全国のオススメの学校
-
岐阜県立多治見看護専門学校看護学科専修学校/岐阜
-
天理大学看護学科新・天理大学スタート。2024年4月、学びを再編成。私立大学/奈良
-
秋田県立衛生看護学院看護科専修学校/秋田
-
茨城県立中央看護専門学校看護学科3年課程専修学校/茨城
-
宮崎県立看護大学看護学部公立大学/宮崎
一般的な企業に勤める人とは違い、日勤や夜勤という変則的なスケジュールで勤務する看護師は、休日をどのように利用しているのでしょうか。連休やまとまったお休みはあるのでしょうか。また、どのような職種の人と過ごすのでしょうか。ある看護師の休日の過ごし方を例に紹介しましょう。
シフト勤務を上手に利用する
日勤と夜勤を交互に行う看護師の勤務。疲れすぎてハイになってしまい、仕事帰りに買い物に行き衝動買いをすることもよくあるのだそう。看護師あるある、という心理状況で、誰もが経験すると言います。特に新人の間は、一つひとつの作業にどうしても時間がかかってしまうため、通常であれば仮眠できる時間でも寝ずに対応することも少なくありません。仕事帰りの買い物、特に夜勤後は“眠らずに夜勤を頑張った自分にご褒美”、という感覚もあるのだそうです。
このように、体力的には大変な仕事ではありますが、若いので慣れるのも早く、慣れてしまうと休日はとても有意義に過ごせるそうです。週末に友人と遊べないのでは、という心配に対しては、「看護師の友人が多いせいか土日が休みだという感覚がなく、お互いのシフトのスケジュールを確認して約束をするだけ」、とのこと。同業者であれば、お休みの日も合せることができるので、問題はないようです。
ちなみに、勤務スケジュールには2連休も組み込まれているので、1泊2日の旅行にも十分行くことができます。好きなアーティストがいる人は、日帰りで大阪や札幌などのコンサートに出かけるなど、タフに動いている看護師は多いそうです。
もちろん、日によっては仕事で体力を消耗してぐったりしていることもありますが、プライベートの充実具合は自分でいくらでも調整できます。シフト勤務をうまく活用して、仕事もプライベートも有意義に過ごしましょう。
休日を快適に過ごすために
シフト勤務のいいところは、プライベートが充実できることです。休日を楽しく過ごすために欠かせないのが睡眠コントロールです。日勤と夜勤が繰り返されるので、睡眠時間はいつもバラバラで、健康管理には気をつけなければなりませんが、それなりの工夫があります。
まず、看護師にマストなグッズとして挙げられるのは、遮光カーテンです。夜勤明けで眠りたい場合は遮光カーテンがないと昼間の明るさが邪魔をして眠ることができません。疲れすぎていると眠りが浅いこともありますが、目を閉じていれば多少は疲れがとれるので、遮光カーテンが活躍します。
夜勤に慣れてくると、家に帰ってもすぐに寝ないようになります。その日はそのまま1日過ごして夜になってから眠るのです。睡眠コントロールは自然にできるようになっていくのですが、ある看護師が看護師になりたてのころは、上手に睡眠コントロールができませんでした。日勤でかなり疲れていたときに、電車で寝過ごしてしまったことがあるそうです。終電がない時間だったため、タクシーで帰ったのだとか。社会人になったばかりのころは、慣れない業務や先輩、患者さんに気を遣い、ストレスが溜まっていたのかもしれません。
薬を飲んで強制的に体を休めてメリハリをつけている人もいるそうですが、シフトのサイクルにだんだん体が慣れてきます。おもしろいことに、海外旅行での時差ボケについては、睡眠コントロールが身についているせいか、悩んだことがないそうです。
看護師になるには?
看護師の仕事について調べよう!
看護師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
看護師の先輩・内定者に聞いてみよう

看護学科

千葉看護学部 看護学科 卒

保健医療学部 看護学科
看護師を育てる先生に聞いてみよう

看護学科

看護学部看護学科

保健看護学部保健看護学科
看護師を目指す学生に聞いてみよう

看護学科

高度看護保健学科

実践看護学科I(昼)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の休日もチェックしよう
関連する記事
-
看護系大学・専門学校の志望理由書の書き方。手順とポイントとは?模範解答ダメ答案例文付き
合格への最初の関門として重要な「志望理由書」。 何をどう書いたら良いのか、何を書いてはいけないのかわからずに、悩んでいる人も多いのでは。 看護系大学・専門学校の入学試験にとって、「志望理由書」の存在は大きい。 なぜかというと、将来の医療現場で働ける人物か、医療と向き合う意思をもっているのかを、学校は …
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …
-
病院で働く仕事ってどんな仕事があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!
病院には、医師や看護師だけでなく、理学療法士、臨床検査技師、社会福祉士、医療事務など、さまざまな職業の人が活躍している。 医師だけでも、たくさんの診療科があるし、患者と直接かかわらないバックグラウンドで病院を支えている人もいる。 病院にしかない専門職はもちろん、病院以外にも活躍の場が多い管理栄養 …
-
高校生と保護者に聞いた! 将来なりたい職業となってほしい職業とは?
将来どんな仕事をしようか。 そんなことを、ふと、考えることってない? キミは、将来なりたい職業はある? 高校生1997人に将来なりたい職業があるか、保護者1759人に将来子どもになってほしい職業があるかをアンケート。 なりたい職業、なってほしい職業が「ある」という人には、具体的な職業も聞いてみた。 …
-
「フライトドクター」「フライトナース」とは?『コード・ブルー』に出てくる仕事
ドクターヘリをテーマにしたテレビドラマ『コード・ブルー?ドクターヘリ緊急救命?』に続き、映画『劇場版コード・ブルー ?ドクターヘリ緊急救命-』も大ヒット! 山下智久さんが演じる藍沢耕作や、新垣結衣さんが演じる白石恵に憧れて、「フライトドクター」という仕事に興味をもった人もいるのでは? そこで …