全国のオススメの学校
-
摂南大学国際学部Smart and Human 広く深い知のネットワークを構築し、人と人との絆を深める私立大学/大阪
-
長崎外国語大学国際コミュニケーション学科留学や国際交流が“日常”のキャンパスで自分を磨き、世界で輝く!私立大学/長崎
-
神田外語大学国際コミュニケーション専攻2021年4月、グローバル・リベラルアーツ学部が始動。新しい時代の、新しい学部を。私立大学/千葉
-
鳥取大学地域学部国立大学/鳥取
-
東海大学国際学科学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
勤務地や雇用形態によって給料は大きく異なります。求人情報サイトや関係者の話などを参考にすると、国内の日本語学校で常勤講師として働く場合、年収は300~400万円ほど。
非常勤講師では、授業1コマで1500~2000円ほどが一般的のようです。
海外で働く場合はその国の生活に必要な給料かどうかをきちんと判断する必要がありますが、大学などの教育機関での勤務では、住居の提供や電気・ガス・水道代の支給などの待遇があるケースが多いようです。
国内の大学勤務は、日本語教師としては比較的高い水準で安定した給与を得ることができる傾向があります。
日本語学校では、常勤か非常勤かで収入に差が
国内の日本語学校においては、大半が非常勤講師として働いており、自分が担当する授業のコマ数によって収入が変わってきます。
授業1コマで1500~2000円程度が相場のようですが、1週間のうちに勤務する日程・時間などは人によって異なるので、収入もばらつきがあります。また、学校によって夏休みなど授業がない期間もあるので注意が必要です。
なかには「非常勤講師だけでは生活が大変」と、いくつかの日本語学校の非常勤講師をかけもちしたり、非常勤講師以外にも個人レッスンを行ったりして、収入を得ている人もいます。
授業の準備やテストの採点など授業時間以外に働くことも多くあり、学校によってはその時間について一定の手当を支給するところもあるようです。
また、経験年数や実績によって給料設定が上がる学校もあります。非常勤講師としてスタートしても、担当授業の数を増やしていったり、キャリアを積んでいったりすることで、常勤講師を目指せるでしょう。
常勤講師の場合、年収はだいたい300~400万円という人が多いようです。
国内の大学勤務は給料が高い傾向
日本の大学に勤務する場合、その学校の規定に沿って給与が支払われます。
日本語教師の中では比較的給与水準が高い傾向にあります。
ただ、大学で働くためには修士や博士の学位や日本語教師としての経験などが求められるほか、採用枠も少ないため、就職は狭き門となります。
海外の場合
海外では国や施設によって差がありますが、求人情報サイトなどの情報では、多くの場合が「その国での生活には困らない給与」とされています。
大学などの場合は、寮などの住居の提供、電気・ガス・水道代の支給、年に1回帰国にかかる交通費の支給といった待遇面が充実しているケースが多いようです。また、夏休みや冬休みも給料が支給される学校もあります。
日本語教師になるには?
日本語教師の仕事について調べよう!
日本語教師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
日本語教師の先輩・内定者に聞いてみよう

外国語学部 日本語学科

外国語学部英米語学科
日本語教師を育てる先生に聞いてみよう

外国語学部日本語学科

国際学部国際コミュニケーション学科

外国語学部 英米学科
日本語教師を目指す学生に聞いてみよう

人文社会学部 日本学科 ※2024年4月より文学部日本学科(設置予定届出中)

学芸学部 日本文学科

人文学部 日本文化学科