授業ではグループワークが多く、話し合いや発表を行うことで看護師に必要な判断力やコミュニケーション力、主体性など多くの要素を身につけることができます。先生は放課後の自主練にもとことん付き合ってくださるので、わからないことがあれば友だちと復習して、その日のうちに理解・解決できるようにしています。
高校時代から英話の習得に力を入れていて、海外の医療現場や看護に興味があります。そのために、話せる力を身につけられるようにと英語の授業では専門用語を勉強中です。その一方で、授業で地域看護について学んでからは、訪問看護にも興味を持つように。広い視野で看護を学ぶことで、将来の進みたい道が広がります!
中学生の時に祖父が倒れ、不安な私たちに親身に接してくださった看護師さんとの出会いがきっかけで、看護師を目指そうと思いました。本校へは、災害看護についても学べることが魅力的だと感じて入学を決めました。
学年の垣根を越えた縦割り学習会は、先輩から看護実習の話を聞けたりテスト勉強のアドバイスがもらえる良い機会です。日々、課題がたくさんあるので、カレンダーに記入して提出期限の管理を習慣づけるといいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 自然と環境学 | 看護学へのとびら | 身体が見える病態治療学I | 看護学へのとびら | 看護における安全と環境 | |
2限目 | 人体の構造と機能総論 | 対人関係論 | 身体が見える病態治療学II | 身体が見える病態治療学III | 地域で暮らす人の理解 | |
3限目 | 病理学 | 心理学 | 医療基礎英語 | ポートフォリオ | 病理学 | |
4限目 | HR | 思考とプレゼンテーション | ポートフォリオ | 縦割り学習会 | HR | |
5限目 | ||||||
6限目 |
演習がメインの授業は、看護師に近づいていることを実感できるので楽しいです。放課後は友だちと一緒に実技練習、休日は課題や予習を終わらせたら、友だちと会ったり母とおしゃべりしてリフレッシュしています。