【給付型】資格取得奨励金制度(全学部共通)
- 対象
- 本学が指定する資格試験を受験し合格した者
Sランク:
公認会計士
税理士
Aランク:
公認会計士(短答のみ)
税理士(2科目以上)
FP1級
DCプランナー1級
日商簿記1級
中小企業診断士
社会保険労務士
エンベデッドシステムスペシャリスト
応用情報技術者
英検1級
TOEIC900点以上
Bランク:
税理士(1科目)
日商販売士1級
TOEIC820点以上
行政書士
Cランク:
FP2級
DCプランナー2級
日商簿記2級
通関士
宅地建物取引士
消費生活アドバイザー
基本情報技術者
CGクリエーター検定*
Webデザイナー検定*
CGエンジニア検定*
画像処理エンジニア*
マルチメディア検定*
(*印は全てエキスパート)
福祉住環境コーディネーター1級
CSCS
英検準1級
TOEIC730点以上
TOEFL(ITP/PBT)550点以上
TOEFL(CBT)220点以上
TOEFL(iBT)80点以上
GTEC 1190点以上
Dランク:
情報セキュリティマネジメント
NSCA-CPT
英検2級
TOEIC550点以上
TOEFL(ITP/PBT)480点以上
TOEFL(CBT)150点以上
TOEFL(iBT)55点以上
GTEC 960点以上
Eランク:
日商販売士2級
ITパスポート
医療情報技師
福祉住環境コーディネーター2級
推奨:
簿記検定3級、日商販売士3級、MOS検定、文章検定、ビジネス実務法務検定、医療情報基礎知識検定、MCAS、CGクリエーター*・Webデザイナー*・CGエンジニア*・画像処理エンジニア*・マルチメディア検定*(*印は全てベーシック)、色彩検定・カラーコーディネーター、衛生管理者、上記以外の各種語学検定、ホスピタリティマネジメント検定、英検準2級・TOEIC450点以上、GTEC690点以上、FP3級、日本語能力N1、秘書検定2級
- 給付額
- Sランク:300,000円
Aランク:200,000円
Bランク:100,000円
Cランク:50,000円
Dランク:30,000円
Eランク:10,000円
推奨:合格後検定料補助として一律5,000円支給
【減免型】後援会・同窓会子弟優遇制度(全学部共通)
- 対象
- 本学の後援会会員(在校生)、同窓会会員(卒業生)の4親等以内の親族の方が入学する場合
- 減免額
- 初年度施設費のうち200,000円を免除
【減免型】国の高等教育の修学支援制度(授業料等減免と給付型奨学金)(全学部共通)
- 備考
- 授業料・入学金の免除または減額と、給付型奨学金
【減免型】特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 【ビジネス情報学部・看護学部】
一般選抜Ⅰ期・大学入学共通テスト利用(前期)の入学試験の成績が特に優秀な合格者
- 減免額
- 授業料を免除
S:100%、A:50%、B:30%
Sについては実習費(柔道整復師コース・救急救命士コース・看護学部)も免除します。
(免除適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)
【減免型】優秀者奨学生制度(全学部共通)
- 対象
- 各学部の各学年(1年次・2年次・3年次)において、学業・人物ともに優れた者
- 減免額
- 次年度の授業料(全額または50%)を免除
- 人数
- 若干名
【減免型】アスリート・文化選抜特待生制度(ビジネス情報学部)
- 対象
- 【ビジネス情報学部(柔道整復師コース・救急救命士コースを除く)】
アスリート・文化選抜合格者
- 減免額
- 試験成績により学費等が免除
(免除適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)
【減免型】特待生制度(ビジネス情報学部)
- 対象
- 【ビジネス情報学部(柔道整復師コース・救急救命士コースを除く)】
総合型選抜(特待生)合格者は試験の成績により、特待生に認定
- 減免額
- 授業料を免除
A:50%、B:30%、C:15%
(免除適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)
【減免型】資格特待生制度 A特待生(ビジネス情報学部/国際ビジネス学科)
- 対象
- 国際ビジネス学科入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】で、入学試験出願時または入学時までに該当する資格を取得している者
適用資格・検定(下記より、1つ以上で適用)
日商 簿記検定2級
日商 PC検定試験1級
全経 簿記能力検定1級(会計及び工業簿記両方)
ITパスポート試験
日本漢字能力検定準1級
実用数学技能検定2級
実用英語技能検定2級
GTEC 960点以上
- 減免額
- 4年間授業料半額免除(1,320,000円)
- 募集時期
- 申請期限:令和4年3月31日(木)
【減免型】資格特待生制度 B特待生(ビジネス情報学部/国際ビジネス学科)
- 対象
- 国際ビジネス学科入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】で、入学試験出願時または入学時までに該当する資格を取得している者
適用資格・検定(下記より、1つ以上で適用)
全商 簿記実務検定1級(会計及び原価計算両方)
全商 商業経済検定1級
全商 情報処理検定1級
日本漢字能力検定2級
実用数学技能検定準2級
実用英語技能検定準2級
GTEC 690点以上
- 減免額
- 4年間授業料30%免除(792,000円)
- 募集時期
- 申請期限:令和4年3月31日(木)
【減免型】資格特待生制度 C特待生(ビジネス情報学部/国際ビジネス学科)
- 対象
- 国際ビジネス学科入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】で、入学試験出願時または入学時までに該当する資格を取得している者
適用資格・検定(下記より、2つ以上で適用(1つの場合は優遇を適用))
日商 PC検定試験2級
日商 ビジネス英語検定1級
全商 簿記実務検定1級(会計)
全商 簿記実務検定1級(原価計算)
全商 珠算・電卓実務検定1級
全商 ビジネス文章実務検定1級
日本漢字能力検定準2級
全商 英語検定1級
- 減免額
- 4年間授業料15%免除(396,000円)
- 募集時期
- 申請期限:令和4年3月31日(木)
【減免型】資格特待生制度 S特待生(ビジネス情報学部/国際ビジネス学科)
- 対象
- 国際ビジネス学科入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】で、入学試験出願時または入学時までに該当する資格を取得している者
適用資格・検定(下記より、1つ以上で適用)
日商 簿記検定1級
全経 簿記能力検定上級
基本情報技術者試験
日本漢字能力検定1級
実用数学技能検定準1級以上
実用英語技能検定準1級以上
GTEC 1190点以上
- 減免額
- 4年間授業料全額免除(2,640,000円)
- 募集時期
- 申請期限:令和4年3月31日(木)
【減免型】資格特待生制度 優遇(ビジネス情報学部/国際ビジネス学科)
- 対象
- 国際ビジネス学科入学試験合格者【総合型選抜(特待生)・特別選抜(社会人・帰国生徒・留学生)・編転入を除く】で、入学試験出願時または入学時までに該当する資格を取得している者
適用資格・検定(下記より、2つ以上で適用)
日商 簿記検定3級
全経 簿記能力検定2級
全商 簿記実務検定2級
全商 商業経済検定2級
日本漢字能力検定3級
実用数学技能検定3級
実用英語技能検定3級
全商 英語検定2級
- 減免額
- 初年度施設費200,000円免除
- 募集時期
- 申請期限:令和4年3月31日(木)
【減免型】特待生制度(看護学部)
- 対象
- 【看護学部】
総合型選抜(特待生)合格者は試験の成績により、特待生に認定
- 減免額
- 授業等を免除
S:授業料100%および実習費免除、A:50%、B:30%、優遇:初年度施設費200,000円免除
(免除適用は原則4年間としますが、学期毎に継続審査を行います)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された者
- 奨学金の種類
- 第ニ種
- 貸与(月額)
- 20,000円から120,000円までの1万円単位の金額の中から選択
- 利子
- 利子
学費(初年度納入金)