• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 姫路獨協大学
  • 奨学金

私立大学/兵庫

ヒメジドッキョウダイガク

姫路獨協大学の奨学金

【給付型】スポーツ特別選抜 奨励生制度(全学部共通)

対象
スポーツ特別選抜入学予定者
給付額
200,000円
※入学金から支給額を差し引くことにより行う

【給付型】ファミリー制度(全学部共通)

対象
2親等以内の親族が本学を卒業、修了または在学している方
給付額
20万円

【給付型】ロータリー米山記念奨学金(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生 (大学院生 1,2年次) 、在留資格「留学」
学種
大学院
給付額
140,000円(月額)

【給付型】ロータリー米山記念奨学金(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生 (学部生3,4年次) 、在留資格「留学」
学種
大学
給付額
100,000円(月額)

【給付型】一般奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次まで)、大学院生
姫路市在住で成績が優秀な者のうち、経済的理由により修学困難な者
給付額
月額 20,000円

【給付型】遠隔地予約奨学生制度(全学部共通)

対象
遠隔地域の受験生で、学業成績優秀でありながら、経済的理由により進学が困難である受験生
1.住所の要件
対象地域:北海道・沖縄県
家計支持者 (父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)が、申請時に対象地域に住所を有し、入学後も引き続き対象地域に居住すること
2.所得の要件
主たる家計支持者の給与支払金額 (父母が共働きの場合は両者の合計額)が505万円未満、または事業所得が合計250万円未満であること。給与所得と事業所得の両方がある場合は、給与所得の金額を上限とする。
3.対象となる入試区分
以下のいずれかの入試を受験予定及び受験した者
AO入試/指定校推薦入試/公募推薦入試/ファミリー専願入試/獨協・獨協埼玉高校特別選抜/スポーツ特別選抜/一般入試/大学入学共通テストプラス入試/大学入学共通テスト利用入試
4.成績の要件
高校の全体の学習成績の状況が3.5以上であること
給付額
48万円 (年額)
標準修業年限内 (薬学部は6年間、その他の学群・学部は4年間)
人数
50名以内 (学群・全学部対象)
備考
姫路獨協大学奨学金および他の特待生制度による奨学金との併給は不可

【給付型】海外語学研修奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次
異文化理解研修に参加する者
給付額
上限は研修費用総額および航空費半分

【給付型】海外留学 奨学金【交換】(全学部共通)

対象
採用年次:2年次以上
本学が協定を締結している海外の大学へ交換留学する学生であって、学業成績が優秀な者
給付額
月額 50,000円

【給付型】海外留学 奨学金【派遣】(全学部共通)

対象
採用年次:2年次以上
本学が協定を締結している海外の大学へ派遣留学する学生であって、学業成績が優秀な者
給付額
月額 80,000円

【給付型】海外留学生奨学金(姫路市)(全学部共通)

対象
市内居住者で、本学に在籍する外国人留学生、在留資格「留学」
給付額
30,000円(月額)

【給付型】学業支援奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次迄)
経済的理由により学業に支障をきたしている者
給付額
月額 30,000円

【給付型】緊急支援奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次迄)
家計の急変で、経済的理由により学業に支障をきたしている者
給付額
授業料相当額(半期または年額)

【給付型】特別学業支援奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次迄)
学業に優れ、経済的理由により学業に支障をきたしている者
給付額
月額 50,000円

【給付型】日本国際教育支援協会奨学金(JESS奨学金)(全学部共通)

対象
日本語専攻の外国人留学生のうち、前年度に受験した日本語能力試験1級の成績が170点以上
(中国・韓国・台湾以外の者は135点以上) の者
給付額
50,000円(月額)

【給付型】播戸奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次まで)、大学院生
中・西播磨在住で、成績が優秀な者のうち、経済的理由により修学困難な者
給付額
月額 20,000円

【給付型】姫路獨協大学 外国人留学生奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次、大学院生
優秀な資質を有する者であって、経済的理由により学業に支障をきたしている者
給付額
月額 30,000円

【給付型】姫路獨協大学奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:2~4年次(薬学部は6年次迄)
学業成績が極めて優秀な者
給付額
年額 授業料相当額

【給付型】文部科学省 私費外国人留学生学習奨励費(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生、在留資格「留学」
給付額
48,000円(月額)

【給付型】兵庫県私費外国人留学生奨学金(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生、在留資格「留学」
給付額
30,000円(月額)

【給付型】平和中島財団奨学金(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生 (大学院生) 、在留資格「留学」
学種
大学院
給付額
120,000円(月額)

【給付型】平和中島財団奨学金(全学部共通)

対象
本学に在籍する外国人留学生 (学部生) 、在留資格「留学」
学種
大学
給付額
100,000円(月額)

【給付型】連合婦人会 奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次まで)、大学院生
中・西播磨在住で、交通遺児、両親のない子女、母子家庭または父子家庭に属する子女および修学につき生活保護世帯から分離された者
給付額
月額 20,000円

【給付型】六甲奨学基金(全学部共通)

対象
アジア地域から来日し、兵庫県下の学校で学んでいる学生、在留資格「留学」
給付額
50,000円(月額)

【給付型】姫路獨協大学修学支援金支給制度(看護学部)

対象
将来、医療従事者(看護師及び保健師)として、姫路市で活躍しようとする学生
次のいずれかに該当する看護学部の入学者で、入学後に所定の手続きにより申請した者
(1)姫路市内の高等学校から現役で入学した者
(2)入学日の1年以上前から引き続き姫路市に住所を有する現役で入学した者
(3)主たる生計維持者が、入学日の1年以上前から引き続き姫路市に住所を有する現役で入学した者
※既卒生及び浪人生は対象外となります。
給付額
150,000円
入学した年度に限り支給
募集時期
本学看護学部に入学後、4月1日~4月30日(窓口休業日は除く)
備考
姫路獨協大学特待生(S種・I種・II種・指定校)及びHDUチャレンジ特待生に採用された者は、修学支援金を併せて支給することはできません。

【減免型】シニア割引制度(全学部共通)

対象
全学部
入学年の3月31日までに満60歳に達している新入生(編・転入学、再入学学生含む)
減免額
年額授業料相当額の1/2免除(入学金、施設設備費、委託徴収金、実習費は免除対象外)

【減免型】災害救助法適用地域の減免制度(全学部共通)

対象
原則として、入学前1年以内に災害救助法適用地域に居住し被災された方で、姫路獨協大学(学部・学群・大学院)の入学試験志願者(出願後に被災された方も含む)。
区分1
○家屋の全壊・全焼
○家計支持者の死亡
区分2
○家屋の大規模半壊・半焼
○家屋の半壊
○床上浸水・土砂の流出入
減免額
検定料:全額免除
入学金:全額免除
授業料:
区分1 一年間授業料全額免除
区分2 前期分全額免除
募集時期
出願する入学試験の出願締切日10日前まで

【減免型】獨協医科大学連携奨励生制度(全学部共通)

対象
医療保健学部又は看護学部に入学し、将来医療関係従事者として獨協医科大学付属病院(大学病院・日光医療センター)及び栃木県内の医療機関に就業する意思を持つ成績優秀な学生
1~2年次:
次の各号のいずれかに該当する者で、本学が指定する入試の成績が優秀なもの
・栃木県の高等学校から現役で入学した者
・入学日の1年以上前から引き続き栃木県内に住所を有する現役入学した者
・主たる生計維持者が入学日の1年以上前から引き続き栃木県内に住所を有する現役で入学した者
3~4年次:
・1/2減免
入学年度に当該制度の減免対象となった者で学業成績が特に優秀なもの
・1/4減免
入学年度に当該制度の減免対象となった者で学業成績が優秀なもの
減免額
1~2年次:授業料相当額の1/2
3~4年次:授業料相当額の1/2または1/4

【減免型】HDUチャレンジ特待生(医療保健学部)

対象
【出願資格】
次の条件を満たす者で、合格した場合に必ず本学に入学することを確約できる者(専願者)
1.本学の定める資格・検定等を出願時点までに取得している者
2.以下のいずれかを満たす者
(1)高等学校または中等教育学校を2025年3月に卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を2025年3月に修了見込みの者
※国内の高等学校または中等教育学校を卒業見込みの外国人留学生は、財団法人日本国際教育支援協会および独立行政法人国際交流基金が主催する「2023年度または2024年度日本語能力試験N2以上」に合格していること、またはそれと同様の学力があると本学が認めた者。(出願時に日本語能力認定書のコピーを提出すること。)
【出願時に必要な本学の定める資格・検定等】
条件①
実用英語技能検定:2級
GTEC(CBTタイプ)※1:930点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能)※1:930点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:550点以上/990点中
日本漢字能力検定:2級
実用数学技能検定:準1級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)1級
情報技術検定 (全工協会):1級
ITパスポート試験:合格
条件②
実用英語技能検定:準2級
GTEC(CBTタイプ)※1:680点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能)※1:680点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:450点以上/990点中(IPテストオンライン方式は対象外)
日本漢字能力検定:準2級
実用数学技能検定:2級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)2級
情報技術検定(全工協会):2級
※1 GTECは、オフィシャルスコアに限る。
※2 TOEIC L&RのIPテストオンライン方式は対象外とする。
※3 2023年3月までの旧関値スコアの場合は、690点以上とする。
【必要学習成績の状況】
調査書の「全体の学習成績の状況」3.8以上
減免額
1年次:55万円
2年次:55万円
※2年次の継続条件は進級することが条件となります。
人数
理学療法学科:若干名
作業療法学科:若干名
言語聴覚療法学科:若干名
臨床工学科:若干名
募集時期
前期:9/17~10/9
後期:10/21~11/15
備考
※3年次以降は前年度の学業成績により一般特待生の選考対象となります。

【減免型】学力試験得点率による特待生制度(医療保健学部)

対象
対象となる入試区分(公募推薦入試前期及び一般入試A・B日程)において、以下の成績を収めた者
特待生S種:得点率90%以上
特待生Ⅰ種:得点率75%
特待生Ⅱ種:得点率70%以上
但し、一般入試B日程指定科目重視型については、Ⅰ種80%、Ⅱ種:75%以上とします。
減免額
授業料減免額
特待生S種|
入学年度(1年次):110万円
2~4年次:理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科 94万円、臨床工学科 92万円
特待生Ⅰ種|
入学年度(1年次):110万円
2~4年次:55万円
特待生Ⅱ種|入学年度(1年次)55万円
2~4年次:27.5万円
受給年限:4年間
※2年次以降は、前年度の学内成績結果により継続審査を行います。
人数
特待生S種:若干名
特待生Ⅰ種:65名
特待生Ⅱ種:60名以内

【減免型】HDUチャレンジ特待生(看護学部)

対象
【出願資格】
次の条件を満たす者で、合格した場合に必ず本学に入学することを確約できる者(専願者)
1.本学の定める資格・検定等を出願時点までに取得している者
2.以下のいずれかを満たす者
(1)高等学校または中等教育学校を2025年3月に卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を2025年3月に修了見込みの者
※国内の高等学校または中等教育学校を卒業見込みの外国人留学生は、財団法人日本国際教育支援協会および独立行政法人国際交流基金が主催する「2023年度または2024年度日本語能力試験N2以上」に合格していること、またはそれと同様の学力があると本学が認めた者。(出願時に日本語能力認定書のコピーを提出すること。)
【出願時に必要な本学の定める資格・検定等】
条件①
実用英語技能検定:2級
GTEC(CBTタイプ)※1:930点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能)※1:930点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:550点以上/990点中
日本漢字能力検定:2級
実用数学技能検定:準1級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)1級
情報技術検定 (全工協会):1級
ITパスポート試験:合格
条件②
実用英語技能検定:準2級
GTEC(CBTタイプ)※1:680点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能)※1:680点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:450点以上/990点中(IPテストオンライン方式は対象外)
日本漢字能力検定:準2級
実用数学技能検定:2級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)2級
情報技術検定(全工協会):2級
※1 GTECは、オフィシャルスコアに限る。
※2 TOEIC L&RのIPテストオンライン方式は対象外とする。
※3 2023年3月までの旧関値スコアの場合は、690点以上とする。
【必要学習成績の状況】
調査書の「全体の学習成績の状況」3.8以上
減免額
1年次:55万円
2年次:55万円
※2年次の継続条件は進級することが条件となります。
人数
若干名
募集時期
前期:9/17~10/9
後期:10/21~11/15
備考
※3年次以降は前年度の学業成績により一般特待生の選考対象となります。

【減免型】学力試験得点率による特待生制度(看護学部)

対象
対象となる入試区分(公募推薦入試前期及び一般入試A・B日程)において、以下の成績を収めた者
特待生S種:得点率90%以上
特待生Ⅰ種:得点率75%
特待生Ⅱ種:得点率70%以上
但し、一般入試B日程指定科目重視型については、Ⅰ種80%、Ⅱ種:75%以上とします。
減免額
授業料減免額
特待生S種|
入学年度(1年次)110万円
2~4年次 100万円
特待生Ⅰ種|
入学年度(1年次)110万円
2~4年次 55万円
特待生Ⅱ種|
入学年度(1年次)55万円
2~4年次 27.5万円
受給年限:4年間
※2年次以降は、前年度の学内成績結果により継続審査を行います。
人数
特待生S種:若干名
特待生Ⅰ種:65名
特待生Ⅱ種:60名以内

【減免型】HDUチャレンジ特待生(人間社会学群)

対象
【出願資格】
次の条件を満たす者で、合格した場合に必ず本学に入学することを確約できる者(専願者)
1.本学の定める資格・検定等を出願時点までに取得している者
2.以下のいずれかを満たす者
(1)高等学校または中等教育学校を2025年3月に卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を2025年3月に修了見込みの者
※国内の高等学校または中等教育学校を卒業見込みの外国人留学生は、財団法人日本国際教育支援協会および独立行政法人国際交流基金が主催する「2023年度または2024年度日本語能力試験N2以上」に合格していること、またはそれと同様の学力があると本学が認めた者。(出願時に日本語能力認定書のコピーを提出すること。)
【出願時に必要な本学の定める資格・検定等】
条件①
実用英語技能検定:2級
GTEC(CBTタイプ):930点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能):930点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:550点以上/990点中
日本漢字能力検定:2級
実用数学技能検定:準1級
日商簿記検定試験:2級
全商簿記実務検定試験:1級
全経簿記能力検定試験:1級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)1級
情報技術検定 (全工協会):1級
ITパスポート試験:合格
条件②
実用英語技能検定:準2級
GTEC(CBTタイプ):680点以上/1400点中※3
GTEC(Advancedタイプ・4技能):680点以上/1280点中※3
TOEIC L&R※2:450点以上/990点中
日本漢字能力検定:準2級
実用数学技能検定:2級
日商簿記検定試験:3級
全商簿記実務検定試験:2級
全経簿記能力検定試験:2級
全商情報処理検定試験:(プログラミング部門)2級
情報技術検定(全工協会):2級
※1 GTECは、オフィシャルスコアに限る。
※2 TOEIC L&RのIPテストオンライン方式は対象外とする。
※3 2023年3月までの旧関値スコアの場合は、690点以上とする。
【必要学習成績の状況】
調査書の「全体の学習成績の状況」3.8以上
減免額
1年次:40万円
2年次~4年次:40万円
※2年次以降は、資格・検定及び取得単位の継続条件を満たすことが条件となります。
人数
若干名
募集時期
前期:9/17~10/9
後期:10/21~11/15
備考
※3年次以降は前年度の学業成績により一般特待生の選考対象となります。

【減免型】学力試験得点率による特待生制度(人間社会学群)

対象
対象となる入試区分(公募推薦入試前期及び一般入試A・B日程)において、以下の成績を収めた者
特待生Ⅰ種:得点率75%
特待生Ⅱ種:得点率70%以上
但し、一般入試B日程指定科目重視型については、Ⅰ種80%、Ⅱ種:75%以上とします。
減免額
授業料減免額
特待生Ⅰ種|
入学年度(1年次):80万円
2~4年次:40万円
特待生Ⅱ種|
入学年度(1年次):40万円
2~4年次:20万円
受給年限:4年間
※2年次以降は、前年度の学内成績結果により継続審査を行います。
人数
特待生Ⅰ種:65名
特待生Ⅱ種:60名以内

【貸与型】関育英奨学会奨学金(全学部共通)

対象
採用年次:2年次のみ
学業、人物が共に優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
貸与(月額)
30,000円
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次)
学業、人物がともに優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円
30,000円
40,000円
50,000円
64,000円
から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次)
学業、人物がともに優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円
30,000円
40,000円
54,000円
から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
採用年次:大学院生
学業、人物がともに優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、88,000円から選択
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
採用年次:1~4年次(薬学部は6年次)
学業、人物がともに優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円(1万円単位で選択)、140,000円※から選択
※薬学部のみ
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
採用年次:大学院生
学業、人物がともに優秀であり、かつ経済的理由のため修学が困難であると認められた者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円
80,000円
100,000円
130,000円
150,000円
上記の貸与月額から選択
利子
利子

【貸与型】医療技術者育成奨学金貸与制度(病院奨学金制度)(看護学部)

対象
姫路獨協大学の看護学部へ入学を予定しており、国家試験合格後に公立浜坂病院にて一定期間看護師として勤務する意思のある者
貸与(月額)
修学資金:80,000円以内
貸与(総額)
入学資金:400,000円以内
※大学に入学した初年度に限る
利子
無利子
備考
【返還免除】大学卒業後1年以内に看護師資格を取得し、その後、直ちに公立浜坂病院にて業務に従事し、その従事した期間が奨学金貸与期間と同じとき
学費(初年度納入金)
姫路獨協大学/奨学金
RECRUIT