学校の特長
「学びの園」にふさわしい、プロフェッショナル育成の場としての施設、設備が充実
既存の大学校舎内には、広々とした総合図書館、地域看護学実習室、セミナーホールなどがあり、プロフェッショナル育成の場としての環境が充実しています。学食は低価格でバランスもよくカロリー計算もしっかりされていてボリューム満点。しかも和・洋・中とバリエーション豊かでメニューも多彩に揃い大人気です。JR弘前駅より車で約10分。JR弘前駅から弘南鉄道黒石行きに乗り換え、2つ目の「弘前運動公園前」駅下車3分。弘南バス:城東-安原線「弘前駅城東口」から「医療福祉大学前」下車徒歩3分の通学に便利な環境です。 | ![]() |
各科専攻の特徴を生かした、地域に暮らす人々に貢献する「地域貢献室」
本学では、「人のお役に立ちたい」をコンセプトに、地域に暮らす全ての人たちに貢献する「地域貢献室」を設置しました。目的は、障がいを持つ方、高齢の方などが、地域で安全に、生きがいや喜びをもって生活できるよう、大学の職員、施設、その他の機能を最大限活用して支援することを通じ、地域に暮らす全ての方々に貢献することです。また、本学園で養成する各専門職(医療・福祉・食)の特色を生かし、コロナ禍の暮らしに役立つ情報を短くまとめた動画を公開しました。「コロナ禍での心肺蘇生法」および「自宅療養中に留意すべき緊急性の高い症状とその対応」は、地元紙にも大きく取り上げられました。 | ![]() |
医療の分野で地域に貢献したい!そんな情熱と向学心をサポートする各種制度
本学では向学心に燃え、将来医療・保健・福祉などの各分野において社会に貢献したいという意欲のある学生のため、各種制度を設けています。「奨学金制度」では「日本学生支援機構奨学金」の他、(返還不要/最長4年間)年額117万円(A)と58万5000円(B)の奨学金を給付する「特待生奨学金制度2019」があります。また、四親等以内の親族の中に本学園が運営する学校の在校生又は卒業生がいる場合、入学金の半額相当免除をする「在学生・卒業生の親族入学優遇制度」や、1年・2年・3年次の成績最優秀者3名(特待生として選定)/2年・3年・4年次1年間の授業料等を半額免除をする「在学特待生授業料減免制度」等があります。詳しくはお問い合わせ下さい。 | ![]() |