北海学園大学 工学部
- 定員数:
- 260人
多様化する社会ニーズに確かな技術で応える技術者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 155万2000円 |
---|
北海学園大学 工学部の募集学科・コース
北海学園大学 工学部のキャンパスライフShot
- 最新の研究教育設備を備えた生命工学科で学ぶ!
- 山鼻キャンパス内での測量実習の様子
- 電子情報工学科ではハードウェアとソフトウェアの両面を幅広く学びます
北海学園大学 工学部の学部の特長
工学部のカリキュラム
- 時代のニーズに応え、人や社会を支える技術者を目指す
- 巨大な橋やダムから細胞レベルまで、多様な「ものづくり」を担う4学科で構成される工学部です。
各専門分野の知識・技術を段階的に学ぶとともに、豊かな教養や社会性、倫理観を身につけ、時代の変化に柔軟に対応できる技術者を目指します。
工学部の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
受け身の学びだけでなく、実際に手を動かし、現場を訪れて分かることを大切にする
担当科目は地震工学や構造力学、構造解析学。実際の構造物がどれくらいの力で壊れるか、力が加わる場所と破壊する位置の関係などを、計算によって導き出す技術を学びます。授業では、学生たちに手を動かしてもらうことを徹底しているとのこと。資料にあらかじめ空欄を作っておくことで、話を聞きっぱな…
工学部の研究テーマ
- 卒業研究
- 4年次は興味・関心に合わせて研究室を選び、それぞれのテーマで卒業研究に取り組みます。
工学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
いつかは建築士に!目標に合わせた学びができる環境。
中学生の頃から建築士として「住宅を作りたい」という夢があり、高校は理数科に通い、建築を学べる大学を目指していました。「建築デザイン」が学べることと就職率の高さが大学選びの決め手になりましたね。
工学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
道路整備を通してライフラインを守り、市民の役に立つことを忘れずに働き続けたい
白石区の道路の維持管理を行う部署で夏は主に道路整備・維持補修を行い、冬は除雪の執行管理の業務を担当しています。不法投棄の回収をすることもあります。札幌市の計画に沿って道路整備・維持補修をしていますが、電話や窓口で市民からの要望を受けて随時対応もしています。ときには苦情を受けること…
工学部の施設・設備
- 工学部のための独立キャンパス
- 工学部生が2年次から学ぶ山鼻キャンパスは、実験・実習、研究に向けた施設・設備が充実しています。
北海学園大学 工学部の入試・出願
北海学園大学 工学部の目指せる仕事
北海学園大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先
【社会環境工学科】
国家公務員一般職、北海道職員、北海道警察、札幌市役所、苫小牧市役所、鹿島道路、西松建設、岩田地崎建設、中山組、伊藤組土建、ドーコン、開発工営社、中央コンサルタンツ、アイリスオーヤマ、NDPマーケティング、ほくやく、日本高圧コンクリート、ネクステージ、シビテック、シー・イー・サービス
【建築学科】
札幌市役所、恵庭市役所、大成建設、岩田地崎建設、新太平洋建設、丸彦渡辺建設、中井聖建設、大和ハウス工業、北海道セキスイハイム、三井ホーム北海道、ロゴスホーム、岩倉建設、伊藤組土建、中山組、NTTファシリティーズ、アーバン・コーポレーション、遠藤建築アトリエ、一寸房、カリモク家具、ジャパンテクニカルソフトウェア
【電子情報工学科】
札幌市役所、音更町役場、NTT東日本ー北海道、ジャパンテクニカルソフトウェア、SOC、コア北海道カンパニー、アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング、エイチ・アイ・ディ、エヌ・ティ・ティエムイー、北海電気工事、システナ、アグレックス、ユニクロ、富士ソフト、ソリトンシステムズ、日本クリエイティブシステム、アイレット、日本デジタルデザイン、ツルハ、ホクレン肥料
【生命工学科】
北海道教員、法務教官、岩見沢市役所、雪印種苗、NTT東日本ー北海道、SOC、HBA、TMJ、テクノプロ・デザイン社、キーマネジメントソリューションズ、ジンコーポレーション、トータルデザインサービス、エヌ・ティ・ティ・データ北海道、フォレステック、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、トヨタシステムズ、つうけんアドバンスシステムズ、大地コンサルタント、ニシダ、高橋商事
(2022年3月卒業生実績)