中学校時代の英語の先生の授業がとても楽しく分かりやすかったので、先生のようになりたいと思い英語教員を目指しています
フィリピンへ4カ月半の間留学。英語だけでなく異文化に触れたことが印象に残っています
国際交流課の職員の方が気さくに話しかけてくれ、気軽に相談できます
人文学部のメインの講義棟グローバルコモンズで友人とよく話しています
900点以上を目標に、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTの勉強に力を入れています。特定の点数を超えると教員採用試験で一次試験が免除される都道府県があると知り頑張っています。集中して英語を聞き限られた時間で英文を読むことで、必要な情報を聞き取る力や内容理解力を養っています。
英語の楽しさを生徒に伝えることができる英語教員になりたいです。ゼミで、どうすれば分かりやすい英語の授業ができるかを研究することで、少しでも夢に近づきたいと思っています。最近では、どうすれば英語の4技能5領域をバランス良く授業に取り入れ、なおかつ生徒の興味を掻き立てることができるかを研究しています。
大学のパンフレットで金沢星稜大学の教育内容を知り、本学を選びました。1年次に英語力を徹底的に鍛え、留学を経験した後、英語学や教育学といった幅広い視点で英語を学べることに大きな魅力を感じています。
教職員と学生の距離が近いところが本学の特長です。先生方が熱心にフォローしてくださるので、興味のあることを主体的に学ぶ力が身につくと思います。入学したら資格試験の勉強をするようおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育社会学(中等) | 英語科教育法III | ||||
2限目 | 観光英語I | |||||
3限目 | イスラム教と文化 | アフリカ社会と文化 | ||||
4限目 | 言語と文化 | 英語科教育法IV | 異文化理解 | |||
5限目 | 専門ゼミナールI | |||||
6限目 |
おススメの講義は英語学概論です。英語の文法をかなり深く学ぶことができます。また、英語の勉強だけではなく、洋楽や洋画を見ながら授業に取り入れられる要素がないかを探しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。