お客様の人生に寄り添っていけるのが美容師のやりがい
SNSでヘアアレンジの作品を発信したことがきっかけで、現在はテレビ・雑誌の撮影やブライダルでのヘアメイク、国内外での講演会など、幅広いお仕事に携わらせていただくようになりました。おかげ様で自分の本を5冊も出版しましたが、私の原点はあくまでサロンワーク。お客様と向かい合う時間を何よりも大切にしています。この仕事の魅力はずっとお客様の人生に長く携われること。例えば、初めての出会いが大学生の方であれば、その後の就職や結婚など、大切な節目にも自分の技術をご提供できる…。美容師のやりがいは一瞬では終わらないんです。だから私はずっと美容師という肩書きのままで、サロンに立ち続けるつもりです。
以前に勤めていたサロンは青山の有名店で、周辺にも人気サロンがひしめく激戦区。素晴らしい美容師の方がたくさんいる中、私はスタイリストに昇格しても思うようにお客様を集められませんでした。そこで始めたのがSNSを利用したヘアアレンジ作品の発信。決して器用なタイプではありませんでしたが、“私のホームになる何か”を生み出したかったんです。最初はフォロワー数が伸びず、反響や手応えもないまま。でも、途中で投げ出すことは絶対にしませんでした。結果的に本を5冊出した今でも、私は自分を才能ある美容師だとは評価していません。ただ、好きな仕事のために大切にしてきた“継続力”が、チャンスを広げてくれたんだと思います。
日々、継続してきたことが今の仕事につながっています
KANBI時代は意識の高い学生に囲まれ、成績はいつも落ちこぼれ。そんな私が今、インテリジェンスセミナーでKANBI生に技術を披露しているのはとても不思議な感覚です(笑)。当時は美容に対する情熱も低く、東京への就職もただ華やかな世界に憧れただけ。でも、自分の技術で活躍の場を広げている多くの方たちに出会い、次第に美容師の可能性に魅かれていきました。正直に言えば、美容師はたくさんの辛さも感じる仕事です。だけど続けていれば必ず、最高のやりがいや楽しさが待っています。その瞬間にたどり着くまでに時間がかかっても、時に自分に自信をなくしてしまっても、“継続すること”を決してあきらめないでください。
インテリジェンスセミナーの講師としてKANBIに凱旋
『BOTTOMS』勤務/美容昼間課程/2008年卒/独自のスタイル『かねこアレンジ』の提唱者として、メディアや業界で高い支持を集める金子さん。しかし当の本人はいたって謙虚。高い技術だけでなく、その自然体な人間性が大きな魅力だ。「SNSやアレンジの流行ににうまく乗っただけで、私自身は“一発屋”だと思っています(笑)。作品を見ていただけるのは嬉しいですが、自分が世の中に露出されるのも本当は苦手なので…」。活躍の場がどんどん広がっても、本人は美容師であることにこだわり続ける。「取材で目標や肩書きを聞かれるたびに、“今もこれからもずっと美容師”だと必ず答えます。この想いは一生ブレません!」。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。