今は病院での実習に備えて、身体の仕組みを理解する解剖生理学や病態の学習にいっそう力を入れています。学びを活かし実習でよりよい看護を展開することが目標です。さまざまな実習を通して、努力して得た知識に自分自身の経験をプラスすることで、自分ができる患者さんへの支援をより幅広く、深いものにしていきたいです。
患者さんの回復を目指して身体の援助を行うだけでなく、精神的な面でも支えとなれる、そんな看護師が理想像です。自分自身が入院した時に関わってくださった看護師の方に憧れ、「私も看護を通して人の役に立ちたい」と思った原点を大切にしています。そのためにもあらゆる知識を身につける学習と看護技術の練習に励みます。
看護技術を習得していくうえで、施設から備品まで環境が整っていると感じたところです。さらに、ICLSという救急時の救命処置とチーム医療を2年次の授業で専門的に学べるなど、独自のカリキュラム内容も魅力でした。
私は学校内の雰囲気のよさが大切だと思います。本校に決めたのも、仲間と支えあい、人への思いやりを育める毎日がイメージできたからです。また入学後は、まず身体の構造や仕組みをしっかり頭に入れるとよいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会学 | 精神方法論 | 母性方法論 | 統合 | ||
2限目 | 老年方法論 | 老年方法論 | 母性演習 | 小児方法論 | ||
3限目 | 成人方法論 | 保健医療 | 成人方法論 | 保健医療 | 母性演習 | |
4限目 | 成人方法論 | 成人方法論 | 小児方法論 | 統合 | 老年方法論 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
演習や実習が多いカリキュラムで、身につけた看護技術をよりよいものに磨いている実感があります。また授業で学習したことは復習し、疑問点があれば先生や友達に聞いて、分からないままにしないよう心がけています。