適性診断でみつけるなりたい自分~まずは自分を知ることからスタートだ!~Part1
やりたいことないな~、進路どうしよう?と思ってる人、今のうちに適性診断を使って進路のヒントみつけてみない?その後の進路選びがぐんと有意義になるよ!
目次
4月にわかれる明暗って?(マンガ)
まずはマンガを見てみて!登場人物はこの二人→→→
スタ子
「なんとかなる!」がモットーの高校2年生。
楽観思考でたいていのことは乗り越えてきたけど、たまにそれが落とし穴になることも!?
サプ子
スタ子の親友・クラスメイトの高校2年生。
スタ子とは正反対の性格で、何ごとも前もって計画を立てて進めるタイプ。
今から約3ヵ月後の未来。スタ子とサプ子、進路調査を受けるの巻。
サプ子絶好調の秘訣は下調べにあり!適性診断をしてみよう
スタ子が書けなかった“進路調査書”とは?高校3年に行われる「進路希望調査」で提出が求められる希望進路について書く用紙。
各学校によって時期や書く内容は異なるが、学校によってはかなり踏み込んだ内容を書かないといけないことも。
この調査書をもとに面談が行われることも多いよ。
ところで、2人の明暗を分けたのはなんだったんだろう?
その答えは・・・\適性診断&下調べ/。
まずは適性診断をやってみよう!
まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。
※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!
\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html
実際に高校生エディターのみんなが適性診断&下調べをしてみたら?レポート
高2生の高校生エディターが適性診断を初めて受けてみました!適性診断レポート!エディター #01
なっつりんごさん
得意科目:特になし
苦手科目:数学、英語
部活:手づくり部
手づくり部という部活に入っていて、このあいだはチョコレートケーキを作りました。
上手に焼けました♡
[ 今の状況は? ]
薬学部や理工学部に進学して研究職に就きたいと思っています!
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、病気を治すことで人のことを助け、支える薬に興味をもちました。
そのなかでも特に、創薬というこれまでにない新しい薬を開発する仕事に関心があります。
その夢を実現するために、国立大学の薬学部または理工学部で学んで、研究職に就きたいと思います。
[ 適性診断を受けて]
気になる職業が複数発見できました!
自分が進みたい理系の学問や職業が入っていたのでうれしかったです。
ロボット設計技術は考えたこともなかったのですが、これからの時代に役立ちそうだし楽しそうで気になりました。
生命工学研究者が一番気になったので、どのようなことをする職業か、大学でどのようなことを学べばいいのかを詳しく調べていきたいと思います。
適性診断レポート!エディター #02
うるさん
得意科目:国語
苦手科目:地理
部活:テニス部マネージャー
最近文化祭で初めてお抹茶を飲みました!
苦いイメージしかなかったのですが、ちゃんとした作法で飲むと苦く感じずおいしくいただけました。
[ 今の状況は? ]
学びたいことは明確になってないけど向いている仕事は知りたいです
なんとなく経済学や法学を学びたいと思っています。
将来の夢や興味のある分野が明確ではないので、何を勉強しに大学へ行くのかははっきりしません。
短期アルバイトをしたことがありますが、あまりいい思い出がないので、その嫌な部分を含めて自分にどんな仕事が向いているのかがわからず不安です。
[ 診断を受けて]
興味のもてそうな学問がみつかりました!
総合政策学に少し興味をもちました。
直接政治に関わるかどうかは別として、日本がどのように政策を行っているのか、今何が起こっているのかを知ることができると思いました。
また職業はブライダル関連やカウンセラーが出てきたので、人の気持ちとかかわる仕事が向いているのかなと思いました。
適性診断レポート!エディター #03
のなさん
得意科目:英語
苦手科目:数学、古典
部活:演劇部
消しゴム集めが趣味で、小学6年から集め続けた結果大量にもっています(笑)
使い切れるようにたくさん勉強します!
[ 今の状況は? ]
なりたい職業はまだないけれど経済・経営・商学系を検討中
4年制大学への進学を考えていて、学部は経済・経営・商学系に行けたら良いなと思っています。
まだ将来なりたい職業がはっきりと決まっていないため、どのような仕事にも何かしら生かせるようなことを学んでおくと無駄にはならないと思っているので、経済・経営・商学系で学部は検討しています。
[ 診断を受けて]
経済・経営・商学✕社会・メディアのアプローチを発見!
マスコミ学がおもしろそうだと感じました。
職業の中にも10位くらいに編集者が入っていて、気になりました。
経済・経営・商学系の学部で社会やメディアも学べる大学もあるようなので調べたいです。
また、演劇部に所属していることもあり、上位にあった舞台・演劇学にも興味をもちました。
下調べって何したらいい? Part2のワークシートが便利!
進路調査書の準備をしなきゃ」「なにか始めたいな」と思ったみんなへ。でも、何から始めたらいい?と迷った時にはPart2で紹介しているワークシートを使ってみて!
考えることの項目や順番を書いているから、手っ取り早くて便利だよ☆
※この記事は2023/12時点の情報です。
Text&Edit / Yuriko Fujiwara, Design / Yuka Sasaki(ma-h gra) Illustration/Kayo Honda
知っているようで実はよく知らない自分のこと。
なりたい自分がわからないなら、まず適性診断で今の自分を知ることからはじめてみよう。
たくさんのヒントが得られるはず!
スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!
この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。
スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。
登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!
編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。