北海学園大学 工学部 電子情報工学科
- 定員数:
- 70人
電子工学(ハードウェア)と情報処理技術(ソフトウェア)の両方を基礎から応用まで幅広く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 155万2000円 |
---|
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の学科の特長
工学部 電子情報工学科の学ぶ内容
- 電子工学と情報工学。2つの専門性で幅広いニーズに対応
- 「電子工学」(ハードウェア)と「情報工学」(ソフトウェア)の両方について、基礎から応用まで幅広く学べることが特徴。そのため、より幅広く社会のニーズに対応でき、多くの卒業生が専門分野を活かして、様々な業種で活躍中です。
- 知識を身につける講義と実践力を養う実習が充実
- カリキュラムは「基礎数物系」「応用数物系」「電子系」「情報系」「応用系」の5系列から成り、講義で知識を身につける一方で、演習や実験・実習などを通じて実践力を養う機会も充実。1年次の基礎演習でキャリアの具体例を説明するなど、学んでいることが自分の将来につながることをイメージできるようにサポートします。
工学部 電子情報工学科の資格
- 卒業時に資格取得が可能
- 所定の科目を修得すると卒業時に第一級陸上特殊無線技師、第二級海上特殊無線技士の資格取得が可能で、電気通信業務に携わる公務員への就職に役立ちます。
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の学べる学問
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の目指せる仕事
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の資格
工学部 電子情報工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 無線従事者<国> (第一級陸上特殊無線技士・第二級海上特殊無線技士)
工学部 電子情報工学科の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- システム監査技術者試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国>
ほか
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 電子情報工学科の就職率/内定率 77.4 %
( 就職者数41名/就職希望者数53名 )
工学部 電子情報工学科の主な就職先/内定先
- 札幌市役所、音更町役場、NTT東日本ー北海道、ジャパンテクニカルソフトウェア、SOC、コア北海道カンパニー、アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング、エイチ・アイ・ディ、エヌ・ティ・ティエムイー、北海電気工事、システナ、アグレックス、ユニクロ、富士ソフト、ソリトンシステムズ、日本クリエイティブシステム、アイレット、日本デジタルデザイン、ツルハ、ホクレン肥料
※ 2022年3月卒業生実績
北海学園大学 工学部 電子情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)