学校の特長
【国際的な取り組み】世界で活躍する優れた人材育成の強化を図る
「国際的に誇れる大学教育システム構築等の支援制度」である2022年度(令和4年度)『大学の世界展開力強化事業』に、西日本の私立大学の代表校として唯一2年連続採択。ウェスタン・シドニー大学のVenture Makersという、起業家教育に特化したカリキュラムを土台として、ウェスタン・シドニー大学(オーストラリア)、Sydney School of Entrepreneurship(SSE)、デリー大学(インド)、キール大学(英国)、バンクーバー・アイランド大学(カナダ)の海外5大学・組織、日本では関西国際大学と、神戸芸術工科大学、宮崎国際大学の3大学が連携して、国際共働カリキュラムを展開していきます。 | ![]() |
【経験学習】教室外での経験が大学での学びを深める
現場での経験学習と大学内での学びのサイクルを重視し、学生たちの「もっと知りたい!」という学びの原動力を育むプログラムを用意しています。海外で視野と経験を広げる「グローバル・スタディ」は、すべてのプログラムで単位認定が可能となっており、海外での学びの機会を提供。「コミュニティスタディ」では、地域や企業の具体的な課題に取り組み、その背景を学習するとともに、課題発見力・解決力を育みます。また、「グローバル・スタディ」や「コミュニティスタディ」などの現地学習に赴く前に、必ず「事前学修」を実施し、経験後は「事後学修」として追加調査と総括を行い、現場の学びを確実に自分の知識・経験として定着させています。 | ![]() |
【セーフティマネジメント】安全・安心な社会をマネジメントできる人材育成
災害多発時代となった現代では、どのような分野においても、「大切な人の命や安全を守る知識」は不可欠です。また、安全安心を実現するノウハウは、あらゆる組織のリスクマネジメントにもつながります。観光、教育、ビジネス、医療など、さまざまな分野で必ず必要となるセーフティマネジメントの基礎を、すべての学生が学習。さらに各学科の学びを通して、それぞれの分野で求められる危機管理を深く学んでいきます。あらゆるリスクを念頭に置いたマネジメント力を身につけ、いざというときに冷静に対応できる人間力を養うことができます。また全学部で防災士の資格取得が可能です。 | ![]() |