阪奈中央看護専門学校からのメッセージ
2023年7月25日に更新されたメッセージです。
夏休み限定の個別相談会を開催いたします。
■開催期間
2023年7月24日(月)~8月18日(金)
※土日祝および8/2、8/14、8/15除く 一組30分程度
■予約方法
こちらのサイトよりご予約下さい。
https://airrsv.net/hankan/calendar
阪奈中央看護専門学校で学んでみませんか?
阪奈中央看護専門学校はこんな学校です
阪奈中央看護専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

姉妹校と連携し、多職種連携の授業を展開
同一学校法人である奈良リハビリテーション専門学校、阪奈中央リハビリテーション専門学校などの姉妹校と連携して、多職種連携の授業を展開しています。理学療法士、作業療法士といった異職種をめざす学生との意見交換を通して、様々な職種の視点や考え方に触れ、考え方の違いに気付くことで、チーム医療を展開する能力を育成しています。
阪奈中央看護専門学校は資格取得に有利

卒業と同時に、看護師<国>・准看護師の受験資格が得られます
卒業と同時に、看護学科は看護師<国>の受験資格、准看護科は准看護師の受験資格が得られます。いずれも実習を中心としたカリキュラムで、看護学科は3年間、准看護科は2年間で試験合格をめざします。看護学科は国家試験対策セミナーなども設け、試験に向けたサポートを行っています。また、准看護科の卒業生が系列校の四条畷看護専門学校に進学すれば、2年間で看護師をめざすことができます。
阪奈中央看護専門学校は施設・設備が充実

関連法人の施設・近隣施設など、豊富な実習先が特色
本校の関連法人の施設には、医療・保健・福祉関連の施設や、幼稚園・保育園などがあります。これらの関連施設に加え、近隣の病院や福祉施設などにも協力を得て、豊富な実習先で臨地実習を体験できる環境を整えています。また校内には、看護実習室や在宅看護実習室、図書室のほか、コンピュータ室やラウンジなどがあり、充実した学生生活を送るための施設・設備が整備されています。
あなたは何を学びたい?
阪奈中央看護専門学校の学部学科、コース紹介
阪奈中央看護専門学校の就職・資格
阪奈中央看護専門学校の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
就職希望者数59名
就職者数59名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数19名
※進学者の19名のうち18名は准看護科より看護師養成課程(進学課程)へ進学
医療現場で即戦力となる人材の育成で就職率は毎年100%
関連の医療法人(和幸会)や国公立病院・総合病院などの医療施設への就職をはじめ、介護老人保健施設や特別養護老人ホームも含む保健医療福祉施設等、多方面へ就職。本校では医療現場での即戦力の養成はもとより、卒業後も就職先における研修の相談や指導等も積極的に行っています。
気になったらまずは、阪奈中央看護専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
阪奈中央看護専門学校のOCストーリーズ
阪奈中央看護専門学校のイベント
-
夜間個別相談会を行います。 事前予約不要、開催時間中は出入り自由です。 気になることを直接担当者に聞けるチャンス! 日時:全日程17:00~19:00 出入自由 (ご予約なしでもお越しいただけます) 会場:阪奈中央リハビリテーション専門学校 (大阪府四條畷市田原台6-4-43) 18:00~19:00、阪奈中央リハビリテーション専門学校 「夜の学校見学会」も同時開催。同じ医療職でも、意外と知らない?理学療法士や作業療法士について、仕事や勉強、学校の強みなどについてご紹介します。(個別相談参加者の方もご参加いただけます ) 皆さまのご来場、お待ちしております。
-
■学科・学習内容紹介 看護学校ってどんなところ?気になる勉強や学生生活について、ご説明します。 ■校内見学 ■個別相談 気になること、知りたいこと、何でも質問してください!
阪奈中央看護専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
奈良県生駒市俵口町450 |
「生駒」駅から奈良交通バス 8分 「俵口阪奈中央病院」下車 徒歩1分 |
|
阪奈中央看護専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
阪奈中央看護専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2023年度納入金【看護学科】合計105万円 【准看護科】合計91万円
(その他教科書代や白衣代など別途)
阪奈中央看護専門学校に関する問い合わせ先
入試事務局
〒630-0243 奈良県生駒市俵口町450
TEL:0743-74-9058