• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪芸術大学
  • 先生・教授一覧
  • 安藤 英由樹先生(専門:VR・AR・XR、ヒューマンインターフェイス、情報技術・社会デザインなど)

私立大学/大阪

オオサカゲイジュツダイガク

こんな先生・教授から学べます

人が持つ感覚のメカニズムを探求する先生

専門:VR・AR・XR、ヒューマンインターフェイス、情報技術・社会デザインなど
芸術学部 アートサイエンス学科
安藤 英由樹先生
先生の取組み内容

私の主な研究テーマのひとつは「バーチャルリアリティ」です。バーチャルリアリティは「ヘッドマウントディスプレイの映像を通した没入体験」などが一般的にはイメージされがちですが、一部分に過ぎません。「人が持つ感覚の探究」がこの研究の核心です。例えば、頭部に弱い電流を流すとバランス感覚に影響を与え、気付かぬ内に歩く方向が操作できることが実験で判明しています。研究を発展させることでバーチャル空間の中でも体を動かす感覚を再現できたり、心身の不調や障がいの対応に活用できたりする可能性があります。また、外部から人の感覚をコントロールできてしまうという倫理的問題も浮かび上がっています。バーチャルリアリティなど、「人が持つ感覚の研究」を通じたより良い未来づくりを、ポジティブ・ネガティブ両面から考察しています。

VR分野などの研究を通じて、より良い未来づくりの可能性や「人という存在」を探究しています

授業・ゼミの雰囲気

「これから」を見つめて、「自分の考え」を見つけて、人や社会に伝える力を育む

安藤先生の授業では、「子育てをAIがすべて行う時代が来たとしたら?」「生きづらさをなくすためのAI活用は?」といった、「これからの技術・概念」の可能性と社会への影響を芸術作品や研究事例などを通じて皆で考えを深めていきます。また、取り組みの中で見つけた「自分たちの考え」を、人々に伝える展覧会の企画を行うことも。
「今までとはまるで違う『当たり前』が技術の進歩によって訪れつつあります。そんな社会の中で自らテーマを見つけ、人や社会に伝えるにはどうすればよいかを発想できる力を、育んでもらいたいと考えています」

まだ見ぬ未来を想像する力、自由な発想力、論理的思考力を育み、作品制作に繋げていきます

キミへのメッセージ

「未来」に向き合い、「自分の考え」を持ち、行動すること

自分の考えを持ち何かの改善に挑戦することは、いい人生づくりの土台となります。アートサイエンス学科は「未来と自分」に向き合う機会が豊富です。ぜひ共に「これからの未来」を考え、新たな表現に挑戦しましょう。

安藤 英由樹先生

VR・AR・XR分野を中心に、感覚・知覚・運動原理をベースとした錯覚利用インタフェース、医師共同の手術追体験トレーニングシステム、 Wellbeingを実現する情報技術と社会デザインなどの研究に従事。芸術表現と先端的科学技術の社会貢献にも関心を寄せ、作品制作も行なう。第12回文化庁メディア芸術祭優秀賞、ARS ELECTRONICA PRIX Honorary Mention受賞(2009, 2011) 等。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

大阪芸術大学(私立大学/大阪)
RECRUIT