常磐会短期大学で学んでみませんか?
常磐会短期大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

伝統と歴史が培った独自メソッドと3ステップの実技科目で実践力のある保育者に
乳幼児教育ひとすじに歩んできた常磐会短期大学では、50年以上にわたってカリキュラムを磨き上げ、社会人として必要な基礎的な教養をベースに、即戦力となる保育者をめざし、保育者としての専門知識と実技力、現場で必要不可欠な実践力を組み合わせた独自メソッドを構築しました。音楽・美術・体育の実技科目では、入門科目から専門的な必修科目、現場力を培う実践科目へという3ステップ方式の学びを行っています。就職に向けた多岐にわたる対応力を強化する指導体制も本学の特長です。2021年度からは、2年間の学費で3年間保育体験をしながら計画的にじっくり学べる「長期履修制度」が新たにスタートし、学びの多様性がさらに広がります。
資格取得に有利

幅広い保育の現場での活躍を後押しする資格・免許を卒業と同時に取得
保育所(園)や幼稚園といった従来からの乳幼児教育の主な舞台に、近年、両方の要素を兼ね備えた認定こども園が加わりました。増加傾向にある認定こども園で働くためには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。こうしたなか、常磐会短期大学では「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得を前提とした教育を行っており、2年間の学びで卒業と同時に両方の資格と免許を取得することができ、進路選択の幅が広がります。加えて卒業時には「社会福祉主事任用資格」を取得することもできます。
インターンシップ・実習が充実

現場経験豊富な教員が、きめ細かにサポートする実習プログラム
常磐会短期大学の実習は、2年間で5回という回数の多さが最大の特長です。入学後はプレ実習として付属園で見学・観察を行い、その後、保育所(園)・幼稚園・認定こども園・福祉施設での実習を行います。経験と振り返りのステップが小刻みに設定され、すべての実習において現場経験のある教員が指導。予測のつかないことも飛び出す保育の現場を体験しながら着実にスキルアップをめざします。回数を重ねるにつれ学ぶべきことが明確になるため、一層の意欲をもって実習と向き合えるようになります。実習で学んだことは保育者にとってすぐに役立つことばかり。真摯に取り組むほど力がつくはずです。※本学ではインターンシップは行っておりません。
あなたは何を学びたい?
常磐会短期大学の学部学科、コース紹介
常磐会短期大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
就職希望者数214名
就職者数214名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
(就職者数内訳)保育所(園)74名、認定こども園110名、幼稚園17名、福祉施設9名
1回生から就職活動への準備をスタート。全学生と個別に面談し、夢の実現をめざす
保育と就職支援のプロが、一人ひとりのニーズにあわせた個別指導や相談に応じて丁寧にアドバイス。「就職対策講座」では基礎学力のアップをめざし、「進路ガイダンス」では1回生から多彩な就職支援プログラムをスタートします。公務員試験対策の指導体制も充実しており、毎年多数の合格者を輩出しています(公務員現役合格者24名 2020年度実績)。卒業後の就職サポート(再就職支援)も充実しています。保育現場からは、実績のある保育者、子育て経験のある保育者へのニーズが拡大しており、就職後の結婚や出産等での生活の変化による退職後の再就職では、一人ひとりの状況やライフプランに合わせた丁寧なサポートを提供しています。
常磐会短期大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
大阪府大阪市平野区平野南4-6-7 |
大阪メトロ谷町線「平野」駅から5番出口を出て徒歩 15分 「天王寺」駅より出戸バスターミナル行、大阪シティバス 25分 平野東住宅前下車 徒歩すぐ JR大和路線「加美」駅から徒歩 20分 JRおおさか東線「新加美」駅から徒歩20分 |
|
常磐会短期大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
常磐会短期大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2021年度納入金 入学金30万円、授業料66万円、施設費12万円、教育充実費28万円、教育実習料ほか5万1000円 合計141万1000円
常磐会短期大学の関連ニュース
常磐会短期大学に関する問い合わせ先
入試広報課
〒547-0031 大阪府大阪市平野区平野南4-6-7
TEL:06-6709-8100