保育における教育内容である五領域『健康』『人間関係』『環境』『言葉』『表現』を深く学ぶことで、より強く保育者になりたいと思いました。
パネルシアターを作成し演じます
ピアノ初心者でも上手に弾けるようになります
カフェテリアは学生が集う人気の場所です
保育者としての必要な知識や技術を学べるほか、現場での実習に向けての丁寧な指導があるので、安心して勉学に励むことができます。特に精華独自の3つの科目群『そだちと指導』『遊びと表現』『からだと自然』があり、自分が学びたいことを深く学べる学習体系があります。自主的で実践的な学びから習得することは多いです。
近年子どもたちの体力低下が問題視されています。その為、私は子どもたちの体力の向上にむけてサポートしたいという夢があります。その夢に向かって保育士、幼稚園教諭の資格のほかに、自然体験活動指導者やキャンプインストラクターなどの資格を取得するのが目標です。元気で明るい子どもたちの笑顔が見たいです。
子どもが好きで保育士や幼稚園教諭以外の仕事は考えられませんでした。壱岐からも近い福岡で学びたいことから福岡の学校を探し、精華のオープンキャンパスに参加して先輩方のハツラツとした姿が好印象で入学を決めました。
専門性の高いカリキュラムと2年間で5回以上の実習を行うことで、即戦力となる保育士を目指すことができます。また、学生によって企画・運営を行う『代表委員会』が活発で、イベントや地域交流での活動が魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 保育内容「子どもと人間関係」 | 保育内容「子どもと言葉」 | 実習指導III | 英語コミュニケーション | ||
2限目 | 音楽II | 保育内容「子どもと環境」 | 子どもの保健II | コンピュータ演習 | 社会的養護 | |
3限目 | 造形II | 教育心理学 | 実習指導II | 乳児保育I | 社会福祉 | |
4限目 | 幼児体育II | カレッジアワー | 保育内容「子どもと音楽表現」 | 幼児理解と教育相談 | ||
5限目 | 対人魅力の心理学 | 健康・スポーツ科学演習II | ||||
6限目 |
自分たちで手遊びの道具などを手作りすることが多いので、図画や工作が好きな私はいつも楽しんで作成しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。