• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 明治学院大学
  • 奨学金

明治学院大学の奨学金

【給付型】カリキュラム留学生奨学金【EG生・JG生対象】(全学部共通)

対象
所属学科のカリキュラム留学におけるプログラムにより留学をする学生
給付額
250,000円を在学中1回限り

【給付型】ヘボン給付奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由により修学が困難であり、かつ学業継続の意思があると認定された学生
給付額
半期あたり、年間授業料の半額に施設費の半額を加えた額を上限
募集時期
9月下旬~10月上旬頃

【給付型】一般財団法人 寿財団 寿奨学金(全学部共通)

対象
(1)日本国籍を有すること。
(2)2023年度に、本学の3年次に在籍する者(春季入学者に限る)。
(3)2023年4月1日時点で、年齢25歳以下であること。
(4)経済的な理由により学資の支弁が困難であること。
(5)就学状況及び生活状況について適時報告できること。
(6)財団の定める所得基準を満たす者。
(7)GPAが目安として3.0以上あること。
(8)他の奨学金との併給は可。
給付額
月額40,000円(年額480,000円)
期間:2023年4月から2年間
募集時期
2023年6月1日(木)

【給付型】一般財団法人 重田教育財団奨学生(全学部共通)

対象
以下の(1)~(5)のすべてに該当する者。
(1) 日本国籍を有する者
(2) 海外の大学又は大学院への入学が決定している者
(3) 経済的な理由により留学費用の支弁が困難であること
(4) 学業優秀且つ品行方正であること
(5) 就学状況及び生活状況について適時報告できること
※但し、学位取得を目的とする 2学年以上の正規留学を対象とし、語学留学・短期留学等は対象外とします
給付額
月額 200,000円(年額 2,400,000円)
給付期間:2年間
人数
5名
募集時期
2023年5月1日~同年6月末日

【給付型】一般財団法人 唐神基金奨学金(全学部共通)

対象
(1)学業・人物共に優秀かつ心身共に健康である者。
(2)2022年の同一生計の世帯総年収が600万円以下である者。
(3)観光業・若しくは旅館・ホテル業に興味があり、自分なりの提案を持っている者。
※他の民間財団からの奨学金受給者も応募可能。
※留学生も応募可能。
給付額
年額240,000円
期間:2023年4月から2024年3月までの1年間
募集時期
2023年4月17日(月)~2023年6月16日(金)

【給付型】外国人留学生学業優秀賞(全学部共通)

対象
学業・人物とも優秀であると認定された私費外個人留学生
給付額
150,000円

【給付型】学業優秀賞(全学部共通)

対象
学業・人物とも優秀であると認定された学生
給付額
250,000円または150,000円

【給付型】公益財団法人 ダイオーズ記念財団奨学生(全学部共通)

対象
(1)本学の学部に在籍する2年次生以上(2023年4月現在)の者(留学生を含む)。
(2)前年度までの累計GPAの標準が3.00以上であること。
(3)将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生。
(4)2023年4月2日時点で、原則として満23歳以下(留学生は満31歳以下)であること。
(5)家計収入の目安として
・給与収入世帯:世帯合計年収400万円未満
・給与収入以外の世帯:所得150万円未満
(6)心身ともに優れている者で、学費の支弁が困難と認められる者。
(7)他団体の奨学金との併給も可。
給付額
月額:30,000円
期間:2023年4月から最長2025年3月まで(但し、最短修業年限まで)

【給付型】公益財団法人 安田奨学財団奨学生(日本人学生一般枠)(全学部共通)

対象
(1)2023年4月に学部2年生になった者。
(2)以下①~②のいずれかに該当する者。
①日本国籍を有する者。
②外国籍であって、次のa~cのいずれかに該当する者。
a)法定特別永住者
b)在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者等」または「永住者の配偶者等」である者。
c)在留資格が「定住者」であって、将来永住する意思がある者。
※他の給付型奨学金(学内奨学金を含む)との併給は不可。
但し、日本学生支援機構奨学金(給付・貸与型)は併給可。
給付額
月額 50,000円
期間:2023年4月から2026年3月
人数
推薦人数:2名
募集時期
2023年5月23日(火)~2023年6月14日(水)

【給付型】公益財団法人 日本国際教育支援協会「JEES日本語修学支援奨学金」(全学部共通)

対象
(1)2023年10月時点において、正規生として日本の大学に在籍し、日本語による修学を目指す私費外国人留学生。また、在留資格は「留学」であること。
(2)2022年7月【第1回】または12月【第2回】に日本国内で実施した日本語能力試験N1またはN2を受験し、優秀な成績を修め、合格した者。
(3)経済的に困窮している者。
(4)本奨学金の受給期間中、日本国際教育支援協会が実施する他の奨学金を受給せず、
2023年10月~2024年3月の期間に他の団体から受ける奨学金等の受給額合計が300,000円(月額50,000円相当)以下である者。※貸与型奨学金、学費減免は除く。
(5)採用された場合の受給期間が2023年10月から6ヶ月ある者。
(6)過去、本奨学金を受給したことがない者。
(7)2023年4月時点で、在学年数が最短修業年限(休学期間は含まない)以内である者。
給付額
月額 50,000円
期間:2023年10月から2024年3月までの6ヶ月
人数
推薦人数:2名
募集時期
2023年5月23日(火)~2023年6月14日(水)

【給付型】公益財団法人 飯塚毅育英会 海外留学支援奨学生(全学部共通)

対象
(1)栃木県内の高等学校を卒業した者で大学3学年次以上に在籍し、将来良識ある社会人・国際人としての活躍が期待できる30歳未満(2023年4月1日現在)の人。
ただし、大学を卒業した人で、卒業して原則1年以内に留学する人も含まれる。(コロナによる渡航延期で、大学卒業後1年を超過しての留学の場合、事務局に問い合わせること。)
(2)2023年9月以降から9か月以上、研究を目的として外国の大学に在籍することが決定若しくは内定、又は予定している人(「語学研修目的の滞在」は在籍期間に含まない)。
(3)成績優秀で、外国留学のための経済的援助が必要と認められる人。(他の奨学金との併給可)
給付額
年額600,000円
期間:採用年度から1年(審査により通算2年まで支給の場合あり。)
募集時期
2023年6月26日(月)~7月7日(金)

【給付型】港区給付奨学生(全学部共通)

対象
次のすべての要件を満たす方
・奨学金を受けようとする者の生計を維持する者が、給付の日の6月前から引き続き区内に住所を有していること。
・大学等に在学している学生等にであること。
・学業成績が特に優れていること。
・経済的理由により就学が困難であること。
給付額
月額32,200~89,400円
※採用区分に応じて決定
募集時期
年2回(5月、8月頃)を予定

【給付型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)

対象
家計が急変したことで、直近の収入が非課税世帯相当まで減少する場合
募集時期
随時
※申し込み期限は事由発生から3ヶ月以内です。

【給付型】小野國嗣基金(全学部共通)

対象
将来、社会福祉または心理学関連領域の職業に従事することを志している3年次以上の学部生、および大学院生
給付額
年度ごとに異なる
募集時期
6月下旬~7月下旬

【給付型】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(全学部共通)

対象
下記の条件に当てはまる方
新型コロナウイルス感染症および、そのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業手当の支払いを受けることができなかった方
給付額
休業前賃金の「8割〔日額上限8,265円〕(※)」
※令和4年12月1日より休業した場合は休業前賃金の「6割〔日額上限8,355円〕」が、休業実績に応じて支給されます。

【給付型】認定留学(長期)奨学金(全学部共通)

対象
外国の大学において学ぶ目的を有し、国外認定留学を大学から承認された学生
給付額
1学期につき250,000円を、当該留学により本学での学籍が『留学中』となる学期毎に給付
※ただし、一部の留学プログラムについては金額が異なる。
募集時期
秋留学の場合は6月~7月頃、春留学の場合は1月頃

【給付型】白金の丘奨学金(全学部共通)

対象
申請資格:以下のすべての条件を満たしている者
1)2024年度一般入学試験(全学部日程・A日程・B日程)、大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)で本学を受験する者
2)日本国籍を有する者、または永住者、定住者、日本人(永住者・定住者)の配偶者・子である者
3)東京都(島しょ部を除く※1)・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の国内高等学校または中等教育学校等の出身者(通信制を除く)
※1:東京都の島しょ部(伊豆諸島・小笠原諸島)に所在する該当学校の出身者は申請可能です。
4)上記の学校を卒業(修了)した者または2024年3月に卒業(修了)見込みの者で、本学へ入学後は4年間自宅外から通学する予定の者
5)上記の学校(中等教育学校の場合は後期課程)での全体の評定平均値が、申請時に3.6以上である者
6)父母(※2)の年収について、市区町村が発行する「令和5年度(令和4年分)所得証明書」に記載された「所得金額」が、父母合計で600万円(※3)以下である者
※2:父母が共にいない場合は、父母に代わって家計を支えている方とします。
※3:"「所得金額」が父母合計で600万円”は、父母共に収入が給与のみであれば、収入金額(課税前)の父母合計では800万円~900万円程度が目安となります。
給付額
年額400,000円(授業料・施設費と相殺)
支給期間:原則として4年間(学期ごとに継続審査あり)
人数
約200名
募集時期
2023年11月1日(水)~11月30日(木)

【給付型】保証人会外国人留学生奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由により修学が困難であり,かつ学業継続の意思があると認定された,本学における私費外国人留学生
給付額
年間授業料の半額を上限とする
募集時期
9月下旬

【給付型】一般財団法人 篠原欣子記念財団(学年を問わず)(社会学部/社会福祉学科)

対象
社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府に所在の大学、短期大学、専門学校の学部・学科等に在籍する者。(制度上の修業年限まで/学年問わず)
給付額
月額 15,000円
給付期間は1年間
人数
60名程度
募集時期
令和5年6月1日(木)~6月30日(金)

【給付型】一般財団法人 篠原欣子記念財団(学年を問わず)(心理学部/教育発達学科)

対象
社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる関東地方および山梨県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府に所在の大学、短期大学、専門学校の学部・学科等に在籍する者。(制度上の修業年限まで/学年問わず)
給付額
月額 15,000円
給付期間は1年間
人数
60名程度
募集時期
令和5年6月1日(木)~6月30日(金)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生
募集時期
4月と9月
備考
・給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
・授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)

【減免型】被災者学費減免特別措置(全学部共通)

対象
災害救助法適用地域またはその周辺地域で、ご父母またはご父母に代わって家計を支えている方が被災された場合

【貸与型】学生金庫 特別貸付(全学部共通)

対象
経済的な事情により学納金の納入が困難となった場合
貸与(月額)
当該学期の授業料と当該学期の施設費を合計した額の半額を上限
返還詳細
返還期間:貸付を受けた月の翌月から起算して6ヵ月以内とし、一括または分割での返済となります。※卒業年次生は在学期間まで

【貸与型】公益財団法人 宮崎県奨学会奨学生(全学部共通)

対象
(1)宮崎県に本籍を有する者、又は本人の主たる生計維持者が宮崎県内に居住している者
(2)2023年4月に大学に入学した者
(3)日本学生支援機構、宮崎県育英資金等、他の貸与型奨学金との重複採用は不可(併願は可)
※給付型奨学金との併用は可
貸与(月額)
25,000円
利子
無利子
貸与期間
2023年4月から最短修業年限まで
募集時期
2023年4月26日(水)~2023年6月14日(水)

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会大学奨学生(全学部共通)

対象
(1)保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な25歳まで(申込時)の学生。学生が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む。
※交通遺児育英会の規定する後遺障害の程度は、自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び別表第2の第1級から第7級、または身体障害者福祉法(身体障害者手帳)の第1級から第4級です。
(2)家計基準あり。基準額は、家族数によって異なりますが、保護者と子供2人の3人世帯の収入・所得の目安は、給与所得者は源泉徴収票の支払金額で940万円以下、給与以外の所得者は所得金額で520万円以下です。
※他の奨学金と併せて利用できます。
貸与(月額)
40,000円、50,000円、60,000円から選択(うち2万円は給付)
利子
無利子
貸与期間
採用月から最短修業年限まで
募集時期
2023年4月24日(月)~2023年10月31日(火)
備考
※1年次生に限り、併せて入学一時金(貸与額:40万、60万、80万から選択)の申し込みも可能です。

【貸与型】生活福祉資金(教育支援資金)貸付(全学部共通)

【貸与型】川崎市大学奨学金(全学部共通)

対象
(1)保護者が川崎市に1年以上居住している1年次生
(2)学資の支弁が困難であること
(3)学業成績が優良で性行が善良であること
貸与(月額)
38,000円
利子
無利子
貸与期間
2023年4月から最短修業年限まで
募集時期
2023年4月17日(月)~2023年6月2日(金)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
家計の急変(家計を支えている方の減収、失職、病気、破産、災害による被災等)で奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第二種
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
家計の急変(家計を支えている方の減収、失職、病気、破産、災害による被災等)で奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第一種
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(海外協定派遣対象)(全学部共通)

対象
日本学生支援機構から2023年度海外留学支援制度(協定派遣)の給付を受ける者のうち、3ヶ月以上1年以内の期間で留学する者で、経済的理由により留学中の修学に困難がある者。
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円~50,000円、54,000円、64,000円の中から選択
利子
無利子
貸与期間
海外留学支援制度(協定派遣)の支給開始日から支給終了月まで
手続き
海外留学支援制度(協定派遣)の採用が決定したら速やかに申し込んでください
備考
※この奨学金の申込みと同時に、留学時特別増額貸与奨学金(有利子・一時金)(100,000円~500,000円の中から希望額を選択)の申込みも可能です。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
4月と9月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
学位(学士号)取得を目的として海外の大学に入学(または編入学)を希望する学生
学位(修士号または博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する学生
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
大学進学者:20,000~120,000円の範囲から10,000円単位で選択
大学院進学者:50,000、80,000、10,000、130,000、150,000から選択
貸与期間
学位取得のための入学(または編入学)年月から、その大学または大学院の標準修業年限の終期まで
備考
※大学進学者・大学院進学者共に、入学時特別増額貸与奨学金(有利子100,000~500,000円より選択、初回振込時に1回限り貸与)の申込も可能。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)

対象
(1)現在、日本学生支援機構の第二種奨学金の貸与を受けておらず、留学中のみ貸与を希望する学生。
(2)2023年8月から2023年11月までに留学開始予定の学生
(3)留学期間が月数で3ヶ月以上にわたること。
(4)留学先校で取得した単位が本学で認定される(認定留学である)こと。
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000~120,000円の範囲から10,000円単位で選択
利子
利子
貸与期間
留学開始月から留学終了月(ただし、12ヶ月を上限とする)まで
※ダブル・ディグリープログラムでの留学に限り、13ヶ月以上留学する場合は24ヶ月以内が機構が認める期間となります。
備考
※留学時特別増額貸与奨学金(10万~50万より選択、有利子)の申込も可能です。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
4月と9月

【貸与型】福島県奨学生(全学部共通)

対象
(1)次のいずれかに該当する者。
1.福島県内の高等学校を卒業した者、若しくは高等学校卒業程度認定試験若しくは大学入学資格検定に合格した者。(合格当時福島県内に住所を有していた場合に限る。)
…大学に入学又は入学する目的をもって住所を移転するまで福島県内に引き続き6ヶ月以上住所を有していること。
2.福島県外の高等学校を卒業した者
…卒業の月に福島県奨学資金を受けていたこと。
(2)高等学校における最終2ヵ年の全履修科目の評定を合計し、これを全履修科目数で割った値(小数点第2位四捨五入)が3.0以上であること。ただし、2年生以上の場合は、さらに大学における学業成績が所属する学部(科)の平均水準以上であること。
(3)本人の生計を主として維持する者の1年間の総収入金額から必要経費及び特別控除額を差し引いた所得金額が、規定する所得基準以下であること。
(4)他の貸与型奨学金(日本学生支援機構奨学金を含む)との併用は不可(給付型奨学金との併用は可)。
※併願自体は可。
貸与(月額)
40,000円
利子
無利子
貸与期間
2023年4月から最短修業年限まで
募集時期
2023年4月10日(月)~2023年6月7日(水)

【貸与型】母子父子寡婦福祉資金貸付金(全学部共通)

国際キャリア学科外国人留学生優秀者奨学金(ISAE奨学金)

日本学生支援機構 JASSO災害支援金

明治学院ぶどうの木奨学基金

明治学院大学アメリカ長老教会奨学金

学費(初年度納入金)
明治学院大学/奨学金
RECRUIT