• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 名城大学
  • 関連ニュース一覧
  • 名城大学、[薬学部]令和6年度高校生体験実験講習会7/20、1/25開催

私立大学/愛知

メイジョウダイガク

名城大学の関連ニュース

名城大学、[薬学部]令和6年度高校生体験実験講習会7/20、1/25開催
2024/5/20
名城大学八事キャンパス薬学部は、今年も高校生対象で体験実験講習会を開催する。今年度は7月20日(土)と1月25日(土)の2回開催予定だ。



7月20日(土)は製剤学研究室の丹羽敏幸教授と近藤啓太准教授が講師となり、有効成分などの原料から顆粒を作製し、錠剤を製造したり、品質の確認試験などを実施する。



【薬学部】第21回高校生体験実験講習会

●開催日時:令和6年7月20日(土)10:00~16:30

●開催会場:名城大学八事キャンパス7号館4階

●定員:定員30名(昼食付) 応募者多数の場合、抽選により決定

●申込み期間:4月20日(土)~6月20日(木)

●申込み方法:下記リンクより申込フォームに進み、必要な情報を入力のこと。

https://x.gd/gC6p1

●テーマ

体験してみよう錠剤ができるまで―ようこそ”製剤学”へー

有効成分を飲みやすくして効能を発揮できるように、くすりのかたち(剤形)をつくるのが製剤学だ。

剤形には様々な形態があるが、日本で販売されている医薬品のおおよそ半数が錠剤である。

この講座では、有効成分などの原料から顆粒を作製し、実際の医薬品製造で使用されるロータリー打錠機を使い、顆粒を圧縮成形して錠剤を製造する。さらに、作製した錠剤が医薬品としての品質を有しているのか確認する試験を行う。

●当日のスケジュール

~10:00 受付

10:00~10:15 実習内容の説明、諸注意。グループ内自己紹介

10:15~11:30 錠剤の製造1:混合、連合、造粒

11:30~12:30 昼食(造粒物の乾燥)

12:30~16:00

(1)錠剤の製造2:整粒、打錠

(2)押し出し造粒、顆粒の分包

(3)硬度試験、摩損度試験

(4)崩壊試験、溶出試験 

16:00~16:30 講評、感想、アンケート記入

16:30 終了、解散



問い合わせ

名城大学薬学部 体験実験企画委員会 間宮隆吉 mamiya@meijo-u.ac.jp



■詳細リンク先(https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_29995.html)
名城大学(私立大学/愛知)
RECRUIT