• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 他の先生・教授一覧
  • 人が活き活きとする環境にやさしい建物とまちづくり

私立大学/北海道

ホッカイガクエンダイガク

人が活き活きとする環境にやさしい建物とまちづくり

工学部 建築学科 教授  小柳 秀光 教授

【研究テーマ・取り組み内容】
小柳研究室では、「人が活き活きとする環境にやさしい建物とまちづくり」をテーマに、“人が活き活きとする” “環境にやさしい”の両面から、広く研究を行っております。
では“人が活き活きとする環境”とはどのような環境でしょうか?
“人が活き活きとする環境”とは、人間が作る人工的な環境内(例えば、住宅、ビルなど)が【快適】【便利】【安全】の3点が揃っている状態を指します。3点揃う事で、環境品質を高める事が可能です。
また、“環境にやさしい”とは、我々が暮らす人工環境を取り巻く自然環境に対して、【省エネ】【省資源】で負荷が小さい状態を指します。
人工環境と自然環境を整え、人々が暮らしやすい社会を作る研究をしています。

【授業に関して】
1年生、2年生、4年生の環境工学を担当しています。
1年生は導入として、「そもそも環境とは何か?」「“人が活き活きとする”“環境にやさしい”建物やまちをつくるために必要な事は?」などをベースに、最新技術や建物事例の紹介を交えて学びます。
2年生の授業では、快適な建物を作るために、必要な専門知識を学んだ上で、実際に計算問題を解きながら計算方法を勉強していきます。
4年生では、卒業研究として、現在起こっている環境問題を対象に、その解決方法を研究します。また、小柳研究室の学生は、卒業研究の成果を学会などで積極的に発表しています。

【高校生のあなたへのメッセージ】
① 勉強も仕事も、好きな事を続けて欲しいです。
好きなことならどんな困難も乗り越えられます。また、毎日の進歩は小さいものですが、継続することで、自然に1つ1つの知識が繋がって大きな成果に繋がります。
② 積極的に広い世界に出て、いろいろな経験をして、たくましい人間になって欲しいです。
私は30歳の時に初めて海外勤務を経験しました。文化や考え方が異なる海外の専門家たちとチームをつくり、同じ目標に向かって仕事を進めていく中で、様々な学び、発見がありました。高校生の皆さんにも、自分の世界から一歩外に出て様々な体験、経験を積んでいって欲しいと思っています。
皆さんと大学でお会い出来る事を楽しみに待っています!
北海学園大学(私立大学/北海道)
RECRUIT