地域に暮らす全ての人々を対象に、人々が自ら考え、行動し、健康や生活の質を維持・向上していける支援を行うための思考力を身に付け、アプローチの方法を学ぶ「公衆衛生看護学」。対象となるのは個人だけではなく家族、集団、地域全体に及び、地域やコミュニティのことを理解し、予防的な視点を持って課題解決への支援を実践していきます。病院内のみの看護ではなくなっている昨今、多面的な視野を持って健康支援を行う、保健師のような視点も必要です。保健師とは地域の人々の健康や安心できる生活を維持・向上させる役割を担う「縁の下の力持ち」。病気になってからの治療に携わるだけではなく、人々が健康でありつづけるための「予防」を啓発し、自発的な健康維持・増進に取り組める土台作りにも寄与できる看護師を目指してほしいです。
「公衆衛生看護学概論」では、公衆衛生看護の歴史や実際の看護についての講義や演習を行っている。DVD視聴や外部講師を招くなどの工夫を凝らした授業は、現場の実態を理解できると学生にも好評だ。また身近な「鎌倉市」の特性や健康課題について、文献や統計データを分析し、発表会を実施。「一部を深く掘り下げる蟻の目、広い視野を持つ鳥の目、物事の流れを見る魚の目、多角的に物事を見るコウモリの目。全ての視点を持って課題に取り組むことが大切」と語る北岡先生。授業を通し、家族や地域を含めた支援を実施できる力を育んでいる。
今後は「地域で活動する看護職」に更なる期待が寄せられていく時代です。あらゆる年代・様々な健康状態の人々の健康と生活を護り、予防の視点を持って実施する看護活動について共に学び、ここで夢を叶えましょう。
専門は公衆衛生看護学。埼玉県立衛生短期大学看護学科卒業後、埼玉県立厚生専門学院保健学科、筑波大学大学院カウンセリングコース、日本赤十字看護大学大学院看護学研究科(博士課程)修了。特別区保健師、企業健康管理室に勤務した後、埼玉県立衛生短期大学にて幼い頃から憧れていた教職の道へ。自身の研究テーマに取り組むと共に、長きに渡り教職経験を積み、湘南鎌倉医療大学の看護学部長に就任した。