全国のオススメの学校
-
北海道情報大学(通信教育部)システム情報学科必修科目なし・スクーリングなしで卒業が可能に。中・高の教員免許状取得もめざせる私立大学/北海道
-
広島工業大学専門学校ITスペシャリスト学科IT、情報、電気、機械、建築、土木、音響・映像を学ぶ専修学校/広島
-
足利大学システム情報分野 AIシステムコース目指すのは「心あるエンジニア」「心ある看護者」私立大学/栃木
-
東北電子専門学校AIテクノロジーエンジニア科IT・AI エンジニアからクリエーター、建築士、電気工事士など多様な将来を目指せる専修学校/宮城
-
岩谷学園ひがし北海道IT専門学校商工業観光ITコース根室管内初の専門学校!時代のニーズに合わせた最新技術を酪農ITと商工業観光ITで学ぶ専修学校/北海道
プログラマーとして働くために、必要な国家資格はありません。必ず卒業したり修了したりしなければならない学校や、学部・学科もありません。ただ、プログラミング言語、コンピュータのしくみ、ネットワークシステムなどの知識があると働く現場で役に立ちます。短大・大学、専門学校の関連する学部・学科で学び、コンピュータメーカーやソフトウエア会社などの採用試験に臨むのが一般的なパターンです。
短大・大学、専門学校を経て
高校卒業直後にプログラマーとして働けることは、ほぼありません。短大・大学や専門学校を経て、プログラマーを必要としている企業に就職します。いち早く、プログラミングの現場で信頼されるスタッフとして働くには、プログラミング言語をはじめ、コンピュータのしくみ、ソフトウエア開発の手順やしくみ、ネットワークシステムなどに関する一定の知識と対応できるスキルをもっていると役に立ちます。そのために、短大・大学や専門学校で、ITやプログラミングに関連する学問を学んでおくといいでしょう。
文系出身者
プログラマーになれるのは理系出身者だけだと思われがちですが、実際には前もってコンピュータの知識をもっていない文系出身者でも、プログラマーになれます。プログラマーに求められる論理的思考のできる人ならば、入社後の社内研修などでしっかりと学び、知識とスキルの習得が認められれば、プログラマーとして活躍できます。特に大手IT企業では、自社で優秀なプログラマー養成を行うところも少なくないので、文系出身者でもプログラマーへの道は開けています。プログラマーが仕事に用いるのはプログラミング言語という特殊な言語ですが、言語であることには変わりはありません。言語を学ぶ力は理系出身者より文系出身者のほうが優れているとも考えられるので、文系出身者でもプログラマーになるのにあまり大きなハンデはないようです。
プログラマーになるには?
プログラマーの仕事について調べよう!
プログラマーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
プログラマーの先輩・内定者に聞いてみよう

情報処理学科

AIプログラミング&CGクリエイター科 CGクリエイターコース

AIプログラミング&CGクリエイター科 AIプログラミングコース
プログラマーを育てる先生に聞いてみよう

情報テクノロジー科

システム開発コース

AI分野AIシステム科(2年)
プログラマーを目指す学生に聞いてみよう

ITビジネス学科 プログラマー専攻

ITビジネス学科

メディア表現学部 メディア表現学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のなる方法もチェックしよう
関連する記事
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
プログラマー(PG)とは?仕事内容、資格、やりがいなどを現役プログラマー103人に聞いた!
デジタルなものが当たり前にある今の社会。今後もさらにさまざまなものがIT・デジタル化されていく。 そこで活躍が期待されるのが「プログラマー(PG)」という仕事だ。 いったいどんな仕事なのか、現役プログラマー103人へのアンケートも交えて紹介する。 プログラマーの仕事 パソコンやスマートフォンのアプリ …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …