
全国のオススメの学校
-
鶴見大学(日本文学科)JR鶴見駅より徒歩5分。緑豊かなキャンパスでのびのび学べる。私立大学/神奈川
-
佛教大学(文学部)「らしさ」をかなえる教育一人ひとりにあった学びを重視私立大学/京都
-
東北学院大学(国際学部)約19万人の人材を育て続け136年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
-
神戸松蔭女子学院大学(日本語日本文化学科)"Open Yourself, Open Your Future"社会人として、女性として、可能性を広げる私立大学/兵庫
-
フェリス女学院大学(文学部)現代社会で求められる教養と言語運用能力を身につけ、新しい時代を切り拓く女性を育成私立大学/神奈川
今回話をしてくれたのは

Japanese Cultural Society専任講師 山本美里
Japanese Cultural Societyは1963年設立。シンガポールの日本語教育機関。毎年2000人以上の学生が学校に入学している。日本大使館の協力により3つの日本語教室を開講した後、日本国外務省が日本語専門家を派遣したことから始まる。1982年10月にシンガポール教育省に登録され、現在まで学校委員会によって運営されている。

日本語教師になるには

日本語教師として働くために、必須となる資格はありません。しかし、日本語を母語としない外国人にわかりやすく教えるためには、教えるための専門知識が必要です。日本語教師の最もメジャーな就職先である民間の日本語学校では、「大学において日本語教育の専攻・副専攻課程を修了していること」、「日本語教育能力検定試験に合格していること」、「日本語教師養成講座にて420時間の履修をしていること」のいずれかをクリアしていることを採用条件にしていることが一般的です。また、小学校・中学校・高校・大学などの教育機関では、教員免許や修士や博士の学位、日本語教師としての実績が求められることが多いようです。海外で働く場合にはその国のビザが必要になります。ビザは国によって取得できる条件が異なりますので、事前にきちんと調べておきましょう。
日本語教師の学校の選び方

日本語教師を目指す手段として、日本語教育についての単位を取得できる大学に進学する方法があります。関係単位は、外国語学部や国際関係学部、人文学部などがある学校で取得できることが多いようです。世界各国の文化や歴史を学び、国際的な視点を養いながら、日本の伝統や歴史、現代文化についても理解を深めていきます。学校によっては留学を正規科目として置いていたり、海外研修があったり、留学生との交流が盛んだったりと、大学生活を通じて国際理解や国際交流を深めることができるでしょう。中学校や高校の教員免許の取得が目指せる学校も多いようです。また、日本語教師の育成プログラムをもつ専門学校では、日本語教育能力検定試験の合格を目指したカリキュラムや、教案作成や実習などの実践力をつける授業が行われています。
日本語教師に求められる人物は?適性を知る

日本語教師は人に日本語を教える仕事です。文化や言語、倫理観が違う外国人に日本語や日本の文化について、興味をもってもらえるように、かつわかりやすく教えていきます。そのため、人に教えたり、伝えたりすることが好きな人は向いていると言えるでしょう。国際交流はもちろん、日本の文化に興味をもっていることも大切です。また、教室の中ではバックグラウンドの違う生徒たちが一緒に学ぶため、予想外の衝突が起こることもあります。そのようなときには、臨機応変な立ち振る舞いや判断が問われます。
日本語教師の必要な試験と資格は?

日本語教師になるために必須の資格、試験はありません。ただし、正しい日本語をきちんと伝えるための知識や教える技術は必要です。それを証明する手段として、ほとんどの民間の日本語学校が「大学において日本語教育の専攻・副専攻課程を修了していること」、「日本語教育能力検定試験に合格していること」、「日本語教師養成講座にて420時間の履修をしていること」のいずれかを満たしていることを採用条件に定めています。また、小学校・中学校・高校など公的な教育の場で教える場合には、教員免許が求められることもあります。大学などの高等教育機関で働く場合には、修士や博士の学位が必要になるケースが多いようです。
日本語教師を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
37万円
~ 197万
8450円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
87万円
~ 157万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

日本語教師の仕事内容
日本語教師は、日本語を教える教員です。「国語」の先生ではなく、日本語を母語としない外国人に対して、日本語や日本の歴史、文化、社会、流行を伝え、時には進学や生活などのサポートをします。国内の日本語学校で学ぶ外国人だけでなく、海外で日本語を学ぶ外国人も多いため、国を問わず活躍できる仕事です。日本語は外国人にとって難しいと言われます。外国人が理解しづらいポイントをつかみ、わかりやすく指導するためには、専門的な知識と技術が必要となってきます。
日本語教師の気になる?年収・給料・収入

勤務地や雇用形態によって給料は大きく異なります。求人情報サイトや関係者の話などを参考にすると、国内の日本語学校で常勤講師として働く場合、年収は300~400万円ほど。非常勤講師では、授業1コマで1500~2000円ほどが一般的のようです。海外で働く場合はその国の生活に必要な給料かどうかをきちんと判断する必要がありますが、大学などの教育機関での勤務では、住居の提供や電気・ガス・水道代の支給などの待遇があるケースが多いようです。国内の大学勤務は、日本語教師としては比較的高い水準で安定した給与を得ることができる傾向があります。
日本語教師の就職先・活躍できる場所は?

日本語教師は国内・海外ともに民間の日本語学校に勤めていることがほとんどです。常勤(専任講師)・非常勤の採用がありますが、常勤講師は採用枠数が少ないため、大半の人が非常勤講師として働いています。また、国内・海外の小学校・中学校・高校・大学など教育機関で活躍する日本語教師もいます。そのほか、個人事業として日本語学校を開いて活躍するフリーランスも存在します。なかには、日本語を指導するボランティアをして社会経験を積む人もいます。「日本語を学びたい」という人がいて、自分に日本語を教える知識や技術があれば、国などの場所を問わず活躍できるのが日本語教師の特徴です。
- 海外
- 観光局
- 観光地
- スクール
- ボランティア団体
日本語教師のズバリ!将来性は?

日本語教師は、世界の政治や経済情勢の影響を受けやすい職種です。世界のビジネスシーンを見れば、現在、日本語の需要はそう多くないかもしれませんが、国内の企業では活躍する外国人の姿が以前に比べて目立ちます。また、アニメや漫画、音楽、ファッションといったサブカルチャー、世界遺産登録や東京オリンピック開催決定の影響も相まって、日本に関心のある外国人は増加していると考えられます。そのため、趣味や進学、仕事など日本語を学ぶ目的も多様化しています。そうしたニーズに合わせて今後は、進学、ビジネスなど得意な専門分野をもっていると強みになると考えられます。また、インターネットを使ったオンラインレッスンも人気があり、働き方が多様化するとともに、活躍する場は増えていると言えます。
日本語教師の先輩・内定者に聞いてみよう

オーストラリア国立大学で、日本を宣伝する気持ちで教えています
神田外語大学
外国語学部英米語学科
外国語学部英米語学科

日本語教師として、多国籍の学生が集まるクラスを担当。多言語を学んだ経験を指導に生かしたい。
京都外国語大学
外国語学部 日本語学科
外国語学部 日本語学科
日本語教師を育てる先生に聞いてみよう

世界一の日本語教師を育てる先生
京都外国語大学
外国語学部日本語学科
外国語学部日本語学科

学習者にとって理解しやすい日本語教授法を模索する先生
恵泉女学園大学
人文学部日本語日本文化学科
人文学部日本語日本文化学科

SNSでの炎上を回避する言葉づかいを教えてくれる先生
北海道文教大学
国際学部国際コミュニケーション学科
国際学部国際コミュニケーション学科
日本語教師を目指す学生に聞いてみよう

来日する外国人の方にとって、心の支えになれる日本語教師が目標です
和光大学
表現学部
表現学部

アニメや漫画の作品の中で方言がどのように使われているかを研究!将来は人に情報を発信する仕事をめざしています!
聖学院大学
人文学部 日本文化学科
人文学部 日本文化学科

大学では常に異文化コミュニケーション!留学生と一緒に日本のポップカルチャーを勉強中
拓殖大学
外国語学部 国際日本語学科
外国語学部 国際日本語学科
日本語教師のやりがいを聞いてみよう
日本語を学ぶ生徒の成長を身近で感じられることが一番のやりがいです。生徒には子どもから学生、会社員までさまざまな立場の人がいるだけでなく、日本語を学ぶ目的も人によって異なるため、その人に合わせた教え方が必要になる難しさはあります。しかし、それを乗り越えて目標をもって頑張っている人の手助けができることに大きな幸せを感じられるでしょう。生徒があなたを「先生」と慕ってくれることにもうれしさを感じられるはずです。また、国や立場の違う生徒と触れ合うことで、自分自身の視野を広げることができるのも、この仕事の醍醐味です。
日本語教師の志望動機を教えて!
志望動機として言語や国際交流への興味やあこがれをきっかけに、日本語教師を目指す人は少なくありません。また、海外旅行や短期留学、ホームステイなどの経験から異文化や国際交流に興味をいだき、さまざまな国の人と深く交流をもってみたいと考える人もいます。さまざまな国の生徒とのコミュニケーションを通じて、自分自身も成長できる点に惹かれて目指す人もいます。「海外に住んでみたい」「海外で仕事をしてみたい」というあこがれを実現するチャンスが大きいのも、日本語教師の魅力と言えるでしょう。

もっと詳しく調べてみよう
日本語教師の1日のスケジュール


日本語教師が働く先としては、民間の専門学校、企業での外国人社員への研修などさまざまな場所があります。日本語を学びたい人が増えているので、需要が多い仕事です。ここでは、主な就職先である民間の日本語学校で働く日本語教師について、非常勤と常勤の場合の1日の過ごし方を紹介しましょう。
日本語教師の持ち物を見せて!

日本語教師が授業で使う教案や教具はほぼ手作りです。日本語を初めて学ぶ学生のためにさまざまな工夫を凝らして作成しています。ロッカーには入りきらないこともあり、毎回授業のたびに持ち歩く教具など、重くてかさばるものがたくさん入っている日本語教師のカバンの中身について紹介しましょう。
日本語教師が登場するマンガやドラマ

ドラマ化もされた人気のマンガ(コミックエッセイ)を紹介しましょう。ふつうに読んでもおもしろいのですが、日本語教師が日本語を教えるにあたってのハプニング、文法、豆知識なども掲載されているので、勉強にもなるマンガです。日本語学校の「あるある」がよくわかります。
日本語教師の1年目はどうだった?

日本語教師の1年目は、学校にもよりますがはじめの3~6か月が研修期間となります。その間に、授業の見学、教案の作成や添削、教え方のチェックがあり、かなり手間と時間をかけるそうです。日本語教師となって最初にすごす1年間の過ごし方について説明しましょう。
日本語教師のキャリアパス

日本に住み、働く外国人が増えているため、日本語教師が活躍する場が増えています。民間の日本語学校の中で出世していくパターン、民間の日本語学校から大学などの教育機関に進むパターン、海外で働くパターンなど、さまざまなキャリアステップについて説明しましょう。
日本語教師の20年後、30年後はどうなる?

SNSではタップするだけで翻訳されるようになり、コミュニケーションにおいて言葉の壁はなくなりつつあります。翻訳ソフトがさらに発達した場合、日本語教師は需要がなくなるのでしょうか。AIの発達の観点で、日本語教師の仕事や働き方にどのような影響があるのかを、ある日本語教師に聞いてみました。
日本語教師になるために今から役立つ経験

日本語教師は外国語を使わず日本語だけで日本語を教えます。日本語がわからない人に日本語を教えるには、自分が日本語をどれだけ理解しているかがとても重要になります。日本語教師になるのに役立てるために、高校生として日本語をどのように学習したらよいかを説明しましょう。
日本語教師になるための勉強時間・やり方

日本語教師になるために必ず必要な資格があるわけではありませんが、民間の日本語学校で働くには基準となる条件があります。そのために必要な勉強時間や勉強方法について説明しましょう。また、国際交流などボランティア活動などでも役に立つことを紹介しましょう。
日本語教師が仕事をするときの心がけ

日本語教師が仕事をするときの心がけにはどんなものがあるのでしょうか。日本語学校には世界中からさまざまな国の人が勉強に来ていますが、ある日本語教師は学生の国によって先入観をもたないようにしているそうです。それはなぜなのでしょうか。日本語学校ならではの気配りや考え方を聞いてみましょう。
日本語教師の楽しいことと大変なこと

日本語学校の教室には、さまざまな国から来た外国人がいます。業務上、多くの日本語教師が感じられる楽しいことにはいったいどんなことがあるでしょうか。また、日本語教師として授業をするなかで、大変なことや難しいと思うことはどのようなことでしょうか。ある日本語教師に聞いてみました。

全国のオススメの学校
-
和洋女子大学(英語コミュニケーション学科)自立して輝く女性になるために私立大学/千葉
-
東京成徳大学(国際学科)専門性と教養を身につけ、一人ひとりの可能性を育成。共生力を活かし幅広い業種で活躍私立大学/東京
-
武蔵野大学(日本語コミュニケーション学科)12学部20学科の文・理・医療・情報系の総合大学。私立大学/東京
-
名古屋外国語大学(国際日本学科)高度な語学力、幅広い教養、専門性を身につけ「新世代のグローバル人材」へ私立大学/愛知
-
広島女学院大学(日本文化学科)女性の一生涯(ライフキャリア)を豊かにする教育を実践します私立大学/広島

日本語教育能力検定試験の就職先
合格後の就職先として、国内の日本語学校はもとより、日本語習得熱が高い海外でのニーズも高い。

日本語教育能力検定試験をとるには

日本語教育能力検定試験の受験資格
制限なし。
日本語教育能力検定試験の合格率・難易度
合格率
28.80%
※令和2年度
資格団体
(公財)日本国際教育支援協会
電話:03-5454-5215
URL:http://www.jees.or.jp/jltct/index.htm