【診療放射線学科】”目に見える”安心で、わからない不安をなくしたい。
![](https://image.shingakunet.com/5788602c-0e33-431d-80f3-51a4e0ec4223_640x99999r.jpg)
明石高等学校
西尾 理沙 2020年度入学
◆患部を正確に写すMRI画像が、不安を解消してくれた。
中学生の頃、かかりつけの病院では診断が難しいケガを患い、数日間、不安な日を過ごすことに。その後、精密検査が可能な病院で検査を受け、正確に診断していただけました。その体験から、患者さんに安心を届けられる職業に魅力を感じ、診療放射線技師をめざす道へ。
高校では文系だったのですが、本学には物理や化学などの理系科目の基礎を学修できる科目があり、着実に成長できていると思います。
◆難しくても楽しいと思える、高度な専門領域の学び。
好きな科目は「放射線生物学」。放射線が人体に与える影響を学ぶ科目です。X線、重粒子線といった放射線の種類や、それらが細胞にもたらす変化など、内容は高度ですが、将来に直結する専門知識なので、目標に近づいていることを実感しながら取り組んでいます。将来は、マンモグラフィの専門スキルを身につけ、近年罹患率が増加している乳がんの早期発見に貢献したいと考えています。
中学生の頃、かかりつけの病院では診断が難しいケガを患い、数日間、不安な日を過ごすことに。その後、精密検査が可能な病院で検査を受け、正確に診断していただけました。その体験から、患者さんに安心を届けられる職業に魅力を感じ、診療放射線技師をめざす道へ。
高校では文系だったのですが、本学には物理や化学などの理系科目の基礎を学修できる科目があり、着実に成長できていると思います。
◆難しくても楽しいと思える、高度な専門領域の学び。
好きな科目は「放射線生物学」。放射線が人体に与える影響を学ぶ科目です。X線、重粒子線といった放射線の種類や、それらが細胞にもたらす変化など、内容は高度ですが、将来に直結する専門知識なので、目標に近づいていることを実感しながら取り組んでいます。将来は、マンモグラフィの専門スキルを身につけ、近年罹患率が増加している乳がんの早期発見に貢献したいと考えています。
![](https://image.shingakunet.com/3fe767f0-3f98-4c72-83d9-dcf44fbe4726_640x99999r.jpg)
この先輩が学んでいるのは・・・
森ノ宮医療大学 医療技術学部 診療放射線学科
「診断」から「治療」までを担う、放射線診療のスペシャリスト「診療放射線技師」を養成