高校生の頃から文学が大好きで、歴史的な短歌などを楽しく学んでいます。学園祭などの行事は学生が実行委員となって企画・運営するため、自ら行動する力が身に付きますよ。
「華道」「茶道」の授業も魅力のひとつです
書道を通して日本文化への理解を深めます
正確なタイピング、操作のため何度も練習!
現在力を入れているのは、太宰府に関連する歴史を学ぶこと。太宰府天満宮の歴史を学び、歴史的な短歌などを自分で調べて、周りと意見交換のためのプレゼンテーションをするというものです。経験を通じ、自分で調べ、感じた意見を自分の言葉で人に分かりやすく説明する大切さや、意見共有の楽しさを学ぶことができました。
卒業後は、パソコン技能の資格が取得できるので一般企業で事務として資格を活かしていきたいです。高校生の時にパソコン技能資格を取れなかったので資格を取得して将来に活かしたいと思いました。これからは、分からない所は分からないままにせず、積極的に挑戦して自分のやりたいことを見つけていきたいと考えています!
中古や現代の文学を学べる講義に参加できるので、深く文学に関われることに大きな魅力を感じ、この学校を選びました。実際に図書館勤務を経験し、著書もある経験豊富な先生が在籍されている点も大きなポイントです!
キャリア支援がとても優れているのが魅力的。本学で学ぶことで、自ら行動する有能な社会人として自立できると思います。入学したら、専攻以外の授業にも参加しておくと、就職活動の視野が広がるのでおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 図書館サービス特論 | 日本語と文化 | ||||
2限目 | アカデミックスキル1 | 図書館サービス概論 | 英語2 | 書道2 | ||
3限目 | 基礎教養2 | 情報管理演習1 | プレゼミナール2 | 児童サービス論 | 上代中古文学 | |
4限目 | 社会人入門2 | 情報処理技能演習 | 図書館情報技術論 | 日本の伝統生活 | キャリアプログラム | |
5限目 | 情報サービス論 | |||||
6限目 |
キャリアプログラムでは、就活に向けて実際にスーツで受講し、スーツの正しい着方や履歴書の書き方、社会のマナーについてなどを詳しく学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。