• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪情報ITクリエイター専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 久保 勇翔さん(情報・IT系コース/システムエンジニア(SE))

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカジョウホウアイティクリエイターセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

実力主義の世界でITスキルを磨き、利便性と安全性の高い環境づくりに貢献したい!

システムエンジニア(SE)
ITスペシャリストコース/2022年3月卒
久保 勇翔さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

Sky株式会社は、自社パッケージ商品の開発・販売から業務系システム開発、ソフトウェアの評価/検証などに取り組むIT企業です。入社3年目でまだまだ新人の立場ですが、すでに3つ目のプロジェクトに挑戦中。実力主義の社風において、在学中に培ったスキルを存分に活かしています。やりがいを感じるのは、自分の担当したシステムがきちんと機能することを確認できたときであり、チーム全員で喜びを分かち合えます。自分の開発した製品が社会で役立っていることでも、仕事へのモチベーションが向上。今後も自分の開発した製品によって「利便性と安全性の高い世の中づくり」に貢献していきたいと考えています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校時代、商業科に通っていたので、授業でパソコンを使う機会がたくさんありました。講義を聞き、板書をノートに写す一般的な授業に比べて楽しく学ぶことができ、自然とITへの興味が湧いてきて、いつしか将来の職業分野として関心を持つように。ITのスペシャリストになれる専門学校への進学を決意しました。変化を続ける現代社会において、AIの急速な発展をはじめ、ITの分野はますます重要になってくると考えたことも大きな理由です。そこで幾つかの専門学校のオープンキャンパスに参加したのですが、最も設備が整っている印象を受けたのが大阪情報ITクリエイター専門学校。資格がたくさん取得できるところにも関心を持ちました。

日々の業務を通して自分をアップデート

学校で学んだこと・学生時代

1年次には、IT関連についての基礎知識を学習。パソコン初心者にもわかるよう、親切丁寧に指導していただけました。段階的に高度な技術を身につけていき、2年次の秋からは卒業研究がスタート。6~7人のチームによるプロジェクトとして進められ、私はリーダーに選ばれました。結果、学内コンテストで優勝し、関西エリアを舞台とした大会でも2位を獲得。プログラミングのスキルに自信がつき、メンバーをまとめるマネジメント能力も身につけられました。在学時には、基本情報技術者試験や情報セキュリティシステム、漢字検定の資格も取得できました。

在学中の学びをシステム開発に活かしています

久保 勇翔さん

Sky株式会社 クライアント・システム開発事業部/ITスペシャリストコース/2022年3月卒/高校を卒業と同時に、実家のある九州から大阪へ出て学ぶことを決意した久保さん。その理由について「社会人になる前に、さまざまな経験を積みたかったから。また、生まれた地域とは異なる場所で学んでみたいとの思いもあった」と話す。「在学中、豊富な対策授業を受けて、資格をたくさん取得できました。先生からの丁寧な面接練習と、エントリーシートの書き方指導のおかげで、第一希望の有名IT企業への就職も実現。ITを学べる学校は他にも多数ありますが、私は本校に進学して本当に良かったと思っています」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
大阪情報ITクリエイター専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT