大阪経済大学国際共創学部の入試科目・日程情報
国際共創学科
募集人数 | 40名 ※一般選抜・前期(A・B方式)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II ※マーク方式、英語と選択科目で100分。(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・文国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日探、世探(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 現国・言文・論国・文国、日探、世探、数I・数II・数Aから1科目選択(マーク方式、英語と選択科目で100分)。 2科目の得点を偏差値に換算し、その総和で合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪南、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、広島、高松、金沢、米子、福岡 | ||||||||
検定料 | 35,000円 A方式、B方式(3教科型)を複数日受験する場合、2受験55,000円、3受験75,000円、4受験90,000円、5受験105,000円。C方式も出願する場合、A・B方式1日につきC方式1出願無料。 |
募集人数 | 40名 ※一般選抜・前期(A・B方式)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II ※マーク方式、60分。(100点) 【必】国語:現国・言文・論国・文国 ※漢文を除く。マーク方式、60分。(100点) 《選》地歴:日探、世探(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 日探、世探、数I・数II・数Aから1科目選択(マーク方式、60分)。 <3教科型>3科目の得点を偏差値に換算し、その総和(合計300点満点)で合否判定を行う。 <ベスト2教科型>3教科型との併願でのみ出願可能。3教科型で受験した英語と高偏差値の1科目(合計200点満点)で合否判定を行う。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、大阪南、京都、神戸、岡山、高松 | ||||||||
検定料 | 35,000円 A方式、B方式(3教科型)を複数日受験する場合、2受験55,000円、3受験75,000円、4受験90,000円、5受験105,000円。ベスト2教科型の併願は+10,000円。C方式も出願する場合、A・B方式1日につきC方式1出願無料。 |
募集人数 | 5名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II ※マーク方式、英語と選択科目で90分。(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・文国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》地歴:日探 ※近現代。(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 現国・言文・論国・文国、日探、数I・数II・数Aから1科目選択(マーク方式、英語と選択科目で90分)。 2科目の得点を偏差値に換算し、その総和で合否を判定する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、京都、神戸、奈良、岡山 | ||||||||
検定料 | 35,000円 2学科出願する場合は45,000円。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 本学を第1志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | 3.2 (最終学年1学期または前期までの全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | 原則指定競技種目において優れた実績を有する者で、次のいずれかの成績を修めている者。 (1)全国大会で優秀な成績を修めている者。 (2)上記(1)に準ずる成績であると本学が認めた者。 <指定競技種目>硬式野球、ハンドボール、ラグビー、サッカー、柔道、バスケットボール、準硬式野球、アメリカンフットボール(以上男子)、陸上競技、剣道、バドミントン、アイススケート、日本拳法、弓道(以上男女)。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●エントリー→●1次選考(書類によるエントリー審査)→●1次選考結果発表→●出願→●2次選考(書類審査20点、小論文<60分>80点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | 3.8 (全体の学習成績の状況) | ||||||||||
出願条件 | (1)高等学校において商業に関する学科、工業に関する学科、情報に関する学科に在籍する者。もしくは商業、工業、情報の専門教育に関する科目が履修できる学科に在籍し、当該科目を10単位以上修得見込みの者。 (2)次の資格のいずれか1つを2022年4月以降に合格・取得した者。 日商簿記検定3級以上、リテールマーケティング(販売士)検定2級以上、全商簿記実務検定2級以上、商業経済検定2級以上、財務諸表分析・財務会計・管理会計検定(1科目以上合格)、情報処理検定(プログラミング部門またはビジネス情報部門)2級以上、全商英語検定2級以上、計算技術検定2級以上、情報技術検定2級以上、基本情報技術者、ITパスポート、色彩検定2級以上、CG-ARTS検定ベーシック以上、統計検定3級以上。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(小論文<90分>60点、調査書<学習成績の状況を4倍>20点、資格20点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 35,000円 |
募集人数 | 12名 ※II型を含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役のみ | ||||||||||
併願 | - 本学部を第1志望とし、強く入学を希望する者(合格すれば、必ず入学する者)。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●1次選考(書類審査)→●1次選考合格発表→●2次選考(面接試問<口頭試問>。※英語外部試験による加点あり)→●2次選考合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 35,000円 1次選考:10,000円。2次選考:25,000円。 |
募集人数 | 25名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2022年度以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | 併願可(学外) | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 出身学校長が推薦する者。 | ||||||||||
選考の要素 | 書類審査、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目 【必】外国語:英コミI・英コミII・英コミIII・論表I・論表II(100点) 《選》国語:現国・言文・論国・文国 ※近代以降の文章。(100点) 《選》数学:数I・数II・数A(100点) 【必】調査書など ※調査書(総合評価型のみ)。(50点 <学習成績の状況を10倍>) 基礎素養検査:英語必須。現国・言文・論国・文国、数I・数II・数Aから1科目選択。マーク方式、2科目で90分。 <総合評価型>基礎素養検査2科目の得点を偏差値に換算し、その総和と調査書点の合計(250点満点)で合否判定を行う。 <基礎学力型>総合評価型との併願でのみ出願可能。基礎素養検査の得点(偏差値)のみ(合計200点満点)で合否判定を行う。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、大阪南、京都、神戸、奈良、和歌山、岡山、広島、高松、金沢 | ||||||||||
検定料 | 35,000円 2日間受験する場合は55,000円。基礎学力型を併願する場合は1日につき+10,000円。 |
一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)<4教科型>
募集人数 | 5名 ※一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 4教科4科目(400点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 【必】国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 《選》情報:情I(100点) 地歴・公民、数学、理科、情報から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を使用。ただし、地歴・公民および理科は、それぞれ第1解答科目の得点を使用する。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の計100点満点に換算。 ※2 100点満点に換算。 <資格保持者優遇(みなし得点)制度>英検、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の英語外部試験において、本学指定の得点・レベルに達している場合は、共通テストの「英語」の得点に換算し、合否判定を行う。「英語」を受験した場合はいずれか高い方の得点を採用する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 C方式で複数の型・学科に出願する場合、2出願以上は一律25,000円。A方式、B方式(3教科型)とC方式を出願する場合、A・B方式1日につきC方式1出願無料。 |
一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)<3教科型>
募集人数 | 5名 ※一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 3教科3科目(300点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 《選》情報:情I(100点) 国語、地歴・公民、数学、理科、情報から2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を使用。ただし、地歴・公民および理科は、それぞれ第1解答科目の得点を使用する。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の計100点満点に換算。 ※2 100点満点に換算。 <資格保持者優遇(みなし得点)制度>英検、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の英語外部試験において、本学指定の得点・レベルに達している場合は、共通テストの「英語」の得点に換算し、合否判定を行う。「英語」を受験した場合はいずれか高い方の得点を採用する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 C方式で複数の型・学科に出願する場合、2出願以上は一律25,000円。A方式、B方式(3教科型)とC方式を出願する場合、A・B方式1日につきC方式1出願無料。 |
一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)<ベスト2教科型>
募集人数 | 5名 ※一般選抜・前期 C方式(大学入学共通テスト利用)の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※近代以降の文章。(100点 ※2) 《選》地歴:歴総世探、歴総日探、地総地探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(100点) 《選》数学:数I、数IA、数IIBC(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(100点) 《選》情報:情I(100点) 国語、地歴・公民、数学、理科、情報から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を使用。ただし、地歴・公民および理科は、第1解答科目の得点を使用する。 ※1 リーディング80点、リスニング20点の計100点満点に換算。 ※2 100点満点に換算。 <資格保持者優遇(みなし得点)制度>英検、TEAP(4技能)、TEAP CBT、IELTS、TOEFL iBT等の英語外部試験において、本学指定の得点・レベルに達している場合は、共通テストの「英語」の得点に換算し、合否判定を行う。「英語」を受験した場合はいずれか高い方の得点を採用する。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 C方式で複数の型・学科に出願する場合、2出願以上は一律25,000円。A方式、B方式(3教科型)とC方式を出願する場合、A・B方式1日につきC方式1出願無料。 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。