弘前大学 農学生命科学部
- 定員数:
- 215人
農学生命科学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
弘前大学 農学生命科学部の募集学科・コース
生物学科
分子生命科学科
食料資源学科
国際園芸農学科
地域環境工学科
弘前大学 農学生命科学部の学部の特長
農学生命科学部の学ぶ内容
- 農学生命科学部
- 食に関する基本的な知識と科学的な視点を身につけ、食品関連産業などでグローバルに活躍する人材を育成する。
生物学科では、生物の多様な生命現象の研究に打ち込む。研究者の育成をはじめ、理科教育・環境行政・農林水産業の発展を担う人材を育成する。基礎生物学、生態環境の2コースを設置。
分子生命科学科では、分子レベル・細胞レベルで生命現象を解明し、新規薬剤の開発、生物由来の資源開発を通して新しい生命観、新しい科学技術を創造する。生命科学、応用生命の2コースを設置している。
食料資源学科では、バイオテクノロジーによる食料資源の開発や改良、食品の機能性評価や食の安全性に関わる技術の開発、環境に調和した食料資源の生産に関わる技術の開発などに取り組む。食料バイオテクノロジー、食品科学、食料生産環境の3コース。
国際園芸農学科では、海外研修などを通して世界の食料生産や流通について学ぶ。世界で行われている農業生産領域や食と農業をめぐる課題を多面的・総合的・実学的・国際的に把握できる人材を育成する。園芸農学、食農経済の2コースを設置している。
地域環境工学科では、工学的な視点で農地、水路、ダムなどについて学び、農学的な視点で農山村環境に生かす。農業土木、農山村環境の2コースを設置している。
弘前大学 農学生命科学部の入試・出願
弘前大学 農学生命科学部の目指せる仕事
弘前大学 農学生命科学部の就職率・卒業後の進路
青森県職員11、北海道職員5、ホクレン農業協同組合連合会3、札幌市職員、国土交通省北海道開発局、農林水産省、竹中土木、山崎製パン、ニトリ、北海道ガス各2。
弘前大学 農学生命科学部の問い合わせ先・所在地
〒036-8561 青森県弘前市文京町3
(0172)39-3122 (学務部入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
文京町キャンパス : 青森県弘前市文京町3 |
JR「弘前」駅から徒歩 約25分 JR「弘前」駅からバスで「弘大農学生命科学部前」下車 約15分 弘南鉄道「弘高下」駅から徒歩 約5分 弘南鉄道「弘前学院大前」駅から徒歩 約7分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2024年8月時点)