全国のオススメの学校
-
新潟青陵大学看護学部看護・福祉・心理・子どもを、新潟の伝統校で学ぶ私立大学/新潟
-
帝京山梨看護専門学校看護学科看護専門職として、地域の人々の健康生活に貢献できる看護師を育成します専修学校/山梨
-
神奈川県立よこはま看護専門学校看護学科専修学校/神奈川
-
関東学院大学看護学科横浜・神奈川をフィールドに学ぶ4年間。2023年、横浜都心部に新キャンパス誕生。私立大学/神奈川
-
神奈川県立平塚看護大学校看護学科専修学校/神奈川
「2030年には、日本の人口の3人に1人が高齢者」になると言われています。そのため、病院、老人ホーム、訪問看護サービスなどの分野で、看護師のニーズはますます伸びていくと予想されます。看護師志望者自体は少なくないものの、仕事がハードで辞めてしまう人や、結婚や出産のタイミングでの退職や、夜勤・残業のないパートへの配置換えなどにより、看護師はただでさえ慢性的な人材不足。よほど条件にこだわらない限り、働く場所に困るということはないでしょう。
高齢者看護のニーズがいっそう高まる
高齢化社会の到来により、老人ホームや訪問看護サービスの利用者が増え、看護師のニーズも高まりを見せています。病院においても高齢者の入院患者、特に認知症の症状をもつ患者さんへの対応が問題の1つになっているようです。例えば、判断したり決定したりする力が低下している患者さん、着替えや食事の仕方が分からなくなる患者さん、話したり書いたりする際に言葉の理解に支障がある患者さんなどに対しては、ゆっくりとゆとりをもって関わっていく必要があります。しかし、慢性的な看護師不足のなかではそれも簡単なことではありません。患者の高齢化に備えた看護師の人材確保も、医療の現場における今後の大きな課題になることは間違いないでしょう。
専門的な知識をもつ看護師が求められる傾向
看護師と同じく、特に地方においては医師不足も深刻な問題とされています。そのため、医師のマンパワーが足りていない医療現場においては、それをサポートできるだけの力が看護師に求められています。
とはいっても先に説明したように、看護師の業務は「保健師助産師看護師法」で規定されています。
看護師に求められるのは、患者が抱える疾患についてのより深い知識、また、医師が決定した「治療方針」を正しく理解し必要な治療が最善の形で行われるように医師および患者さんをサポートすることです。
患者さんのケアをするにあたっては看護チームで「看護計画」を立てますが、その精度を高めるためにも、患者さんの状態をどれだけ医学的に把握できているかどうかは重要なポイントになります。実際に、特定の看護分野において熟練した知識や技術をもつ「認定看護師」にステップアップすることを目標にしている看護師も多く存在します。「一般的な看護師+α」の力をつけることは、患者さんのためであるのはもちろん、看護師としての自分自身の市場価値を高めることにもつながりますので、選択肢のひとつとして心に留めておいてもらえたらと思います。
岡田千夏※2020年9月3日更新
腎臓内科病棟・人工透析外来・精神科/心療内科病棟・介護施設等勤務を経て、現在はライフワークバランスに合わせて、地域にお住まい・お勤めの方のためのニーズに応じた地域医療に貢献する皮膚科クリニックで7年目。看護師長としてスタッフへの教育を通して看護レベルを底上げしたり、クリニック全体の動きを意識することで、地域の患者さんの生活の質の向上に携わることができる環境に感謝とやりがいを感じ、そこから学び自分らしい生き方を追求している。
看護師になるには?
看護師の仕事について調べよう!
看護師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
看護師の先輩・内定者に聞いてみよう

看護学部 看護学科 卒

看護学部看護学科 卒

医療福祉学部看護学科
看護師を育てる先生に聞いてみよう

保健科学部看護学科

看護福祉学部看護学科

看護科
看護師を目指す学生に聞いてみよう

保健看護学部

健康科学部 看護学科

看護学部 看護学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
病院の仕事って何があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!
病院には、医師や看護師だけでなく、理学療法士、臨床検査技師、社会福祉士、医療事務など、さまざまな職業の人が活躍している。 医師だけでも、たくさんの診療科があるし、患者と直接かかわらないバックグラウンドで病院を支えている人もいる。 病院にしかない専門職はもちろん、病院以外にも活躍の場が多い管理栄養 …
-
【2020年版】高校生と保護者に聞いた! 将来なりたい職業となってほしい職業とは?
将来どんな仕事をしようか。 そんなことを、ふと、考えることってない? キミは、将来なりたい職業はある? 高校生1997人に将来なりたい職業があるか、保護者1759人に将来子どもになってほしい職業があるかをアンケート。 なりたい職業、なってほしい職業が「ある」という人には、具体的な職業も聞いてみた。 …
-
高校生の目標=保護者の希望!? 就きたい職業ランキング
●高校生が就きたい職業上位は公務員、教師、看護師 今の高校生はどんな仕事に就きたいと思っているのだろう? 最近は公務員志望者が増えているという話を聞くことも多いが、実際のところは? リクルート進学総研が今年2月に発表した調査結果(第6回「高校生と保護者の進路に関する意識調査」(http:// …
-
出産の喜びの瞬間に立ち会う!「助産師」になるために
生命の誕生という神秘的な瞬間に立ち会う「助産師」のお仕事。 「助産師」というと出産をサポートするイメージがあるが、それだけではない。妊娠から出産のサポート、産後のケア、精神面でのケアまで仕事内容は多岐にわたる。「女性の一生」に大きくかかわる職業だ。 「同じ女性としてサポートしたい」。山本佐枝 …
-
女子に人気NO.1の看護師、夜勤やお給料の実態は?
女子高生が就きたい職業のトップである「看護師」(※1)。世の中からのニーズが高く、女性でも長く働き続けられそうな印象があるが、実際に働く人の状況はどうなっているのだろうか。20~44歳の現役看護師を対象に行ったアンケート調査「ナースの年収・給料大調査」から、気になる勤務スタイルやお給料、転職事情を探 …