• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 生命工学科

北海学園大学 工学部 生命工学科

定員数:
60人

地域・社会・地球を支える「生命科学」と「人間情報」の知識・スキルを幅広く学ぶ

学べる学問
  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 化学技術者・研究者

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品を、製品開発したり、製造技術の開発などを行う。

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品に関して、新しい製品を開発したりするのが、民間企業(化学メーカーなど)にいる化学研究者。一方、国や学校などの研究所で活躍する化学研究者は、直接すぐに製品になるものというよりも、ある化学薬品の試薬を発見する研究だったり、特定の動きをする化学物質の研究だったりと、基礎的な研究になりがち。また、これらの化学研究を行うために必要な設備技術や化学製品を作成するための技術開発などの研究を行う研究者もいる。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 製薬開発技術者・研究者

    製薬会社や化粧品会社などの研究機関、大学の研究室などで製薬に関する研究や製造技術の開発・研究を行う。

    製薬開発技術者は、主に製薬会社や化粧品会社などで製品の開発のための企画立案や計画を立てて製品化を実現したり、品質検査や製造工程のチェック・指導など、製造に関する技術指導・管理などを行う。製薬開発研究者は、企業をはじめとした各種研究機関や大学の研究室などで、新薬の開発のほか、素材や化学物質の基礎研究、新薬開発のための製造技術の開発・研究など、それぞれの専門分野をもとに、「製薬」に関わる新しい研究を行う。高度な専門知識を必要とするため、多くは大学院で専門の研究を経て研究者となるのが一般的。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 155万2000円 

北海学園大学 工学部 生命工学科の学科の特長

工学部 生命工学科の学ぶ内容

バイオ・情報の知識とスキルを身につけ、将来の選択肢を広げる
理学系科目を中心とした「生命科学」と、工学系科目を中心とした「人間情報工学」の幅広い知識・スキルを身につけます。2つの分野を横断的に学べるカリキュラムは選択性が高く、興味や関心、将来のキャリアを見据えて学ぶことができます。
1年次に基礎を学び、2年次からコアカリキュラムに着手
1年次には一般教育科目と専門の基礎的な科目を配置し、2~3年次はコアカリキュラムとして分子生物学や情報技術関連の先端的教育科目を集中的に履修します。
「ライフサイエンス」「ヒューマンウェア」それぞれの先端知識と基本スキルを習得

専門教育科目の生命科学系は急速に発展を続ける「ライフサイエンス」に関して、人間情報工学系は「人にやさしいテクノロジー」に不可欠な「ヒューマンウェア」に関して、それぞれ先端知識と基本スキルを習得。バイオテクノロジーやプログラミングの実習など、実体験から工学的センスを身につける機会も重視しています。

北海学園大学 工学部 生命工学科の学べる学問

北海学園大学 工学部 生命工学科の目指せる仕事

北海学園大学 工学部 生命工学科の資格 

工学部 生命工学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種)

工学部 生命工学科の目標とする資格

    • バイオ技術者認定試験 (中級および上級) 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • システム監査技術者試験<国> 、
    • ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
    • 情報処理安全確保支援士試験<国>

    ・バイオインフォマティクス技術者認定試験
    ・情報セキュリティスペシャリスト試験 ほか

北海学園大学 工学部 生命工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 生命工学科の就職率/内定率 90.2 %

( 就職者数46名/就職希望者数51名 )

工学部 生命工学科の主な就職先/内定先

    北海道教員、法務教官、岩見沢市役所、雪印種苗、NTT東日本ー北海道、SOC、HBA、TMJ、テクノプロ・デザイン社、キーマネジメントソリューションズ、ジンコーポレーション、トータルデザインサービス、エヌ・ティ・ティ・データ北海道、フォレステック、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、トヨタシステムズ、つうけんアドバンスシステムズ、大地コンサルタント、ニシダ、高橋商事


※ 2022年3月卒業生実績

北海学園大学 工学部 生命工学科の入試・出願

北海学園大学 工学部 生命工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
札幌山鼻キャンパス : 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 JR「札幌」駅からじょうてつバスで約20分 「北海学園大工学部前」下車
地下鉄東西線「西11丁目」駅からじょうてつバスで約15分 「北海学園大工学部前」下車 

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

北海学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT