分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
2件ヒット
1~2件表示
専門学校/青森
学校行事や生徒会行事が多彩で充実した学校生活。専門の知識や技術の習得と共に、総合的に学べるカリキュラムと企業密着型の実習で実践力と社会人としての心構え、対応力を学び第一線で活躍できる人材を育てます。
専門学校/宮城
資格・就職・情報処理に強い名門。公認会計士、税理士、情報処理、ビジネス、ITの分野に高い合格実績を誇る。ゼミ学習は仲間と話し合いながら、楽しく学んで実力アップ。就職においても輝かしい実績をあげている。
電子工学とは
情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ
電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ
電子工学の学び方
-講義
実際の講義では、力学、電磁気学、物理化学、代数学、統計学などを基礎からびっちり学ぶ。
-実験・実習
コンピュータや研究テーマに沿った実験機器を使って、あらかじめ予習したものの実験に入る。実験は、成功するまで何時間もかける。
電子工学 学びのフィールド
電磁気学、電気・電子回路学の<基礎分野>を学んだ上で、「電子機器」「材料」「通信」「制御」「計測」などの<専門分野>を学び、研究する。
<専門分野>
●電子機器
より高性能の半導体素子や集積回路の研究など、電子デバイスや電子機器について研究する。
●材料
半導体や超電導体などの電子材料や、薄膜の開発など、電気・電子部品材料の研究を行う。
●通信
伝送理論、通信方式から無線工学、光通信まで幅広く研究する。
●計測
電子や光を使ったセンサー、計測機器や計測システムの研究をする。
●制御
ニューロやファジーといった制御法など、各種の装置やシステムを効果的に作動させ調整する制御方法の研究を行う。
<基礎分野>
●電磁気学
電気や磁気の基本的な特性、電子の基本的な特性について学ぶ。
●電気・電子回路学
電気・電子回路の基本性質とその応用について学ぶ。
東北の電子工学を学べる専門学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また電子工学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った専門学校を探してみよう。