専門学校 日本聴能言語福祉学院からのメッセージ
2023年1月19日に更新されたメッセージです。
◆◇オープンキャンパス◇◆
【言語聴覚士】
体験!言語聴覚士の世界!(オンライン&対面同時開催)
●2月4日(土)10:00~12:00
【義肢装具士】
筋電義手に触れてみよう
●2月25日(土)10:30~14:00
オンライン
●1月24日・25日 19:00~20:00
専門学校 日本聴能言語福祉学院で学んでみませんか?
専門学校 日本聴能言語福祉学院はこんな学校です
専門学校 日本聴能言語福祉学院は歴史や伝統がある

開学36年の歴史と実績を持つリハビリ教育の伝統校
医療法人珪山会グループは一般病床・療養病床を有する『鵜飼病院』、全床回復期リハビリテーション病棟の『鵜飼リハビリテーション病院』をはじめ、老人保健施設、訪問看護ステーションなど多数の医療・福祉施設を有しています。本校はこれら医療機関との連携により、医療現場で即戦力となる人材を養成しています。姉妹校である学校法人珪山学園『中部リハビリテーション専門学校』、医療法人珪山会『中部看護専門学校』とともに優れた医療従事者の養成に力を入れています。また、『鵜飼病院』、『鵜飼リハビリテーション病院』で臨床実習を行うことができ、さらに就職先としても卒業生が活躍しています。
専門学校 日本聴能言語福祉学院は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

臨床に即した教育実践的なカリキュラムが魅力
【補聴言語学科】愛知県で唯一、高校卒業後3年で言語聴覚士を目指す最短コースです。1年次に「基礎科目」と「専門基礎科目」、2年次に「専門科目」、2年次の最後と3年次に「実習」へと進み、段階的な学びで着実に知識と技術を身につけます。母体病院との連携で入学後の早期から実習を行い、実践力を養うカリキュラムが充実しています。【義肢装具学科】東海地区で唯一義肢装具士目指せる学科です。授業では解剖学や運動学、整形外科学などの医学はもちろん「モノづくり」の技術を習得するための技術の習得に、たくさんの時間をかけています。また、2年生は6週間、3年生では8週間、夏休みの前後に学外授業として臨床実習を国内各所で行います。
専門学校 日本聴能言語福祉学院は在校生・卒業生が魅力

卒業生は全国・海外で活躍中! 本校出身の専任教員がサポート
教鞭を執るほとんどの教員は本校の卒業生。卒業後、複数の現場を経験し、再び学校に戻ってきました。現在も臨床現場と密接に関わっている先生ばかりです。「後輩である学生たちを医療現場のプロに育てたい」という気持ちは非常に強く、それがあらゆる場面で教育の姿勢に表れています。求人に関しては、義肢装具学科は私学第一校目として設立された伝統ある学科であるなど、補聴言語学科とともに長年の教育実績によって専門の医療機関、企業から求人情報が寄せられています。学生はその中から自分に合った条件を見つけ出し、就職先を決定していきます。また、入学時から学生を見てきた教員が、どんな職場が最適かを見極め、相談に応じています。
あなたは何を学びたい?
専門学校 日本聴能言語福祉学院の学部学科、コース紹介
専門学校 日本聴能言語福祉学院では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

本校は、長い歴史と伝統を誇る伝統校。長い間積み上げてきた「試験合格のノウハウ」があり、充実した試験対策で毎年高い国家試験合格率を保っています。また、各地の医療機関と長年築き上げてきた信頼関係と教育実績により多くの現場から求められており、卒業生は全国で活躍中です。名古屋駅から徒歩12分というアクセス良好な本校で、言語聴覚士・義肢装具士の国家資格取得を目指しませんか。
専門学校 日本聴能言語福祉学院の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 義肢装具学科
-
- 補聴言語学科
専門学校 日本聴能言語福祉学院の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
-
目標に向かって患者様と一緒に伴走することに、やりがいを感じています
- 聴能言語学科
- 言語聴覚士
専門学校 日本聴能言語福祉学院の就職・資格
多くの卒業生を輩出してきた養成校。全国各地で心強いサポート
歴史が古く、多くの卒業生を輩出。そのため、臨床実習や就職など、あらゆる場面でOB・OGの協力を得ることができます。全国各地に“心強いサポーター”として実際の経験者から「生の声を聞き、相談にのってもらえる」ことは進路を決める上で大きなメリットです。個々の希望に合わせた徹底した就職支援により、例年2月中旬~3月初旬に実施される国家試験に全力投球できるよう、国家試験の前までに内定を受ける体制を整えています。
気になったらまずは、専門学校 日本聴能言語福祉学院のオープンキャンパスにいってみよう
専門学校 日本聴能言語福祉学院のOCストーリーズ
専門学校 日本聴能言語福祉学院のイベント
-
補聴言語学科
以下の内容を、対面とオンラインで同時開催します。 ●言語聴覚士の仕事内容の紹介 ●実習、国家試験、就職についての説明 ●言語聴覚士のお仕事体験 ●在校生との交流 ●教員への質問
-
補聴言語学科
★仕事紹介★ 言語聴覚士(ST)とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをご説明します。 ★学科説明★ 補聴言語学科の特色についてご説明します。 卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。 ★企画コーナー★ 1.言語聴覚士の仕事にまつわる内容を、ゲーム形式で楽しく体験できます。 2.卒業生の職場紹介 *1.2.のどちらかを行います ★在校生との交流★ 入試体験談から現在の学校生活まで、在校生がおこたえします。 言語聴覚士を目指そうとしている方・興味のある方なら、どなたでも無料で参加できます。高校1・2年生のみなさんの参加も大歓迎です!
専門学校 日本聴能言語福祉学院の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
愛知県名古屋市中村区若宮町2-14 |
「中村区役所」駅から1番出口を出て徒歩 1分 「名古屋」駅から市バス・名鉄バス 10分 中村区役所西下車 徒歩 1分 |
|
専門学校 日本聴能言語福祉学院で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
専門学校 日本聴能言語福祉学院の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金(参考) 補聴言語学科/140万円、義肢装具学科/188万円
専門学校 日本聴能言語福祉学院に関する問い合わせ先
事務室
〒453-0023 愛知県名古屋市中村区若宮町2-14
TEL:0120-112-436
(フリーダイヤル/携帯・PHSも可)