北海学園大学 人文学部
- 定員数:
- 195人
人類の作り出した文化の総体を学び、人間的な文化学を創造する人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 122万8000円 (2部:62万1000円) |
---|
北海学園大学 人文学部の募集学科・コース
北海学園大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 少人数による密度の高い教育が受けられます
- 英語の運用能力向上を目指し、グローバル化時代に対応できる人材を育成します
- 豊平キャンパス内の6号館。地下鉄東豊線「学園前」駅に直結し通学にとても便利です
北海学園大学 人文学部の学部の特長
人文学部のカリキュラム
- 文化を学ぶ世界と繋がる
- 人文学は文学・言語学・哲学・宗教学・歴史学・文化人類学・人文地理学などさまざまな専門分野に分かれています。わたしたちの学部ではこれを「言語文化」「思想文化」「歴史文化」「環境文化」の4つの科目群に大別しています。「言語文化」は言語と文学を包摂し、人間の思考や認識を支える言語システムと、諸言語によって記述された文学的文献を対象としています。「思想文化」は哲学・宗教・芸術などを中心に、広く思想全般を扱います。「歴史文化」は日本と欧米を主たる対象として、各時代の人間の営みを歴史的に跡づけます。「環境文化」は主にフィールドワークによって、人類の生活様式を総合的に探究します。それゆえ、学生はこれら4つの視点から日本文化と欧米文化にアプローチし、それぞれの特質を学ぶことができます。
(日本文化学科)温暖湿潤な気候風土によって豊富な水資源と森林資源に恵まれた日本列島で、縄文・弥生時代に大陸から伝わった水稲耕作を社会の基軸とし、古代から中世にかけて中国文化を、近代以降に欧米文化をそれぞれ受容することで、豊かな発展を遂げてきた日本文化。
このように「開かれた構造」を持つわたしたちの文化に現在、世界の注目が集まっています。人間とその活動の所産である文化を研究対象とする人文学部で日本文化を学び、自然と他者との共生を可能にする21世紀の文化=「新人文学」をわたしたちと一緒に創造してみませんか?
(英米文化学科)英米文化学科のカリキュラムは、狭義の英米文化についてのみならず、その背景としてのヨーロッパ文化についても、広くかつ深く学べるようになっています。また、一方では「自国の文化や伝統を踏まえて国際舞台に雄飛できる人材」の育成を目指して、日本文化学科の科目も履修することが可能になっています。
英米文化学科では、欧米文化を、「言語文化」(言語・文学)「思想文化」「歴史文化」「環境文化」という、4つの大きな科目群でとらえ、その特質や問題点を多角的に理解してもらえるよう努めています。ここでは、言語学、英米文学、ヨーロッパ文化、キリスト教文化、現代メディア、ヨーロッパ史、アメリカ史、人類学などの下位分野について、専門的に学習することができます。
人文学部の授業
- 日本文化を現地で体験
- 日本文化の原点である京都・奈良において5泊6日の研修旅行を行い、「歩く、見る、聞く」学修を通し、フィールドワークの方法を実地に即して学ぶとともに、日本文化および文化の多様性についての関心と理解を深めます。
- 外国の家庭、学生たちと友好を深め、視野を広げます
- 英米文化特別演習は、1年次から履修可能なカナダの大学で行う3週間の語学文化研修です。そのほかにも、2~4年次で履修可能なカナダの大学で行う3ヶ月間の国際文化特別演習も用意しています。
人文学部の資格
- 学問の集大成と生涯学習のための資格取得課程
- 本学には、「教職課程」が設けられています。人文学部では、日本文化学科は中学校(国語)・高等学校(国語・地理歴史)、英米文化学科では中学校(英語)・高等学校(英語・地理歴史)の一種教諭免許状の取得が可能となっています。「図書館学課程」では、所定の科目と単位を修得すれば卒業と同時に司書となる資格(修了証書)が与えられます。さらに、司書教諭に関する所定の科目と単位を修得し、教員免許状を授与された卒業生は手続きをすることにより、司書教諭となる資格が与えられます。その他、博物館や美術館などにおいて、専門的事項を担当する学芸員の国家資格を取得できる「学芸員課程」や、都道府県および市町村の教育委員会事務局に必ず置かなければならない社会教育主事の資格が取得できる「社会教育主事課程」など資格取得のためのコースがあります。
- 日本語教師として活躍の場をよりグローバルに
- 日本語教員養成課程では、国内、あるいは海外教育機関で日本語教師として働くための日本語教師資格取得のためのカリキュラムが設けられています。卒業後、すぐに日本語教師としての就職を希望する場合は、在学中に市内のボランティア教室や学内の留学生への日本語研修などで「実習」を積んでおくことを勧めています。
北海学園大学 人文学部の入試・出願
北海学園大学 人文学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先
【日本文化学科】
北海道教員、臨時教員(高等学校)、生活協同組合コープさっぽろ、共通運送株式会社、株式会社リラィアブル(コーチャンフォー)、イオン北海道株式会社、エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社、北海学園札幌高等学校、株式会社北海道建設新聞社、北海道旅客鉄道株式会社、日本郵便株式会社、株式会社ツルハ、株式会社東光ストア、株式会社メガネトップ、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社北洋銀行、北海道信用金庫、株式会社アインホールディングス、国家公務員一般職(国土交通省)、国税専門官
【英米文化学科】
北海道教員、日本郵便株式会社、イオン北海道株式会社、臨時教員(高等学校)、国家公務員一般職(農林水産省)、国家公務員一般職(法務省)、北海道職員(一般行政)、北海道警察、警視庁警察官、札幌市役所(一般事務)、株式会社北海道建設新聞社、北海道エアポート株式会社、Kコンフェクト株式会社、六花亭製菓株式会社、株式会社東急百貨店、日高信用金庫、エイチ・テー・ビー映像株式会社、株式会社札幌映像プロダクシヨン、いわみざわ農業協同組合、富士ゼロックス北海道株式会社
(2021年3月卒業生実績)