京都動物専門学校からのメッセージ
2022年5月8日に更新されたメッセージです。
2023年度入学生のAOアドバンス入試エントリーについて、本年度も非常に速いペースでのエントリーが予想されています。
本年度のAOアドバンス入試エントリー期間は、第1期が6/1~6/10と短くなっております。
第2,3期も予定していますが、募集予定人数に達した場合、エントリー受付を早期終了する可能性があります。
エントリーに興味のある方は、必ず6/4のオープンキャンパスまでにご来校ください。
よろしくお願いいたします。
京都動物専門学校で学んでみませんか?
京都動物専門学校はこんな学校です
資格取得に有利

豊富な資格が取得可能!
ペットカット技術に特化した「NAVA認定トリマーライセンス」、国際的なトリマーライセンスである「PSIA国際ペットスタイリストライセンス」(ペットスタイリスト国際協会発行)のW資格の取得を目指し、さらに+1として専門知識やビジネスマナーにも考慮した「京都動物トリマーライセンス」も取得。万全の体制で指導します。愛玩動物看護学科では、「認定動物看護師」資格は全国トップクラスの合格実績を誇っています。新しい国家資格『愛玩動物看護師』にも適時対応します。他にも、ビジネス実務マナーや販売士、簿記など就職後に役立つ資格の取得を目指します。
施設・設備が充実

実践的に学べる環境が整っています。
動物看護実習棟は、飼育動物診療施設として京都府に届け出ています。ここには、動物病院と同様の実習設備を用意。実習では、モデル犬の検査や健康診断を行い、結果を飼い主へ報告するなど実践的な授業を行っています。また、学校内に設けられたペットサロン「スタッフルーム」で、モデル犬の預かりやお返し、電話での予約確認などペットショップなどで行われる業務を生徒が担当します。トリミング技術だけではなく、接客マナーやビジネススキルなどを徹底的に指導します。
就職に強い

京都動物は就職に強い!!
生徒一人ひとりの個性を理解し、それぞれに合った就職指導を行います。担任と就職担当が連携し、単科校ならではの厚みのあるサポート体制で納得のいく就職の実現を目指します。また、本校は大手ペット企業が加盟する全国ペット協会(ZPK)のメンバーです。全国ペット協会と連携することで、ペット業界が求める人材を育成するカリキュラムを導入し、優先的に本校の生徒を採用する産学連携システムを確立しています。自ら考え行動でき、動物・飼い主・共に働くスタッフから愛される人材に。そして、ペットショップやペットサロン、動物病院などから求められる人材になれる。だから、京都動物は就職に強いのです。
あなたは何を学びたい?
京都動物専門学校の学部学科、コース紹介
京都動物専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
命の大切さを知り、動物と飼い主さんの心に寄り添う動物看護師に!
- ペットビジネス学科 動物看護師コース(2022年4月より愛玩動物看護学科に改組)
京都動物専門学校の就職・資格
多くの卒業生が「トリマー」「動物看護師」「ペットショップスタッフ」など、動物業界で活躍しています!
多くの卒業生が、犬の美容と健康を守るスペシャリストである「トリマー」、獣医師と二人三脚で動物の命を守る「動物看護師」、ペットフードや飼育方法など、動物について幅広い知識が必要とされる「ペットショップスタッフ」として活躍。本校では、生徒一人ひとりの個性を理解し、それぞれに合った就職指導を実施しています。インターンシップや企業説明会の導入にくわえ、ビジネスマナー、一般常識なども習得し、単科校ならではの厚みのあるサポート体制で、納得できる就職の実現を目指します。また、卒業後の就職サポートも継続して行います。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
スペシャルムービー

OCストーリーズ
イベント
-
トリマーか動物看護師か、悩んでいる方におススメのオープンキャンパス!それぞれのお仕事を体験できます。 トリミング体験の内容は動物看護にも必要なこと。また動物看護体験はトリマーも知っておくべきこと。 皆さんのご参加お待ちしています!
-
【イベント概要】 超レア体験!ペットファーストエイドでは、ワンちゃんの応急処置方法を学べます。 動物看護師を目指す方は、ぜひ参加してください! お友達やご家族との参加も大歓迎!!
京都動物専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
京都府京都市伏見区桃山福島太夫西町6番地 |
京阪:京阪本線「丹波橋」駅下車 徒歩 3分 近鉄:京都線「近鉄丹波橋」駅下車 徒歩 3分 JR:奈良線「桃山」駅下車 徒歩 8分 |
|
京都動物専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
京都動物専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金 グルーミング学科/115万円 (入学金10万円・授業料70万円・施設運営費15万円・実習費20万円)、愛玩動物看護学科/121万円(入学金10万円・授業料76万円・施設運営費15万円・実習費20万円) ※他に教科書代、教材費(実習着、トリミング道具一式、聴診器など)、各種検定料、研修費などは別途必要。(グルーミング学科/約25万円、愛玩動物看護学科/約17万円)
ブログ・インフォ
-
2022年05月21日 14:06
BLOG
オープンキャンパス開催日 「トータル動物看護体験」を行いました! 新しい国家資格「愛玩動物看護師」に興味をお持ちの方が多く、早期からお申込みいただいていました。 体験前に本校動物看護師から「動物看護師ってどんな人?」「新 […]
https://kyoto-dobutsu.mkg.ac.jp/17797/
-
2022年05月17日 18:22
BLOG
京都動物専門学校では、校外学習として動物関連施設を訪問・見学します。 本日は愛玩動物看護学科1年生が滋賀県動物保護管理センターに、動物看護師コース2年生がアニマルレフュージ関西・篠山アークに行きました。 滋賀県動物保護管 […]
https://kyoto-dobutsu.mkg.ac.jp/17777/
-
2022年05月13日 11:24
BLOG
学内にペットサロンを設けています!このペットサロンでは、モデル犬のお預かりからお返しまで、全て生徒が担当します。【スタッフルーム(SR)システム】 現場と同じ流れで学べるので、より実践的な接客技術と責任感を身につけます。 […]
https://kyoto-dobutsu.mkg.ac.jp/17756/
-
2022年05月10日 14:05
BLOG
6月1日(水) AOアドバンス入試 エントリー受付開始! 2023年度入学生のAOアドバンス入試が、いよいよ6月1日にスタートいたします。 学校案内でもお伝えしている通り、本校では予定している定員に達した場合、募集期間内 […]
https://kyoto-dobutsu.mkg.ac.jp/17753/
-
2022年05月08日 14:22
BLOG
GW最終日は京都動物のオープンキャンパス! ドッグトレーニング&トリミング体験を開催しました 本日もたくさんの高校3年生に来ていただきました。 まずはトリミング体験。ブラッシングや爪切りなどを体験していただきました。 そ […]
https://kyoto-dobutsu.mkg.ac.jp/17742/
京都動物専門学校の関連ニュース
京都動物専門学校に関する問い合わせ先
入試・広報部
〒612-0068 京都市伏見区桃山福島太夫西町6
TEL:075-603-0518