国際クレジットカードブランドのシステム移行プロジェクトに携わっています。社会インフラに関わる重要な仕事と認識しながら、日々の業務に取り組んでいます。様々なプログラミング言語・プラットフォーム・ツールを使用していますが、情ビで学んだ基礎を応用することで、日々の業務を推進しています。プロジェクトに関わっている人々が幸せになれる「プロジェクトマネージャー」になる事が私の目標です。その為にも日々の勉強を怠らないようにしています。
一番印象に残っているのは『産学連携授業』です。産学連携授業とは、企業と一緒にシステム開発を行う授業で、とても珍しい授業だと思います。授業の最後には、製作したシステムのプレゼンテーションを行い、IT業界の第一線で活躍している方々に見て頂ける機会があります。また、『チーム開発』を通じてコミュニケーション力の重要さも学びました。プログラマー・システムエンジニアにとってコミュニケーション力は非常に重要なスキルです。ほとんどのシステム開発はチームで開発を行いますので、共通の認識を持っていなければ良いシステムは作れません。「相手の事を思い行動すること」は、今の仕事にもとても役立っています。
IT業界は、常に実践力のある人材を求めており、情ビでは『超実践教育』に力を入れています。「プログラマーとしての実践力を習得したい!」と思うなら、情ビが向いていると思います。また就職活動の際は、IT業界の経験がある情ビのOB・OG、そして先生のアドバイスにかなり助けられました。企業説明会に参加すると、どこの企業にも興味が沸いてしまい、企業選びに悩む時期がありました。そんな時に、IT業界の先輩方にアドバイスを頂くことで、様々な角度から企業を見ることができ、自分に最適な企業を選択することができました。卒業した今でも、IT業界の先輩方との繋がりは大切にしています。
日本アイ・ビー・エム・デジタル・サービス株式会社 勤務/情報システム学科 卒/2020年卒/「皆さんと一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています!」と村山さん。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。