卒業後の進路データ(2022年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 92名
- 就職者数
- 82名
- 就職率
- 89.1% (就職者数/卒業者数)
- 進学者数
- 2名
就職実績(2022年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
IMS東戸塚記念病院、青森県立中央病院、秋田県立リハビリテーション・精神医療センター、秋田大学医学部附属病院、上尾中央総合病院、板柳町役場、イムス三芳総合病院、岩手県立中央病院、鷹揚郷 弘前病院、行田総合病院、国立青森病院、国立病院機構秋田病院、国家公務員共済組合連合会三宿病院、JA秋田厚生連、慈恵会病院、新越谷病院、地域医療推進機構(JCHO)秋田病院、鶴巻温泉病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東邦大学医療センター大森病院、戸田中央病院、鳴海病院、八戸西病院、弘愛会病院、訪問看護リハステーションそら、むつ総合病院、介護老人保健施設 なごみのさと、介護老人保健施設 ハートランド、株式会社つがるねっと ほか
資格取得
チーム医療の一員である「看護」「作業療法」「言語聴覚」のスペシャリストを育成
【看護学科】地域に貢献する看護師の育成のため、県内・外各地の医療機関と連携し、充実した病院・施設での実習を経験し、チーム医療を学びます。また、保健師を目指すこともできます。(選択制)【医療技術学科作業療法学専攻】臨床経験が豊かな専任教員がホスピタリティー精神に基づき、国家資格である作業療法士を育成し、リハビリテーションのスペシャリストを目指します。【医療技術学科言語聴覚学専攻】1997年に国家資格となった言語聴覚士。言葉や聞こえに障がいを持つ人に、治療や指導を通してコミュニケーション能力の回復とQOL(生活の質)の向上を目指して援助を行う専門家です。
主な目標資格
【看護学科】看護師〈国〉、保健師〈国〉
【医療技術学科】作業療法学専攻/作業療法士〈国〉 言語聴覚学専攻/言語聴覚士〈国〉
就職支援
学びの知識、技術を活かす道がある。よりよい選択のサポートを積極的に推進
<就職支援体制>就職に関しては、就職支援委員会が全面的にサポートし、様々な取り組みをしています。各学科・専攻単位での就職ガイダンスも定期的に開催し、就職活動への意識付けも早い段階から行っています。<就職支援室>就職支援を目的とした就職支援室は、これまでの卒業生が培った地域の多彩な情報を貴重な財産として、また、本学に寄せられた求人をもとに卒業後のキャリア形成も視野に入れ、「後悔しない就活」をサポートしています。就職支援室の職員のほか、各学科専攻の教員が全面的に就職活動をサポートします。