• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 関西福祉科学大学
  • 在校生レポート一覧
  • 野田 李来さん(社会福祉学部 社会福祉学科/3年)

子どもたちと過ごした経験や学んだ知識が活かせる社会福祉士が目標です

キャンパスライフレポート

福祉が「ホンマにオモロい」大学、かがみこんでいる人にそっと寄り添える社会福祉士になりたい!

社会福祉学部 社会福祉学科 3年
野田 李来さん
  • 奈良県 二階堂高等学校 卒
  • クラブ・サークル: ボランティア部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ゼミの仲間と支え合いながら頑張っています

  • キャンパスライフPhoto

    野外活動のリーダー研修は楽しみながら経験

  • キャンパスライフPhoto

    新学舎や広場も整備され心地よく過ごせます

学校で学んでいること・学生生活

施設で暮らす子どもや介護を必要とする高齢者など、支援を必要としている幅広い分野について学びを深めています。昨年から、コロナによって遠隔授業の期間もありましたが、先生や仲間とのつながりを大切に学習に取り組んでいます。まもなく、児童養護施設での実習が始まるため学んだ知識を実践に活かせるように頑張ります。

これから叶えたい夢・目標

大学1年の夏から、子どもたちとマリンスポーツやキャンプなどの野外活動をサポートするボランティア活動に参加しています。将来は、子どもの支援に携わる仕事に就きたいと考えており、目の前の目標は難関の社会福祉士国家資格の取得です。子どもたち一人ひとりにそっと寄り添い元気を伝えられる支援者になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

高校時代に進路を調べていた時、社会福祉分野の幅広さに気づきました。子どもや高齢者に対して「役に立つ仕事がしたい!」そのために必要な社会福祉士の資格取得が目指せる大学に進学。この大学を選んだのは、資格取得に対しての支援が充実していたからです。

分野選びの視点・アドバイス

関西福祉科学大学には、全国でもトップクラスの国家試験合格者数を誇る学びの環境があります。先生方の指導も熱心で、分からないことも分かるまでしっかりとサポートしてくれます。学生同士の雰囲気も良く、仲間と励まし合いながら成長できるのがいいところです。分野選びで迷っている方は、「ホンマになりたい自分は何か」を考えて積極的に行動してみてください!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 キャリア開発 ボランティア活動への参加
2限目 研究演習I 家庭支援論 コミュニティワーク ボランティア活動への参加
3限目 社会福祉施設運営論 社会保障論I 相談援助の理論と方法III ボランティア活動への参加
4限目 司法福祉論 社会福祉原論I ボランティア活動への参加
5限目 社会福祉援助技術現場実習指導III ボランティア活動への参加
6限目 社会福祉行財政論

映像などを通じて児童養護施設の現状を知ることができた「児童福祉論」はとても興味深い内容でした。ボランティアに加えて、放課後はアルバイトも頑張っています。状況が落ち着いたら友達と旅行もしたいです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

関西福祉科学大学(私立大学/大阪)
RECRUIT