学系の総合大学院。その中で英文…
学べる内容 - イギリス文学
- アメリカ文学
- 英語学
- コミュニケーション学
学校所在地 福岡市早良区西新6-2-92
-
同志社大学大学院 文学研究科
通学
広く世界で活躍できる研究者・高度専門職業人を育成
同研究科は、「学問の自由とキリスト教精神とを尊重して、学術の理論及び応用を研究し、その深奥を究めて文化の進展に寄与すること」を理念としている。博士前期課程では、研究職ならびに高度に専門的な業務に従事す…
学べる内容 - 哲学
- 英文学・英語学
- 文化史学
- 国文学
- 美学芸術学
学校所在地 京都市上京区今出川通烏丸東入(今出川キャンパス)
-
ノートルダム清心女子大学大学院 文学研究科
通学
広い視野で人間存在の在り方を考える3専攻
ノートルダム清心女子大学大学院では文学研究科と人間生活科学研究科を設置し、先進的な研究環境で専門性の高い職業人の育成をめざしている。 文学研究科は、日本語日本文学、英語英米文学、社会文化学の3専攻で構…
学べる内容 - 日本語学・日本文学
- 英語学・英米文学
- 社会文化学
学校所在地 岡山市北区伊福町2-16-9
-
都留文科大学大学院 文学研究科
通学
より高度な学びを深める5つの専攻
まず1995年度に国文学専攻と社会学地域社会研究専攻が設置され、以後1998年度に英語英米文学専攻、2000年度に比較文化専攻、2003年度に臨床教育実践学専攻が増設され、現在5専攻で構成されている。…
学べる内容 - 国文学
- 地域社会論
- 英語英米文学
- 比較文化
- 臨床教育実践学
学校所在地 都留市田原3-8-1
-
京都府立大学大学院 文学研究科
通学
文学研究科は、3専攻の博士(前期・後期)課程から成る
国文学中国文学、英語英米文学、史学の各分野において、広い視野に立って精深な学識を授け、国際的な視野、優れた研究能力、豊かな学識を有する研究者および専門的能力を有する高度な職業人を養成する。
学べる内容 - 国文学中国文学
- 英語英米文学
- 史学
学校所在地 京都市左京区下鴨半木町1-5
-
神戸市外国語大学大学院 外国語学研究科
通学
人文社会科学の最先端をリードする研究者の養成
神戸市外国語大学大学院外国語学研究科の修士課程は、学術の理論及び応用を研究教授し、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識、及び卓越した能力を担うことによって、国際社会と文化の進展に寄与するこ…
学べる内容 - 言語
学校所在地 神戸市西区学園東町9-1
-
茨城大学大学院 人文社会科学研究科
通学
カリキュラムの概要
同研究科は、広く文化と社会の進展に寄与するために、人間の文化と現代社会が直面する学術的・政策的諸課題についての研究を行っている。そして、そこから得られる専門知識の教授をとおして、産業界はじめ広く知識基…
学べる内容 - 人文社会科学
学校所在地 水戸市文京2-1-1
-
神戸女学院大学大学院 文学研究科
通学
教員と職員、学生が互いに影響し合い、実践的な研究を進める
文学研究科は、1965年に英文学専攻と社会学専攻(2012年度廃止)の2専攻を持つ研究科として開設され、現在は英文学専攻と比較文化学専攻(2002年開設)の2専攻が設置されている。2専攻はおのおの独立…
学べる内容 - 英文学
- 英語学
- 通訳・翻訳
- Global Studies
- 比較文化学
学校所在地 西宮市岡田山4-1
-
群馬県立女子大学大学院 文学研究科
通学
日本文学・英米文化・芸術学・複合文化の4専攻からなる
同学大学院は、新しい知識、情報及び技術があらゆる領域での活動の基盤として重要性を増す社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の養成を図るとともに、広い視野に立って精深な学識を授け、研究能力又は高度…
学べる内容 - 日本文学
- 英米文化
- 芸術学
- 複合文化
学校所在地 佐波郡玉村町上之手1395-1
-
熊本県立大学大学院 文学研究科
通学
研究・教育の発展を目的に高度専門職業人・研究者の養成をはかる
文学研究科は、多様な価値観がせめぎあう現代社会の中で言語・文学研究の成果を社会に発信し、時代を超えて受け継がれ・継承されてきた言語・文化の遺産を将来の人間生活の中に活かしていくこと、またそうした遺産を…
学べる内容 - 日本語日本文学
- 英語英米文学
学校所在地 熊本市東区月出3丁目1番100号
-
愛知県立大学大学院 国際文化研究科
通学
博士前期課程・博士後期課程から成る
愛知県立大学大学院には、外国語学部及び日本文化学部を基礎とした国際文化研究科(博士前期課程・博士後期課程)がある。同研究科は国際文化専攻、日本文化専攻の2専攻からなり、国際文化、日本文化それぞれの領域…
学べる内容 - 現代英語学
- 中国文学文化
- 国際関係論
- 日本中世文学
- 日本思想史
学校所在地 長久手市茨ケ廻間1522番3
「英語学」でお探しの方に「英語」に関するオススメの大学院・大学・短大一覧を表示します
-
関西大学大学院 外国語教育学研究科
通学
外国語教育関連分野の高度職業人・国際的研究者を育成
関西大学大学院外国語教育学研究科は、2002年に開設された外国語教育学を専門的に教授・研究する本邦初の研究科。「外国語学習・習得理論に基づく授業研究の実践」、「情報化社会にふさわしいメディアを活用した…
学べる内容 - 外国語教育理論・実践
- 異文化との接触・交渉
- 通訳・翻訳の理論
学校所在地 吹田市山手町3-3-35
-
文京学院大学大学院 外国語学研究科
通学
高度の英語力、IT技能、国際理解をあわせもつ専門的職業人を育成
外国語学研究科は、文京学院大学が開学以来一貫して追求してきた「自立と共生」の理念に基づき、国際社会で活躍できる高度な英語コミュニケーション能力に加え、異文化理解、各分野の専門知識、IT技能を身につけた…
学べる内容 - 英語力
- IT技能
- 異文化理解
- 英語教育
- 国際活動実践
学校所在地 文京区向丘1-19-1
-
名古屋外国語大学大学院 国際コミュニケーション研究科
通学
日本語、TESOL等、豊富なコースで個々の目標に対応
グローバル化が急速に進む現在、時代に求められる人材とは、高い教養と優れたコミュニケーション能力とともに、創造性に溢れるアイデアと強靭な精神力を備えた人材。また教育や研究の現場では、強いリーダーシップと…
学べる内容 - 日本語・日本語教育
- 英語教授法
- 英語・英語教育
- 世界の言語・文化
- 世界の社会・情報
学校所在地 名古屋市西区則武新町3丁目1番地17号BIZrium名古屋6F(名駅キャンパス(サテライト))
-
名古屋外国語大学大学院 国際コミュニケーション研究科
通学
日本語、TESOL等、豊富なコースで個々の目標に対応
グローバル化が急速に進む現在、時代に求められる人材とは、高い教養と優れたコミュニケーション能力とともに、創造性に溢れるアイデアと強靭な精神力を備えた人材。また教育や研究の現場では、強いリーダーシップと…
学べる内容 - 日本語・日本語教育
- 英語教授法
- 英語・英語教育
- 世界の言語・文化
- 世界の社会・情報
学校所在地 名古屋市西区則武新町3丁目1番地17号BIZrium名古屋6F(名駅キャンパス(サテライト))
-
神戸大学大学院 国際文化学研究科
通学
世界とかかわり、世界で生きるための15の専門コース
国際文化学研究科は、2007年に当時の総合人間科学研究科を改組して設立以来、2017年で設立10周年を迎えた。同研究科は今も発展を続ける若々しい研究機関である一方、この間に送り出した修了生は、すでに前…
学べる内容 - 越境文化論
学校所在地 神戸市灘区鶴甲1-2-1
-
北海道大学大学院 法学研究科
通学
【複式履修(複眼的専門知の修得)】と【コースワークの充実】
大学院法学研究科(法学政治学専攻)は,同学が掲げる4つの基本理念(フロンティア精神,国際性の涵養,全人教育,実学の重視)の下に,法学及び政治学における高度な教育研究と先端的・学際的な教育研究を行うこと…
学べる内容 - 法学政治学
学校所在地 札幌市北区北9条西7丁目
-
大阪大学大学院 人文学研究科
通学
専攻を超えた研究・教育をめざして
人文学研究科は、大阪大学の教育目標のもと、多様な個人や社会集団が生み出してきた言語・事物・思考・習慣など、精神文化と物質文化にわたる人間の営為を探求する人文学研究を継承し、専門性にとらわれることなく領…
学べる内容 - 専修免許状
学校所在地 豊中市待兼山町(豊中キャンパス)
-
上智大学大学院 法学研究科
通学
高度な専門職業人を養成
法律学の諸分野における実定法の研究教育と、基礎法、国際法、政治学、比較法などの研究教育も行う。研究者を養成するだけでなく、広い国際的視野を持つ高度の職業人の育成を行うことが、同研究科の目的である。演習…
学べる内容 - 法律学
学校所在地 千代田区紀尾井町7-1
-
神田外語大学大学院 言語科学研究科
通学
言語または言語教育のスペシャリストを養成
20世紀は「言語学の時代」といわれたほど言語科学の研究が盛んな時代であり、哲学、心理学、教育学など、隣接するさまざまな学問分野にも大きな影響を与えていた。現在、21世紀を迎え、人間研究の基本・基礎とし…
学べる内容 - 英語教育学
- 日本語教育学
- 日本語学
- 言語科学
学校所在地 千葉市美浜区若葉1-4-1
-
関東学院大学大学院 文学研究科
通学
社会人へきめ細かい大学院教育を提供
文学研究科は1993年度に英語英米文学専攻をもって創設され、1995年に社会学専攻、さらに2006年に比較日本文化専攻が発足し現在に至っている。この20数年の間に各専攻とも博士前期(修士)課程および博…
学べる内容 - 英語英米文学
- 比較日本文化
- 社会学
学校所在地 横浜市金沢区六浦東1-50-1