【高2向け】8つの性格タイプ別に謎人が解説!ラスト1年の計画の立てかた&心構え
あっけおめ~~~!
今なら腹から大声が出せそうじゃ。
今年もいい年にしていこうぞぉぉ。
目次
- 一般選抜の受験日まで、あと1年(も、ある!)
- 性格タイプ診断結果別、「高2冬休みのプチ巻き返しテクニック」はここから!
- 【自信家】目標がないときのエンジンストップ状態に注意。具体的な目標を立ててスイッチオン!
- 【努力家】きっちり&超まじめな計画が、自分を苦しめることに!?達成可能な計画にしてまずは自信をつけよう。
- 【エンターテイナー】あれもこれも!といろんなことを詰め込んで気合いが空回りに。徐々に自分の方法&ペースにもっていくようにしよう!
- 【調和人】まわりから影響を受けて左右されるのに注意!落ち着いて自分と向き合うことを大切に。
- 【ロマンチスト】マイペースがゆえの危機感の薄さに注意!自分なりのシナリオを考えて計画を。
- 【理論家】自分で全部決めるのはひとりよがりになるリスクが。周囲の情報収集をもとに原案を作ろう。
- 【実務家】いろんなことを取り入れすぎて逆効果!?「ルーティン+変化」で計画を作ってみて。
- 【サポーター】気分のアップダウンの影響に注意!進めつつ調整して、自分にあった計画を。
- 性格タイプにあったテクで、ラスト1年の計画を作ろう
一般選抜の受験日まで、あと1年(も、ある!)
高2のおぬしら、冬休みは無事に巻き返しタイムを作れたかな?
実践できたおぬしらはえらい!
じゃが、来年の今頃はいよいよ勝負の試験を受ける時のはずじゃ。
共通テストまで残り1年ないことはわかっておいたほうがいいじゃろう。
性格タイプ別・共通テスト1年前の心構えを知って1年の計画を立ててみぃ
それじゃ、あと1年頑張ろう!となったところで
勉強や進路の「いつ・何をすればいいのか」がパッとわかるかな?
今回は“まず計画を立てる”ための心構えを伝授するぞ。
自分にぴったりの計画を立てて、いい感じのスタートを切るのじゃ!
まずはスタサプ進路「高校生のための性格タイプ診断」をやってみよ!
まだ性格タイプ診断をやったことがないおぬしは下の画像から自分のタイプをチェックじゃ。
まずは自分がどの性格タイプかをチェックしてみよう。
※下の画像またはURLをタップすると、診断ページにジャンプするよ!
\高校生のための/性格タイプ診断
https://shingakunet.com/rnet/s/seikaku/index.html
すでに自分がどのタイプかわかっているそこのおぬしはそのまま下にスクロール!
自分の性格タイプ別対処法を確認するのじゃ。
性格タイプ診断結果別、「高2冬休みのプチ巻き返しテクニック」はここから!
おぬしらの性格タイプ診断結果別に、ラスト1年の計画の立てかた&心構えアドバイスをまとめたぞ!
悔いない1年にするためにも、要チェックじゃ。
【自信家】目標がないときのエンジンストップ状態に注意。具体的な目標を立ててスイッチオン!
◆自信家タイプの計画を立てる時の傾向
目標を設定し計画を立てて効率的に進められるのが自信家タイプの強み。
じゃが逆に目標がはっきり定まっていないとモチベーションが上がらず、「受験まであと1年だけど、どうしたらいいんだっけ?」という迷子状態に陥りやすいぞ。
◆自信家タイプの対処法
自分の目指す学校の合格には共通テストで何割取れるといいか、などを調べて具体的な目標をまず決めてみるのじゃ。
計画を立てる際は、その1年後の目標から逆算して計画を作ろう。
3カ月単位でプチ目標を置いて進めるのがよい。
さらに、目標を見える化することでモチベーションも保てるので、カレンダーや手帳に「模試でこの順位を目指す!」や「到達度●%を目指す」など具体的に書き込んでいつでも見える状態にしておこう。
自分の考えを順序立てて説明するのが得意なおぬしは進路でモヤモヤしているなら、誰かと話してみることで、頭の中が整理できて進みたい方向が明確になることも。
高3までは、とにかくいろんな人と進路について話しまくるのじゃ!
☑目標がない場合の脱力状態がキケン!
☑志望校が決まっていない場合も、それに代わる具体的な目標を立てるべし。
☑1年後の目標から逆算して3カ月目標を立てるべし。
【努力家】きっちり&超まじめな計画が、自分を苦しめることに!?達成可能な計画にしてまずは自信をつけよう。
◆努力家タイプの計画を立てる時の傾向
コツコツ頑張る努力家タイプは、緻密に計画を立てて勉強も進められるのが強み。
ただし、ゆとりや余裕をもたせることが好きではないので、びっしり詰まった超ハードスケジュールを作ってしまい、それが重荷になってしまう恐れが。
できなかった時の精神的ダメージもこれから受験生になるに当たってマイナスじゃよ。
◆努力家タイプの対処法
これからの1年、余裕を少しもちつつ持続可能なスケジュールを目指すのじゃ。
もし、立てた計画どおりに進まなくても、しゃかりきにこなそうとせず、途中で量を減らす、方法を変えるなどしてベストな道を探ってみよう。
決めたからといって、必ずしもやり抜く必要はナシ。
確実に達成可能な量を置いて、余裕があった場合はやってみるくらいのものにしておくほうが自信がつくしストレスなく進められてGOODじゃ。
細かくやることを決めておくほうがリズムが整って取り組みやすい努力家タイプじゃから、TO DO LIST形式の付せんを使って1日・1週間ごとに勉強計画を作って、終わったら付せんはノートに貼っておくと、努力の跡が残って達成感を得られるぞ。
進路も、毎月1校学校パンフを取り寄せて調べる、候補の学校を見に行ってみるなどやることを決めておくと検討がどんどん進められるぞ。
☑びっしり詰め込みすぎの勉強計画に注意!
☑途中の調節もOK!のゆるめの計画にしておくべし。
☑1日、1週間単位で細かくやることは決めておくべし。
【エンターテイナー】あれもこれも!といろんなことを詰め込んで気合いが空回りに。徐々に自分の方法&ペースにもっていくようにしよう!
◆エンターテイナータイプの計画を立てる時の傾向
興味の幅が広くアイデア豊富なエンターテイナータイプ。
その発想の豊かさから、ついついいろんなことを試してみたくなるので、あれもこれも詰め込もうとして、てんこ盛りな勉強計画を立ててしまいがちじゃ。
気合いは伝わってくるのじゃが、何ごともスタートが肝心。
しょっぱなにつまずいてしまうと、だんだんやる気がなくなってしまうぞ。
◆エンターテイナータイプの対処法
教科や勉強方法など最初のうちはあれもこれもやってみたいと手を出したくなるが、その気持ちを抑えて確実に達成できる内容にしておき、勉強のペースをつかむようにするのじゃ。
徐々に様子を見ながら慣れてきて、もっといけるんじゃ?と思えたら、少しずつ勉強時間や量を増やしたり、勉強方法にバラエティーをもたせたりしてみよう。
例えばお風呂で使える防水の単語カード、暗記に効果のあるうわさの青ペン青シートなど勉強グッズを毎月取り入れるなどアイデア力は生かしてみるのがGOOD。
進路は、興味関心が変わりやすいので、すでに志望分野や学部を決めたと思っていても実は今現在の関心とずれてしまっていることも。
高3になるまでは、学校や学部を調べて自分の気持ちを確かめよう。
☑あれもこれもやってみる、の詰め込みすぎに注意!
☑初めは抑えめで、確実にできる量&内容にするべし。
☑様子を見つつ、勉強方法やグッズで少しずつ変化を取り入れるべし。
【調和人】まわりから影響を受けて左右されるのに注意!落ち着いて自分と向き合うことを大切に。
◆調和人タイプの計画を立てる時の傾向
まわりとの関係性を大切にする調和人タイプ。
人とのつながりが自分自身のパワーになる反面、良くも悪くもまわりから影響を受けやすい。
自分はまだまだ基礎固めに時間を使いたいと思っていても、友達が過去問をガンガン解き始めたから自分も早めにやらないといけない?となったり、逆にまわりがまったく焦りなく遊びや部活を優先していると、それについ引っ張られる可能性も。
◆調和人タイプの対処法
まずはまわりのことは気にせず自分の今の成績や得意・不得意分野と目指したい学校の難易度をみて目標や計画を立ててみるのじゃ。
友人の計画と違っていても、今は気にせず進めていこう。
決まったことをコツコツとていねいに取り組むことが得意なおぬしじゃから、計画を立てる時は、毎日のルーティンを決めて実行すると効果が出やすい。
例えば月曜日は英語の長文読解、火曜日は数学の苦手分野復習など、曜日を固定してやることを決めて置くのもよし。
電車の中でこの単語帳を毎日10ページ暗記して3カ月で1周終わらせる、など隙間時間をうまく利用したルーティンもありじゃ。
進路でも、まわりに合わせるばかりでなく、「学校パンフ取り寄せた?」「オープンキャンパス一緒に行かない?」など、まわりを巻き込んで先取りするくらいのつもりで進めていけると◎
☑まわりの影響に自分のペースを崩されるのに注意!
☑自分の状況と向き合って、自分のペースで計画を立てるべし。
☑ルーティンを効果的に取り入れて、コツコツ型の計画を立てるべし。
【ロマンチスト】マイペースがゆえの危機感の薄さに注意!自分なりのシナリオを考えて計画を。
◆ロマンチストタイプの計画を立てる時の傾向
筋道を立てて考え、物事の本質を見抜けるのがロマンチストタイプの強み。
共通テスト1年前と聞いても、むやみに影響は受けないよう。
ただその反面、まわりからのプラスの刺激を受けてモチベーションアップ!となることもなかなかない恐れも。
義務感だけで計画を立てても、自分で納得していない無意味なものになるキケンがあるぞ。
◆ロマンチストタイプの対処法
そんなロマンチストタイプは、自分なりにモチベーションをコントロールしつつ、これからの1年を受験に向けてどう進めていくか考えていくのじゃ。
自分が心からやる意味を納得しないと気のりしないほうなので、「友達がやるから」「先生に言われるから」などでなく、その時期にやるべきことを自分なりに考えてこの1年のおぬしの受験シナリオを作るのじゃ。
例えば「数学は今からやって成績が上がるのがこのくらいの時期だろうから早めに取り組もう」「暗記科目は毎日短時間でも少しずつ積み上げておくと定着しやすい」など、その時点でやるべきことをきっちり考えて計画を立てておくと納得感をもって取り組めそう。
進路では、自分の世界があり、それに向かって自分のペースで着々と進めていくロマンチストタイプだけど、オープンキャンパスの日程や入試の出願時期など超重要な日程は逃さないよう、これからの1年は常にアンテナをはっておくべし!
☑まわりの影響を受けにくいぶん、危機感の薄さに注意!
☑自分なりの筋道をつけて、受験までの計画を立てるべし。
☑教科や分野ごとの特徴を理解して、各時期にやるべきことを考えるべし。
【理論家】自分で全部決めるのはひとりよがりになるリスクが。周囲の情報収集をもとに原案を作ろう。
◆理論家タイプの計画を立てる時の傾向
冷静に分析し、自分の視点で物事をとらえられる理論家タイプ。
1年後の本番に備えて自分で分析したうえでしっかり考えた戦略を立てているに違いない。
ただ、まわりと群れるのを好まないぶん、自分だけでは気づけない大事な情報を取り逃してしまっている恐れも。
◆理論家タイプの対処法
自分では完璧な計画を作ったつもりでも、実は友人や先生のアドバイスを取り入れることでさらに効果的な計画ができる場合もあるぞ。
「この時期にやっておくといいことは?」「この時期までに終わらせたいことは?」など、志望校が同じクラスメイトや先生に聞いて、自分も真似するべきと思ったところは積極的に取り入れよう。
進路についても、おんなじじゃ。
しっかり者のおぬしでもうっかり押さえ忘れたりするところもあるので、友達と「これいつやるんだっけ?」「この手続きもうやった?」など、周囲と確認することも大事にしよう。
☑自分だけで考えた計画には注意!
☑まわりの意見を取り入れて、より効果的な計画を立てるべし。
☑先生や志望校が同じ友人に具体的なアドバイスを求めたり情報交換したりするべし。
【実務家】いろんなことを取り入れすぎて逆効果!?「ルーティン+変化」で計画を作ってみて。
◆実務家タイプの計画を立てる時の傾向
計画をしっかり立てるよりも前向きでその時々の状況に応じて柔軟に対応していくことを好む実務家タイプ。
ついゆるっとした勉強計画を立ててしまい、数カ月後に結局どれも定着していない、となってしまう恐れが。
◆実務家タイプの対処法
かといって、ルーティンのみで計画を埋めてしまうと嫌気がさしてしまってやる気も奪われてしまうので、ルーティンプラス変化をうまく取り入れてみる意識をしよう。
問題集は必ず1冊を3周するまで変えないなどの決まりをもちつつ、今月は英語で来月は数学、など力を入れる科目を変えて計画を立ててみる、毎週違う目標を立てて気分を変えてみる、などうまくミックスすることでこの1年を乗り切る工夫をするのじゃ。
進路では、経験を通じて学ぼうとするおぬしには、実際に志望校を見に行ってみる、志望する分野に関連する本を読んでみるなど受験が本格化する前に行動しておこう。
☑ゆるっとした勉強計画に注意!
☑ルーティンに変化をうまく取り入れて楽しく続けられる工夫を意識するべし。
☑必ずやること、期間によって変えていいことを混ぜて飽きない工夫を取り入れるべし。
【サポーター】気分のアップダウンの影響に注意!進めつつ調整して、自分にあった計画を。
◆サポータータイプの計画を立てる時の傾向
まわりの人たちの不安を察知し、してほしいことを先回りして考えることができるサポータータイプ。
一方で、感性が豊かなぶん、その時々の気分でモチベーションが上下しやすい面も。
「共通テストまであと1年!気合いだ!」と意気込んで作った計画をあとで落ち着いた気分の時に見ると、あれ?ちょっとぶっ飛ばしすぎ?と感じてしまうことも。
◆サポータータイプの対処法
自分の気分の上下を理解しつつ計画を立てて進めるのがこの1年をうまく乗り切るカギじゃ。
自分なりの工夫をしたり、より良いやりかたを考えることができるサポータータイプなので、一回作った計画でも、進めながら工夫を重ねて調整をかけていこう。
高3までの3カ月はモチベーションが低いときは、最低限これだけはやっておく、などやりながら自分のテンションに合った方法を探っていくのがおすすめ。
最終的に計画が進んでいればOKなので、週単位とかじゃなく3カ月単位などで「できていたいこと」を設定しておくのがよいかも。
また、自分のモチベアップやダウンのポイントを意識しておくのもよいぞ。
進路では、みんなのことは助けたいと思っている一方で、自分の不安なことはあまり人に言わない傾向のサポータータイプ。
気になることは高2のうちに友人や先生や保護者に相談して早めに解決しておこう。
☑その時々の気分の変動に注意!
☑調整をかけて、自分により合った計画にするべし。
☑自分のモチベーションに合わせた勉強法を探して取り入れるべし。
性格タイプにあったテクで、ラスト1年の計画を作ろう
まだ、あと1年。
もう、あと1年。
あっという間に年が明けてしまったように、来年の今頃もあっという間に感じてることじゃろう。
(年が)明けましたな!
共通テストが受験のスタートだとすると、残りまるまる1年になるね。
4月からスタートではなく、ちょっとフライングスタートをして1年を有意義に使い切ろう!今年もスタサプをよろしくね☆
From おせちは食べれば食べるほどいいスタサプ編集部KADO