北海学園大学 人文学部 英米文化学科
- 定員数:
- 95人
英語の運用能力向上とともに、現代社会が直面する答えのない問題に対応するための鋭い言語感覚や論理的思考力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 122万8000円 |
---|
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の学科の特長
人文学部 英米文化学科の学ぶ内容
- グローバル化する社会で通用する英語の習得
- グローバル化の進展とともに世界の共通語となり、「会議は英語」という企業も数多くあります。そうしたニーズに応え、「コミュニケーション手段」としての英語の習得をカリキュラムの重要な柱のひとつに据えています。また、生きた英語を学習できるように外国人専任スタッフを任用し、独自プログラムを展開しています。
人文学部 英米文化学科のカリキュラム
- 多角的な切り口により、欧米文化への理解を深める
- 英語圏やヨーロッパの文化・歴史などを学び、その背後に分け入って、自ら様々な現象に対して何故こうなるのか答えを求めることも不可欠です。狭義の英米文化のみならず、その背景としてのヨーロッパ文化についても、広く学べるカリキュラムになっています。日本文化学科の科目も履修でき、自国の文化や伝統も学べます。
人文学部 英米文化学科の教育目標
- 多文化共生社会の実現のために
- 現代社会は、ごく最近まで欧米諸国によって主導されてきましたが、21世紀の世界は多文化共生の社会を模索しています。英米文化学科では、人文学部の基本理念『新人文主義』のもと、欧米諸国が経験してきた諸問題を検証し、21世紀を平和と共生、対話と協力の時代に再生させるため、必要不可欠な知的作業を続けます。
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の学べる学問
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の目指せる仕事
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の資格
人文学部 英米文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 学芸員<国>
・日本語教員
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 英米文化学科の就職率/内定率 92.9 %
( 就職者数79名/就職希望者数85名(※1部実績) )
人文学部 英米文化学科の主な就職先/内定先
- 北海道教員、日本郵便株式会社、イオン北海道株式会社、臨時教員(高等学校)、国家公務員一般職(農林水産省)、国家公務員一般職(法務省)、北海道職員(一般行政)、北海道警察、警視庁警察官、札幌市役所(一般事務)、株式会社北海道建設新聞社、北海道エアポート株式会社、Kコンフェクト株式会社、六花亭製菓株式会社、株式会社東急百貨店、日高信用金庫、エイチ・テー・ビー映像株式会社、株式会社札幌映像プロダクシヨン、いわみざわ農業協同組合、富士ゼロックス北海道株式会社
※ 2021年3月卒業生実績
北海学園大学 人文学部 英米文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)